ノート:領土問題/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

誤字[編集]

独立問題の項に書かれている「アブアジア」って「アブハジア」の間違いではありませんか?222.144.73.154 2005年6月4日 (土) 19:16 (UTC)

沖ノ鳥島[編集]

中華人民共和国が、排他的経済水域が設定できない「岩」だと主張しているが、明確な根拠はない。「明確な根拠はない」という記述は中立性を損なうものだと考えますので削除いたします。また、同じ理由により尖閣諸島を「その他」から「アジア」に移動します。対馬については国家レベルでの対立は存在しないようですので、移動しません。221.114.128.194 2005年12月8日 (木) 11:27 (UTC)

沖の鳥島の記述について、中立性を損なうものであるとお考えであるのなら、その理由を記述してください。尖閣諸島の記述については、当事国の各々において領土問題であるという認識がなければ領土問題として成立いたしません。「その他」から「アジア」に移動する理由が弱いと思われますので前回の記述のまま元に戻します。--以上の署名のないコメントは、218.47.29.20会話/Whois)さんが 2005年12月14日 (水) 19:20 (UTC) に投稿したものです。
それを言うなら、北千島もロシア側では領土問題であるという認識はないですよ。領土問題として成立しませんから、「アジア」から「その他」へ移しますか? >>法律ないし国際法上の認識ですよ?悪しからず個人がどうこう思っている認識ではないです。露大統領の発言を誤解していませんか?--以上の署名のないコメントは、219.164.9.71会話/Whois)さんが 2006年1月20日 (金) 15:20 (UTC) に投稿したものです。

尖閣諸島[編集]

対象国が一方的に主張しているだけの問題なので、「領土問題」のカテゴリではなくて「領有権主張問題」のカテゴリでしょう。削除することにしました。Lionheart 2006年7月4日 (火) 05:49 (UTC)

「領土問題」の大半は対象国おのおのが一方的に主張して成立するものです。--TEy 2006年7月8日 (土) 16:34 (UTC)
その理論だと極端な話ですが、中華人民共和国の領土がモンゴル領であると主張すれば「領土問題」になってしまいますよね。「領土問題」の定義を議論する余地があるのかなと私的には思いますが。まあ一般的には国際法上の所有と実行支配を行う国とに相違がある場合を「領土問題」とするのが一定のコンセンサスを得るのではないかなと。尖閣諸島は国際法と実行支配を行っている国家が日本でありまして、特に相違はないですよね。上にも書きましたが、対象国がその領有に関しての疑義を一方的に主張しているだけの問題なので、「領土問題」のカテゴリではなくて「領有権主張問題」のカテゴリでしょう。もちろん、対象国が軍事力で占領すれば領土問題に発展しますよ、戦争になるでしょうが。詳しい話は尖閣諸島領有権問題でどうぞ。Lionheart 2006年7月8日 (土) 17:39 (UTC)
Lionheartさんがどのような定義をもって「領土問題」と「領有権主張問題」を線引きされていようが構いませんが、それを根拠としてWikipedia上の記載を削除するのが適当と言われるのであれば、出典の明記、もしくは追検証可能な情報を提示してください。それまでは、既存の記述を戻しておきます。念のために確認しておきますが、尖閣諸島領有権がどうあろうとここでは関係ありません。あくまで「領土問題」と「領有権主張問題」の区別の根拠の話ですのでよろしくお願いします。--TEy 2006年7月9日 (日) 13:35 (UTC)
少し乱暴で意味不明な質問ですよね。「領土問題」の定義も出されていないのに、そうでない証拠を出せというのは意味不明で無理な話ですよ。本来「領土問題」の定義を出すべきである方が、私に「領土問題」の定義をしろと言うのも少し乱暴ですよね。なぜ私が提供しなければならないのかよくわかりませんが、あえてご提供させていただきますと、例えば一例として、日本政府は一般的に、他国との間で解決すべき領有権の問題という意味合いで「領土問題」という表現を用いているようですよ。これを使うと「領土問題」で無くなってしまいます。しかしそんなことを言うと何方かは知りませんが、「中立性に問題がある」と言い出す方が、おそらくいらっしゃるんでしょうね。まあ、ここでは「疑わしきは罰せず」ということで記載がなければ解決する問題でしょう。なぜなら、「定義が何であるか分からない」のですから。落書きと区別する意味でも「百科事典」にはよくわからないものは書かない方が得策でしょうしね。一方で尖閣諸島領有権問題という立派な項がわざわざあるわけですから、十分中立的ではありませんかと。こんなところでカテゴリ違いで削除した論拠の補足としては十分でしょうかね。ああ、一応申し上げておきますが、ここでは私は、あくまで尖閣諸島の項目に限った話をしておりますよ、念のため。他のことは知りません。後は上のご自身の発言と私の発言をよく見比べてみてください。あなたの『「領土問題」の大半は対象国おのおのが一方的に主張して成立するものです。』というご意見は、いくら何でも無茶というのが私の意見ですよ。Lionheart 2006年7月9日 (日) 20:07 (UTC)
ご意見は謹んでお受け致します。さて、質問の意味が分からないとの事ですのでもう一度説明しますが、Lionheartさんが、御自分の意見を元に既述の項目を削除なさったのですから、削除の根拠となる「定義」を提示してください。と言うことですご理解ください。検証可能な形で「定義」を示されれば誰もLionheartさんの編集に異議は唱えることはできないでしょうもちろん私も)。なお十分ご存じとは思いますが、中立性の問題はWikipediaにとって重要な問題ですので日本POVは好ましいものではありません。面倒なことではありますがWikipediaの基本方針として合意されておりますのでしかたがありません。蛇足ではありますが「疑わしくは罰せず」であれば、十分な根拠がない場合は既述の内容を削除されない事で実施された方がよろしいでしょう。なお、ノート論議中の本文を編集するのは、論議が長引いた場合は編集合戦となります。従って今回は本文を戻す事はしませんが、有効な「定義」が示されない場合は本文記述を戻させていただきます。--TEy 2006年7月9日 (日) 23:10 (UTC)
意味不明ですよ、きちんとお読みになってくださいね。上にも書いてありますが、尖閣諸島の項目が「領土問題」のカテゴリにある「定義」を誰も提出していないんですよね。もう一度言いますが、前提となる「定義」も出されていないのに、そうではない「定義」を出せというのは意味不明で無理な話ですよ。柔らかくいいますと、お金という物を見たことも聞いたこともない人に対して、お金を払えと言うのははっきり言って無理ですよね。ですから、「尖閣諸島」の項目が「領土問題」のカテゴリに入っていると主張されている「あなたが」、先に「定義」を提示されるべきなんじゃないんでしょうかと。さらに言うと、このテーマは尖閣諸島領有権問題という立派なカテゴリがわざわざあるわけですから、そちらは何なのでしょうかねと。さすがに『「領土問題」の大半は対象国おのおのが一方的に主張して成立するものです。』は、上でも反論しましたが、かなり無茶ですね。その上であなたの言葉を借りるなら、まあ、(検証可能な形で「定義」を示されれば誰もTEyさんの編集に異議は唱えることはできないでしょうもちろん私も)ということですよ。ついでに、『十分な根拠がない場合は既述の内容を削除されない事で実施された方がよろしいでしょう』ということですが、十分な根拠がある記述なら誰にも削除はされませんよね、前後が逆様なのではないでしょうかと。「疑わしきは罰せず」は「根拠のないものは記載すべきでない」の意味で使ったのですが、私が使い方を誤って誤解を生んだのならごめんなさいね。さて、中立ということですが、何のことだか意味不明なんじゃないですかね、いま言いましたように、特に中立を問題にしているわけでもありませんから。ということで、なぜpovにしたのか全くよくわかりませんので、stubにしておきますね、まだ書きかけの段階でしょうし。povにするなら、ここを訪れる皆さんにはっきり分かるようにきちんと説明をして同意を得るべきだと思いますよ。最後になりますが、お願いですからきちんと読んでくださいね、言の葉の一つをつまみ上げただけのご意見は、非常に乱暴に見えますよ。Lionheart 2006年7月10日 (月) 01:30 (UTC)
何も難しい事は言っていないのですが。Lionheartさんが、既述の内容について異議を唱えたのですから、その根拠となる定義を示してください。それが直ぐに困難であるならば、可能となるまで既述の削除は控えてくださいと申し上げているだけです。POVテンプレについては、Lionheartさんがノートで提示された中で根拠らしき既述の内容がPOVに該当するため、NPOVの根拠が提示されるまではこちらを提示しておきます。
再度のお願いになりますが、論議中の編集強行はお控えください。また蛇足ですが、Stubテンプレは通常記事の最後に付けます、先頭にはつけませんのでご留意ください。--TEy 2006年7月10日 (月) 02:50 (UTC)
私も同じことを言いたいのですけれどね、TEyさんが、既述の内容について異議を唱えたのですから、その根拠となる「定義」を示してくださいね、太字のところですよと。それが直ぐに困難であるならば、可能となるまで既述の編集は控えてくださいねと申し上げますよ。povについては、どのあたりが根拠なのかよくわかるようにきちんと提示して説明してくださいね。私からも何度でもお願いいたしますが、論議中に編集を強行することはお控えいただいた方が賢明ではありませんかと。あなたに何か先んじた権限があるわけでもないでしょうし、強引な言動といい、私は殆ど荒らしだと思っておりますよ。stubのご意見はありがたく拝聴しますね。Lionheart 2006年7月10日 (月) 03:25 (UTC)

インデントを戻します、言動に関するご意見は慎んでお受け致します。問題となっている編集の発端は2006年7月4日 (火) 14:40(UTC)におけるLionheartさんの編集が既述の内容を削除されたことです。この際に理由を挙げられましたがその根拠になるものが追検証可能な形で提示されておりませんので明確にしてくださいとお願いしております。そして、提示が直ぐに困難であれば既述の内容をそれまでの間は削除するのは控えてくださいと申し上げているだけです。POVの根拠につきましてはLionheartさんがノートで提示された根拠らしきものが「日本政府は一般的に、他国との間で解決すべき領有権の問題という意味合いで「領土問題」という表現を用いているようですよ」のみであり、これを根拠とするのはLionheartさん御自身がPOVと言われる通りですので適当な根拠を提示されるまではPOVのテンプレートを提示させるのが適当です。なお、既述の内容については私が書いたものではありませんが、Wikipedia:検証可能性に照らし、尖閣諸島問題を領土問題として論じている出典は挙げておきます、正直探すまでもないと思うのですが、新聞等のソースとしてはこのリンク[1]など、書籍であれば「世界の領土・境界紛争と国際裁判―外交交渉と司法的解決の併用を目指して ISBN:4750314188」などがあります。

では、尖閣諸島問題が「領土問題」ではなく「領有権問題」であるとの追検証可能でありNPOVである根拠の提示をお待ちしております。

蛇足ですが、個人的な見解としては、尖閣諸島問題は「領有権問題」にすぎないと言う論議は当事国の主張ととしては適当であると思いますが、NPOV的に見れば「領土問題」かつ「領有権問題」だと思っています。--TEy 2006年7月10日 (月) 12:37 (UTC)

なんども言いますがきちんと読んでくださいね。あなたのご意見を論ずる以前に、この記事はどういう「定義」で「領土問題」という言葉を使っているのかはっきりしませんよねと言っているのですよ。だって誰も「定義」づけしてませんから。前段階の話をしているのですよと。この「尖閣諸島」のテーマには尖閣諸島領有権問題という立派なカテゴリがわざわざあるわけですから。はっきりしない、根拠無いものを書いたら嘘になりますよね、はっきりしないものを書くくらいなら書かない方が良いと上で何度も何度も何度も言っていますよ。削除した理由はここですよ、今言いましたよ。いいですか、もう一度言いますよ、前段階の話をしているのですよ。何度でも言いますよ、いいですか、話はここから始まるのですよ、バトンはあなたに渡されているのですよ、あなたが主張する「領土問題」の「定義」を提示してくださいね、はっきりしませんから。記事を記載する側が先に「定義」を定めていただきませんと話が先に進まないのですよ。上では、povの話はおそらくこの後に言い出す人がいるかもねと書いてありますよね。口が酸っぱくなるくらい何度でも言いますが、話を進展させ、なおかつはっきりさせるために、あなたが主張する「領土問題」の「定義」を提示してくださいね。わざと話のピントをずらしているのか、それとも意固地になっているのかよくわかりませんが、もう疲れましたから、後は上をお読みになってくださいね。Lionheart 2006年7月10日 (月) 15:24 (UTC)
記述を削除されたのはLionheartさんであり、削除の根拠を追検証可能な形として提示されておられません。仮に「領土問題の定義」を追検証可能な形で示されればそれが根拠になり得ますのでそれを示してくださいと申し上げているだけです。なおWikipediaには記事を記載する上で定義を論じなければならないなどと言うガイドラインはありません。追検証が可能な形で根拠が示すことが求められることです。
尖閣諸島問題が「領土問題」として扱われている事は既に追検証可能な形で提示いたしました。その上でなおLionheartさんが「領土問題」として扱うのはふさわしくないと言われるのであればその根拠を示してくださいとお願いしています、ごく単純な話です。バトンとやらは既にお渡ししました。ピントとやらは追検証が可能な形で根拠が示すことです。--TEy 2006年7月10日 (月) 15:57 (UTC)

横から失礼します。今回の場合はLionheart氏が「領土問題」と「領有権主張問題」を線引きする理由を示すべきだと思いますが…。--H.Nakagawa 2006年7月10日 (月) 16:13 (UTC)

それは誤解ですよ。わかりやすく言い換えますとね(くだいて言い換えているだけですからね)、「尖閣諸島領有権問題」というカテゴリがある一方で、「尖閣諸島領土問題」というカテゴリを作る理由がよく分からないよと、私は言っているのですよ。どういう「定義」で使い分けているのか誰か分かりますか?とね。特に何処にも書いてありませんけど、あなたお分かりになりますか?まあ、初めの一文はちょっとお粗末でしたが、私が線引きをしているというのは誤解ですよ、私は「よく分からない」と言っています。上でも何度も説明しましたしね。つまるところ、「なぜ別枠のカテゴリを作るのですか?朝日新聞に書いてあるからですか?一方のカテゴリでやらない理由は何ですか?誰にでも分かるように説明していただけませんか?その筋のことは向こうで話が終わってからにしてもらえませんか?」というシンプルな疑問の原点ですよ。件の説明で何度も言ってきましたけどね。はなから言ってもいないピンボケな質問を、件の彼は私にしてきますがね、例えば私が、「それは領有権問題であって領土問題ではない」と反論するためには、それが「領土問題である」と言った方に、「領土問題とはいかなるものであるのか」の定義付けを行ってもらいたいのですよ。当たり前ですよね、でなければ反論しようがありませんよ、ディベートの初歩です。件の彼は一切それを行ってませんよ、無茶な論理が一つだけ付きましたが。記述の内容を削除した理由は「もともと削除されていたものに、理由無く書き足されたから削除した」までです、コメントもありませんでしたしね、根拠も理由も「分かりません」し、「書いてません」し。こういった記述を書き戻した件の彼に、むしろ説明を求めますよ、私はね。件の彼も、最初のコメントをつけている辺り、初めはどうだったんですかね。まあこの手のことは、その前はこうでその前は・・という水掛け論になって意味がなくなりそうですが、こんな事を言うなら件の君はどうなのよと。まあ、あらためて言いますけどね、いいかげんなことを書いても良いというガイドラインはありませんよね?、書くならせめて疑問符のとれるコメントぐらいつけてもらいたいものですよ、書いた件の彼も含めてね、あくまでここでの話ですが。余談ですけどあなたが横から入ってくれて助かりましたよ、件の彼はもうこりごですわ。もうあなたにお任せしますよ。Lionheart 2006年7月10日 (月) 18:28 (UTC)
私が追検証可能な形で一部挙げさせていただいたように、尖閣諸島問題が「領土問題」であるというのは世間的に受け入れられていると言うことです。あえて「領土問題」から外すべきであるとの主張をされるLionheartさんが「よく分からない」と根拠を示されないのであれば、追検証可能な根拠を提示されるまでWikipediaでは既述を削除するのを控えるべきです。「いいかげん」であると主張されるのは結構ですが、Wikipediaはそれを論じるのに相応しい場ではありません。どうぞ御自分でサイトを立ち上げるなり、Blogなり相応しい場で存分に主張されてください。それが広く世間に受け入れられ、追検証可能な根拠と共に提示された時、WikipediaはLionheartさんの主張通りになるでしょう。ではその日までは既述を元に戻しておきます。今後のLionheartさんのご活躍を期待しております。--TEy 2006年7月11日 (火) 00:53 (UTC)

私は尖閣諸島を「領土問題」に分類するのか「領有権問題」に分類するのかを聞いているんですよ?
世間一般のチラシは「領有権問題」にカテゴライズしているほうが多いですよ?
もう疲れたからわかりやすく箇条書きにしますよ。私にとっては頓珍漢な返事が帰ってきますから。
1,会話の最中に編集を強行しないのは貴方が言ったこと、するのは荒らし。
2,その朝日チラシを見せられてもピンボケでどう解釈すればよいのか分からない、多分貴方は視点がずれている。それからISBNは、私は読まないし、読む気もない、必要なところを貴方が説明するのが当たり前。私には意味不明な返事にしか思えない。
3,私は「領土問題」ないし「領有権問題」の存否を問題にしてはいない。散々書いている、故に貴方が勝手に解釈して強行したpovも存在しない。
4,私はcategoryの事を問題にしている、全然違うが優しく言うとnamingみたいなもの。貴方には難しいようなのでこれからは言い換えてあげる。
5,私は本項において、尖閣を「領土問題」とnamingするか、「領有権問題」とnamingするか分からない。誰かに決めてもらいたい。多分「領有権問題」とnamingするほうが無難だと思っている。
6,wikipediaには「尖閣諸島領有権問題」とnamingされた記事がある。
7,由緒正しき官報が、「領土問題」をdefineし、その上で尖閣を「領有権問題」にnamingしている。一般的にはこれが一番信頼性が高く、世間に受け入れられているもの。
8,「尖閣諸島領有権問題」とnamingされたものは、貴方の言うところの追検証可能なチラシでいくらでも見るが、「尖閣諸島領土問題」とされたものは殆ど見たことがない。
9,本項記事には「領土問題」をはっきりとdefineした情報が書いてない、従ってnamingの根拠が明確でない。
10,私は理由をコメントして削除した。後から根拠も言った。この記事が事の始まりの元記事。
11,事の始まりの記事に、貴方は実際に無茶なコメントをつけて書き込んでいる、元記事は私の記事。元記事に尖閣は入っていない。
12,貴方は記事に尖閣を書き込みたい。
13,貴方は尖閣を、wikipediaには「尖閣諸島領有権問題」とnamingされた記事があるにもかかわらず、「領土問題」とnamingしている。これを主張しているのは貴方。
14,主張する人が根拠を提示する、そう言っているのは貴方。そんなのは当たり前。
15,もちろん貴方は「領土問題」をdefineし、その上で尖閣を「領土問題」とnamingしているはず。
散々尋ねてますが、あなたの「領土問題」のdefineとnamingの内容と根拠は何ですか?追検証可能なものとやらで結構ですので提示してください。私は一応官報と言うことにしておきます。
貴方の朝日チラシは「領土問題」をどういう意味で使っているのか不明で追検証不可能なものです、「領土問題」=「領有権問題」という意味で使っているのですか?官報より信頼性が高いのですか?良かったら説明してください、是非検証しましょう。
チラシやISBNを投げられても私は読みませんので必要な内容を教えてください、そんなの当たり前です。根拠が信頼に足るものであれば誰も文句は言いませんので、それでこの話は終わりです。根拠が信頼できないものであれば、異議を唱えられ、改訂され、削除されるのは必然です。
私は書くなとは言っていません、書くなら上手く書いてください、書きたいのは貴方です。
当たり前ですが、根拠は「チラシが撒き散らして広まっていること」などというのは、信頼性は低いですよ。そうだと但し書きを書いていただければ文句は言いませんが、信頼性の低い記事を書いてもいいのですか?むしろ書かない方がトラブルが少なくて良いのではありませんか?
それから気になってしょうがないのですが、貴方の英語は大変珍妙です。
Reverted edit of *****, changed back to last version by TEy
は、
Reverted edits by ***** to last version by TEy.
のほうがより自然です。Lionheart 2006年7月12日 (水) 00:56 (UTC)

まずはLionheartさんが合意形成の場に戻られた事を喜ばしく思います。
しかしながら、2006年7月10日 (月) 18:28 (UTC)の投稿において、一旦対話を打ち切られると解釈可能な記述をされた後ですので対話再開の前に本文記述を書き換えられるのはあまり好ましい行為ではないでしょう。
さて、この度のLionheartさんの御意見を拝見しましたところ、記事編集の事実関係、またWikipediaの編集ガイドラインを誤認識されているようです。まずはこの二つに関して御理解いただくのが合意形成に必要であると感じました。
まず、本論議の対象となる編集についてですが、私が意義を唱えたのはLionheartさんの2006年7月4日 (火) 14:40の版における編集です。従ってこの場において議論しているのはこの際の編集についてと言うことになります。この編集の際Lionheartさんは、記事に記載があった尖閣諸島の項を削除編集されました。該当記述は本記事の初版である2004年7月21日 (水) 05:23 の版において218.226.222.146さんが既に記述されておられます。記述後すぐに異議を唱えられたのであればともかく、既に二年間記述されている内容を削除編集されるのですから、理由について異議を唱えられた場合、合意形成なしで戻された記事に対し削除編集を繰り返すのは編集の強行となります。
Wikipediaの編集ガイドラインにおいて、追記編集に限り異議を唱えられた場合は合意形成が必要であり、削除編集においては異議を唱えられても合意形成は必要はない、と言ったような編集行為の種類によって合意形成の必要性を分類するようなガイドラインは存在しません。
つまり、Lionheartさんが記述された10および11は誤りであり、元記事は2006年7月1日 (土) 18:29版である59.147.230.115さん編集版であり、元記事に尖閣は記載されていると言うことになります。
以上の内容を御理解されましたら、私はあえて記事の戻しはいたしませんので、Lionheartさん御自身で元記事である2006年7月1日 (土) 18:29版に戻される事を強くお勧めいたします。
また上記説明を御理解いただけない場合はWikipedia:基本方針とガイドラインを熟読され、理解に努められる事をお勧めいたします。なおかつWikipediaのガイドラインに納得がいかれない場合、Wikipediaにはガイドラインの変更を提起する場も設けられておりますので、まずはそちらの方にLionheartさんの御意見を提起し合意形成をなさってください。提起場所への誘導義務までは私の責任とは思いませんので御自分でお探し下さい。
もしも、Lionheartさん御自身の考えに基づき、ガイドラインに従う必要性を感じないを言われるのであれば、大変残念ながら共同作業を前提としたWikipediaには向いておられないと言うことになりますので、相応しい新たなフィールドを見つけて存分に御活躍ください。
次に、2として、私の提示した根拠に関して「どう解釈してよいのか分からない」との事ですので、私に出来る範囲で分かり易く説明いたしますと、以前の記述と重複してしまいますが、例として提示した根拠は双方ともに誰でも容易に入手可能であり、広く流通しているものです(追検証性ですね、念のため)、それらに領土問題として尖閣諸島を論じていると言うことは世間的に領土問題として尖閣諸島問題を提示して意味が理解されると言うことです。もしも「尖閣諸島の領土問題」と記述して意味が通らなければコラムなり書籍なりの価値がなくなってしまいますので当然と言えば当然ですが。
一方で、Lionheartさんに示していただいた「日本の官報」ですが、追検証性については問題ありません、しかし残念ながら領土問題に関する根拠としては中立な観点の問題があります、私の本ノートへの最初投稿を御覧になってください、領土問題あるいは領有権問題の当事者自身の発行物なのですから、これは考えられる限り最もPOVとされるものと言えます。
もしも、私が中国政府の官報(もしくはそれに該当する発行物)を本論議の根拠として提示したとすればLionheartさんは納得されますか?それと全く同じ事です。
中立性に問題なく追検証可能な「尖閣諸島は領土問題ではない」の根拠を提示されるようお願い致します。
Wikipediaのガイドラインを熟読いただければ定義議論云々はWikipediaは相応しい場ではないと理解して頂けるはずです。また、「全然違うが優しく言う」のは不適切であり、その上での論議は無意味ですのでnaming関連のコメントは控えさせて頂きます。
ただ一点、手法的なアドバイスですが「尖閣諸島領土問題」と単語で見つからないのであれば「尖閣諸島」と「領土問題」と二つの単語で、あるいは「領土問題としての尖閣諸島」などのキーワードで探されれば、私が提示したものを初めとしてごく容易に見つける事ができるでしょう。
最後に珍妙な英語の件ですが、御指摘の要約欄記述はrollback機能を使用した際、システムによって自動的に設定されるものであるため、私にはどうしようもありません。
Lionheartさんが不自然で気になってしょうがないと思われるのであれば、開発者の方に改良を提案してはいかがでしょうか。--TEy 2006年7月12日 (水) 16:21 (UTC)


もうね、嫌になりましたよ。というか、会話に参加できないなら出ていっていだだけませんか?貴方は単なる荒らしです。
私の領土問題のdefineは別に官報でなくてもU.Nの論文だってかまいません。わざわざ一応官報って書いているわけですから。povなど意味不明です。
貴方が中国のdefineを持ってきても全くかまいませんよ?なぜ中国なのかわかりませんが。官報でも良いですよ?というか初めからそれを出していただければ会話がスムーズに運びましたよね?興味もありますし、そもそもこんなくだらない話にはならなかったのではありませんか?
貴方が執拗にリバートやルールを主張するのはdefineを提示できないからではありませんか?
それからですね、この記事は2006年1月20日 (金)の会話で削除の提案をし、返事が無かったので合意があったと見なされて、2006年2月17日 (金)に削除されたのではありませんか?その後2006年7月1日 (土)にコメント無く書き込まれていますよ?所詮水掛け論だと思いますが、貴方は質問も短絡的で頓珍漢です。
貴方が何を興奮しているのか知りませんが、書き込んでいるのは貴方ご自身ですよ。
私は削除した理由をきちんと書きましたよ。貴方が理解できていないだけです。今までの頓珍漢な返事をみれば分かります。
わたしの友人のアムロとシャアが貴方のご理解を得るために手伝ってくれたので、少し会話をご紹介しましょう。
(アムロ)このトピックの「領土問題」=αだ。頓珍漢の資料を確認したところ使われている文字は同じだったが、内容はαではない・または不明だった。よって同じものとは確認できなかった。以上だ、シャア。
(シャア)馬鹿馬鹿しい、追って検証のしようがないではないか。アムロ、記事を削除しろ。
そしてこのトピックの最大のキモは、まさにdefineなんですよ、そして会話の弾むものでもあります。そしてこのトピックが、自叙伝などの単純列記のトピックと少し異なる、面白いトピックだということでもあります。
ここのところを明確にしないと、それこそ貴方の無茶な根拠も、チラシが撒き散らして広く流布されているという根拠でも、ごく普通にまかり通ってしまいます。例えば南米アルゼンチンが、地中海のイタリア領土はアルゼンチンのものだと主張すれば、領土問題としてこのトピックに記載できてしまいます。貴方が自分の家は日本の領土ではないと主張して自腹でチラシに載せ、広く流布すれば領土問題になってしまいます。同じ文字を使っていても記事にできます。というか、何でも記事にできます。何でも記事にして良いのですか?
そして、貴方に対する質問は、『貴方の言うところの「領土問題」の意味と、ここで言うところの「領土問題」の意味は同じものなのか?同じであるなら少し説明してくれないか?』という非常にシンプルなものでした。結局最後まで返事は頂けませんでしたが。
何故か貴方は返事をすることに頑なに抵抗していますが、分からないなら分からないと言えばよろしいのではありませんか?後はアムロとシャアの会話を確認してください。
この質問に答えられないならば、貴方は尖閣をここに書き込むべきではありません。どうしてもというなら何か上手い方法で書き込めばいいでしょう、書くなとは言っていません、書くのは貴方です。私のリバートなど無用です、貴方のリバートは荒らしです。
もうこれ以上の会話は無駄のようですね、これで終わりにしましょう。荒らしを相手にした私が馬鹿でした、引退しますので後は言い訳でも嫌みでもお好きにどうぞ。Lionheart 2006年7月12日 (水) 22:33 (UTC)

Wikipediaにおいて共同作業に参画するには編集ルール(ガイドライン)を避けて通ることはできません。また、日本の官報、中国の官報が共に中立性の問題で、本論議の根拠として相応しくない事が「意味不明」だと言われるのであればWikipediaにおけるPOVの理解が不足していると言わざるをえません。Lionheartさんがルールよりも定義に関する論議が重要だと判断されるのであれば、失礼ながらWikipediaと言うフィールドに向いておられませんので、「アムロ」さん「シャア」さんらと御一緒に相応しいフィールドにおいて御存分に御活躍ください。
論議の再開は歓迎いたしますが、次回はWikipediaのガイドラインに関して御理解の上でいらしてくださるようにお願いいたします。また、その際は対話再開の前、または再会直後の編集強行は慎まれるようご留意ください。--TEy 2006年7月13日 (木) 00:21 (UTC)

琉球独立運動[編集]

琉球独立運動を「独立運動」ではなく「領土問題」に記載しようとする人がいます。常識的に考えて、「独立運動」の項目に記載すべきです。また、琉球独立運動は、中華人民共和国とは関係ありません。--Htk5346 2006年9月12日 (火) 22:45 (UTC)

尖閣問題があるため、領土問題に入れましたが、不適当で有ったのは認めます。しかし、中国や台湾とリンクするのは、周知の事実と思われますので、書かせて頂きます。--61.214.74.186 2006年9月13日 (水) 03:30 (UTC)
琉球独立運動が中国や台湾とリンクする確固たるソースを示して下さい。現時点ではソースが示されていない状態なので削除します。--Htk5346 2006年9月13日 (水) 9:12 (UTC)
これはまた、そこら十に「琉球民族」を貼り付けて居られる方の発言とは思えませんが--61.207.207.218 2006年9月20日 (水) 07:43 (UTC)

中ソ国境紛争[編集]

中ソ国境紛争珍宝島新疆ウイグル自治区)は列挙されてないのでしょうか?--222.11.250.204 2006年9月27日 (水) 06:33 (UTC)

この記事は基本的に紛争の地理的「場所」の記述と思われますが、東アジアのセクションには「中国」という国家が登場し、中国政府の主張する内容を羅列しているだけのようです。中国という土地はなく、インドシナ方面は東アジアではないので、紛争地を地理的「場所」に分類しなおし、その地に対してどの国家同士で問題が発生しているかを記述されたほうがいいと思います。-218.41.170.202 2011年6月22日 (水) 09:49 (UTC)

他言語版について[編集]

現在、保護されているので参考としてこちらに記載。--Tiyoringo 2006年12月16日 (土) 06:03 (UTC)

保護のためこちらに記載[編集]

エセキボ地域にリンクありとスリランカとタミル・イーラム解放の虎の対立にタミル・イーラムのリンクを記載--Humpty Dumpty書記官 2007年12月31日 (月) 09:39 (UTC)

ザンジバルの変更提案[編集]

単純な移動時の変更漏れなのですが、ザンジバル島のリンク先(島と地域を分ける作業です)変更作業に伴い、ザンジバル島からザンジバルへの変更を提案します。--open-box 2008年8月3日 (日) 09:21 (UTC)

これらのInterwikiリンク追加と上で挙げられたエセキボ地域へのリンクも追加して良いのではないかと思いますがいかがでしょうか。変更内容こそ増えますが記事内容の是非でない単純な修正なので差し支えないのではないかと思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年8月7日 (木) 04:50 (UTC)

提案には賛成しますが、まとめて扱われるとさらに3日かかってしまうんですね……。素直に分けて欲しかったなぁという気はしますが、やってしまったことなので「ずっと前に書かれていたことについでに賛否付けただけ」と見なしてもらえるとありがたいです。--open-box 2008年8月7日 (木) 12:22 (UTC)
編集を前提とした書き込みであり、記事内容の是非と関係ない細部の編集であることから保護中編集の提案に近いものであると考え、今回の対処のついでということで片付けました。本文中にある一部Interwikiリンクの除去は提案してもされてもいませんでしたが、一種の言語間リンクであると判断して私の裁量で編集しています。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年8月8日 (金) 08:39 (UTC)

朝鮮半島(韓半島)[編集]

朝鮮半島:大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国。朝鮮戦争以降、軍事境界線を境に領土が確定していない。戦争中(休戦状態)。

という記述がありますが、大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国の紛争は国家の正統性をめぐるものであり、複数の国が領土を争っているわけではありませんので、削除したいと思いますが、いかがでしょうか。Evertonian 2011年6月25日 (土) 09:03 (UTC)

領土問題ではないので除去相当。これと同様の中国:中国大陸を実効支配する~も除去すべき。--hyolee2/H.L.LEE 2011年6月25日 (土) 09:08 (UTC)

東・東南・南アジアにおける領有権紛争のテンプレートが出来ています。 整合性を取り発展させることは出来るでしょうか?[編集]

図表の使用で、解りやすくなる事、関連項目を参照しやすくする事は、良いと思いますが、 今の所、東・東南・南アジアにおける領有権紛争が、この領土問題の記事と 必ずしも整合性が取れているとも言い切れません。 皆さんの衆知を集めて、良い方向へもって行きたいのですが、協力をお願いします。 どうしたら良いか、具体的な意見や提案をお願いします。--みぃにゃん会話2012年10月1日 (月) 19:57 (UTC)

Template:東・東南・南アジアにおける領有権紛争自体に無茶苦茶なものが含まれています。ほとんどが中華民国関連です。--hyolee2/H.L.LEE 2012年10月1日 (月) 20:22 (UTC)

「琉球問題」[編集]

なぜか旧字で中国が主張しているといった編集がされていました。これは中華系アラシなのかという気がしましたが、一応出典を加えて編集しましたが、ほかの事例においても政府は主張していないものについてまで言及されていたので、南樺太と北千島についても加筆しました。--Sky Wing Sky会話2013年5月18日 (土) 16:17 (UTC)