ノート:近江鉄道モハ9形電車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

モハ9・クハ1208の統合提案[編集]

この両車は車籍上の出自はともかく、同一形態の車体を使用しており、両車で編成を組んでいたことから、同一項目として記述することが望ましいと考えらますので、両車項目の統合を提案します。ご意見の程、お願い申し上げます。--七之輔/e56-129 2008年3月5日 (水) 10:19 (UTC)[返信]

(一応反対)車両の来歴を考慮すると、モハ9はモハ1形の項に記載されている部分を含め、別途近江鉄道デハ1形電車として旧神戸姫路電気鉄道1形由来の車体を備えていた各車について包括的に記述するのが妥当ではないかと思います。またクハ1208も、近江が擁した種々雑多な木造客車改造制御車・付随車群についての記述を行い、その中の一つとして取り上げるのが宜しいかと存じます。無論、小生としても近江の客車群の来歴が(蒸気動車由来のものを含むこともあって)複雑怪奇で、記事化が困難であることは重々承知いたしてはおりますが・・・。--HATARA KEI 2008年3月7日 (金) 06:11 (UTC)[返信]
(コメント)(そういえば、近江鉄道デハ1形電車というと、確か近江鉄道クハ21形電車(日鉄自による鋼体化前の初代)に抜け殻を提供したものですね)モハ1形と起源が同一ならば確かに同一項目のほうが望ましいですね。可能ならば(私には近江の電車群の履歴も複雑怪奇なのでクハ21形の鋼体化後やモハ51形が限界です…)モハ9形についてはモハ1形とモハ9形を統合して「近江鉄道デハ1形電車」とするHATARA KEIさん案に沿った方向で進めたいと考えます。こうなるとクハ1208形の方は、近江式の車歴使いまわしの記述はともかく、車体である武蔵野鉄道デハ1320形電車へのリダイレクトとするか、それとも車歴使いまわしの典型例として残すか迷いが出てしまいます。--七之輔/e56-129 2008年3月10日 (月) 10:55 (UTC)[返信]