ノート:軍隊の階級

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


どうして、尉官、佐官と来て将軍・提督なのだろうか… それにそれだと元帥や上級大将は将軍や提督ではないように見える。 また、「旧ドイツ」だといつのことか分かりにくい(ナチス・ドイツ以外に帝政ドイツもあるわけで)。--Pochi 2004年7月15日 (木) 16:17 (UTC)[返信]

国別・時代別への分割の提案[編集]

階級呼称の具体例は、国別・時代別で独立したページを作った方が見やすいのではないでしょうか。--元諜報員 2005年6月16日 (木) 10:15 (UTC)[返信]

英語版を参考にした階級呼称の具体例のまとめ方(案)

  • 国別・時代別に、各軍種の同等の階級がわかるページ。
  • 国別・軍種別に、時代の経過による階級構成の変化を理解できるページ。
  • 軍種別に、現代の各国の階級を比較できるページ。
  • 戦争別(時代別)・軍種別、に、主な交戦国の同等の階級がわかるページ。
  • 同盟別(時代別)・軍種別、に、主な同盟国の同等の階級がわかるページ。

--61.215.70.208 2005年6月24日 (金) 15:22 (UTC)[返信]

先ずは、現存しない軍隊(日本軍、ドイツ帝国軍、大ドイツ国国防軍、ロシア帝国軍、ソビエト連邦軍)の階級呼称を別のページに移してはどうでしょうか。 --61.215.72.14 2005年6月27日 (月) 14:24 (UTC)[返信]


昨日3月8日に戦前のドイツ軍関係のデータが国際比較表から削除されました。現在の比較表は問題がありますが、先ずはlast version by 61.215.74.157に戻してください。 しかる後に扱いを検討すべきです。Hartmann 3月9日

履歴から変更される前の版を呼び出してそのまま編集→投稿すれば復帰できますよ。West 2006年3月9日 (木) 15:00 (UTC)[返信]
last version by 61.215.74.157に戻しました。Ckkonj 2006年3月9日 (木) 15:36 (UTC)[返信]

ありがとうございました。原状復帰されております。 ドイツ軍は英米の軍とは異なり「准将」がなく、その代わり「上級大将」が「大将」の上位にある。 従って国際比較できないと考え、ドイツ軍を削除して、別途独立させる気持ちは分かります。

しかし、国際比較することは必要です。現在の時点では、ドイツ軍における将官の階級はドイツ語通りに上級大将、大将、中将、少将と表記するが、国際比較する場合はそれぞれが大将、中将、少将、准将と同位とするとの理解が大勢を占めている。国際比較表には括弧書きで記入しておきます。Hartmann 2006年3月10日(金)9:07(UTC)


階級呼称の具体例を記述をするのに、国・軍種・時代などで縦割りにするのかあるいは横串を通すのかについてについての私の見解、

  1. 国・軍種・時代など、観点を絞って階級呼称を一覧したい場合:
    • 縦割りで上から下まで階級を一覧できたほうが見やすい。
    • 横串を通すことを優先すると、一覧表が分断される傾向があり、その結果として見づらくなる。
  2. 国・軍種・時代など、階級呼称を比較をしたい場合:
    • 横串を通しておけば同等の階級を直感的に表現できる。(どの階級を同等とするかについては、ここでは置いておく)
    • 縦割りでは同等の階級が直感的には理解できず、比較しづらい。

1の場合とと2の場合の両方を満足するような階級一覧表を作ろうとすると、テーブルが肥大化し横スクロールが必要になるなどして見づらくなるりますし、加筆や修正が困難になるので現実的ではありません。 私としては、目的にあわせて両方用意すればよいと考えます。このページそのものは肥大化しますが、記事がある程度まとまったsectionはページとして独立させれば良いでしょう。

しかしながら、縦割りはともかく横串を通す場合は比較の観点がいくつも想定されますから、それらの観点を一つの比較表で網羅する必要があるかについては、さらに検討が必要ではないかと考えます。 例えばドイツ軍の場合、時代を追った階級の比較や当時の交戦国であるフランス軍や英国軍、ロシア軍などとの比較は有用です。しかし旧ドイツ軍の階級と現代の台湾の階級の比較までは必要ないと私は考えます。もちろん、現代の世界各国の階級比較の観点であれば中華民国(台湾)軍と現代のドイツ軍との比較するのには異論はありません。(ここで出したドイツや台湾はあくまで例です。)

比較の対象を絞ると、テーブルを分割しなくても良くなりますから、関心の高い分野であれば個別に比較表があったほうが良いと考えます。古今東西の軍隊を網羅する比較表を目指すにしても、陸・海・空の軍種で表が分かれていたほうが見やすくないでしょうか。(スクロールしないと比較対象が出てこないということが減ります。焼け石に水かもしれませんが)

階級比較表の観点として思いつくものを列挙します。(上にも同じようなものが書いてありますが)

  • 軍種別の国際比較(現代の世界各国一般)
  • 戦争別・軍種別、に、交戦国どうしの階級比較(二つの世界大戦、朝鮮戦争、国共内戦、日露戦争など)
  • 同盟別・軍種別、に、同盟国どうしの階級比較(NATO、日米同盟、米韓同盟、日英同盟など)
  • 国別・時代別に、各軍種の階級比較(陸軍・海軍・空軍その他)
  • 国別・軍種別に、時代毎の階級比較(主に体制が変化した国:ドイツ、ロシア、中国、日本など)

--Ckkonj2 2006年3月10日 (金) 16:32 (UTC)[返信]

階級の一覧表についてですが、自衞隊の士長、1士、2士をそれぞれ旧軍の兵長、上等兵、一等兵に該当させていますが、これは明らかに誤りです。 士長、1士、2士はそれぞれ上等兵、一等兵、二等兵に該当します。兵長に該当する階級は自衞隊には存在しません。また、逆に3士に該当する旧軍の階級も存在しないはずです。 陸軍では入営直後の兵の階級は二等兵であり、自衞隊では2士です。3士は少年工科学校の1年生等所謂少年自衛官の最年少者のみに与えられる例外的な階級です。

陸上自衛隊の階級について[編集]

表題の通り加筆をしました。内容については、将補および1佐の俸給表による区分を脚注および本文に追加(いわゆる「1等1佐」など)、幹部候補生の士官相当および下士官相当、曹長は下士官であることの追加です。それぞれ根拠あるいは出典となる外部リンクをつけましたが、不要なようであれば除去してください。--Sgt-kattan 2007年1月7日 (日) 15:02 (UTC)

皆様に質問が御座います[編集]

こんにちは。 私は、sk1006という者ですが、軍隊における階級について皆様にご教示願いたい事柄がありますのでこの場を拝借し、質問させて戴きます。 具体的な情報を戴きたいのは旧日本海軍についてなのですが、階級は上から、大将、中将、少将、大佐、中佐、少佐、大尉、中尉、少尉・・・ と続いていきます。 質問は、それぞれの階級の軍人が、どれ位の人数を従えていたかということです。 例えば、大将の場合は、軍人として最高位なので、海軍全体を従えることになります。 問題はそこからです。 中将は、常に複数人存在していましたが、仮に海軍が100万人いたとして、中将が10人存在していたら10万人を従えていたことになります。 少将が100人存在していたとしたら、1万人を従えていたことになります。 そのように考えて行くと、各、階級は、どれ位の人数を従えていた計算になるのでしょうか。 ややこしくて、面倒くさい質問ですが、どうぞ宜しくお願い致します。Sk1006 2007年10月9日 (火) 16:14 (UTC)[返信]

まず、大将は一度に一人しかいなかったわけではありませんし、海軍トップクラスのポスト(海軍大臣、軍令部総長、連合艦隊司令長官など。ついでに言えば海軍全体で100万人どころか10万人もいなかったのでは)には大将でなく中将が就くこともありました。一方、同じ将官でも軍事参議官であれば部下は副官だけです。
一番わかりやすいところだと、いわゆる艦長は大佐ですが、部下の人数(指揮するフネの乗員)は大和型戦艦の約3千人から天龍型軽巡洋艦の約3百人まで様々です。海上勤務以外の部署(鎮守府・航空隊・陸戦隊・工廠・各種教育機関などなど)でもそれぞれ違ってきます。「長」と付かない参謀などの職務では直接指揮する部下がいないこともあります。
結局、階級だけでは決まらないというのが正直なところではないでしょうか。West 2007年10月10日 (水) 10:39 (UTC)[返信]
回答有難う御座います。

大分、私のイメージとは異なっていました。 100万人はともかく、10万人にも満たないというお話は意外でした。 戦時中、一般人まで年齢を問わず、招集していた割には少ないのですね。

大佐も、私のイメージでは、中央官庁の部長や地方の局長くらいのイメージがあったんですが。 警察の階級で言うと、大将が警察庁長官、中将が警視総監、少将が警視監、そして、大佐が警視長くらいの立場であると思ってました。 ですが、結論から言うと、別に特別偉い訳ではないのですね。 海軍将校なんて、聞こえは凄く良いのですが・・・ まぁ、とにかく、親切な回答感謝致します。 また、この手の話に詳しい方があなた様以外にもいらっしゃるのなら、是非、ご紹介下さい。 宜しくお願い致します。Sk1006 2007年10月10日 (水) 17:48 (UTC)[返信]

本当に詳しい人に比べれば僕なんか素人同然です。10万人いないというのももしかしたら言い過ぎかもしれません。
戦時中に招集された人たちは、その大半が陸軍へ行きました。現在の自衛隊は陸海空全部合わせて約24万人、そのうち陸自が約15万人で海自と空自が約4万5千人づつですが、当時はそれ以上に陸軍の比率が高かったはずです。
部下の数が多ければ偉いというわけでもありません。官僚としての格でいえば、概ねSk1006さんが当初イメージしていたものに近いんじゃないでしょうか(大将は親任官で大臣など、中将・少将は勅任官で県知事や省庁の事務次官~局長などに相当するとのことです)。
なんだか「ノート:軍隊における階級呼称一覧」でやる話じゃなくなってきた気がします。続けるとしたらどこか適切な場所に移動しましょう。West 2007年10月10日 (水) 18:41 (UTC)[返信]
またまた親切な回答、有難う御座います。

この場所で行う論議ではなくなって参りましたので、私のノートではどうでしょうか? 勝手ですが、一応、この論議をコピペしておきます。Sk1006 2007年10月10日 (水) 18:53 (UTC)[返信]

分割提案[編集]

「日本軍と自衛隊の階級呼称」から「アメリカ軍の階級呼称」までを別項に分割することを提案します。この先国別・軍種別・時代別に分割されていくならそれはそれでいいと思います。で、この項には最低限近現代の階級呼称と一覧があれば十分ではないでしょうか。というか重過ぎて表化もままなりません。どうにかして…--シャイロック 2007年10月19日 (金) 10:42 (UTC)[返信]

その提案には賛成致します。

シャイロックさんの主張には賛同出来ます。Sk1006 2007年10月19日 (金) 18:33 (UTC)[返信]

提案に賛成します。分割提案の告知のテンプレートを着けておきました。Ckkonj2 2007年10月20日 (土) 13:44 (UTC)[返信]

(賛成)貴重な記事だと思います。いつも参考にさせていただいていますので、より使いやすくするための分割には賛成です。gogokoba 2007年10月25日 (木) 19:01 (UTC)[返信]
(賛成) 翻訳の際に階級の記載の確認に利用してさせていただいています。見やすくなるのは良いと思います。シャイロックさんの方法での分割がまずファーストステップでしょうね。 -- Daisydaisy 2007年10月27日 (土) 10:48 (UTC)[返信]
(賛成)2006年初頭に有意義な検討がされていますが、あそこまで考えるとちょっと誰かがかなりがんばらないと難しいと思われます。この提案すら放置されていることですし、やはりあまり難しく考えず単純に国別に分けてしまうのが無難かと思われます。
その上で、こちらをメインページとし、必要であれば時代ごとの比較や交戦国・関係国同士の比較を行ってはいかがでしょうか。また、各国ページへのリンクは{{Main}}等の規定スタイルを使用し、こちらには最低限のこと(特徴のようなもの)を書いておくとよいのではないでしょうか。検討が必要なのは、どの程度まで分割するかということです。各国ごとにわければよいのか、各国の各軍ごとにわけるべきなのか、各国の時代ごとにわけるべきなのか、取敢えずは前者でよいかもしれませんが検討する必要はあるでしょう。
私は分割には賛成しますが(ページが大きすぎて見難いし、カテゴライズも各国から辿って来られず不親切なので)、その手間を踏むのはちょっと嫌なので提案者の方にお任せします。今後このページに記載されていない国の記述をするようなことがあれば、今後は分割傾向でというつもりで別ページで作成したいと思います。--PRUSAKYN (ПРУСАКИН) 2008年4月29日 (火) 20:38 (UTC)[返信]

分割提案(2)[編集]

以前シャイロックさんによって提案され、そのままになっているので再度提案します。理由と方法は以前の提案と同様で、記事が肥大化しているため、「日本軍と自衛隊の階級呼称」から「アメリカ軍の階級呼称」までを別項に分割したいと思います。

  1. 日本軍と自衛隊の階級[1]
  2. 中国軍の階級
  3. ドイツ軍の階級
  4. フランス軍の階級
  5. イギリス軍の階級[2]
  6. 朝鮮人民軍の階級
  7. 韓国軍の階級
  8. ロシア軍の階級
  9. 中華民国国軍の階級
  10. アメリカ軍の階級

脚注

  1. ^ 旧軍と自衛隊を分けた方がいいかもしれませんが、とりあえずまとめて。
  2. ^ イギリス陸軍の階級という項目があるので、改名して、そこに統合することを同時に提案します。

アメリカ軍についてもアメリカ陸軍の階級一覧がありますが、どうまとめていいか分からないので、とりあえずそのままで。

御意見お願いします。--uaa 2008年10月5日 (日) 10:42 (UTC)中華民国軍(台湾)を中華民国国軍へ修正--uaa 2008年10月6日 (月) 19:42 (UTC)[返信]

以前の議論でも皆さん賛成しており、今回も反対が内容なので、分割します。--uaa 2008年10月13日 (月) 06:38 (UTC)[返信]

記事名について[編集]

軍隊の階級で十分ではないですか。「呼称の一覧」としているのは日本語版だけですし、内容も一覧のみではないようです。--伏儀会話2014年10月18日 (土) 14:18 (UTC)[返信]

改名提案を提出しました。今月いっぱいで結論を出せればと思います。--伏儀会話2014年11月16日 (日) 09:48 (UTC)[返信]

冗語を省き実態に合わせるのは良いことと思います。「軍隊の階級」に賛成です。--Kinori会話2014年11月17日 (月) 00:15 (UTC)[返信]
賛成ありがとうございます。異論がないか今月いっぱい待ってみます。--伏儀会話2014年11月24日 (月) 16:13 (UTC)[返信]

移動いたしました。--伏儀会話2014年11月30日 (日) 13:59 (UTC)[返信]