ノート:西鋭夫

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「日本近現代歴史基金」(基金提供者:小川忠洋ダイレクト出版代表取締役) について[編集]

基金提供者などの情報をどうしても記載したければ、基金についてのページを作成してそちらで言及ください。ダイレクト出版による広告的利用であることは明らかです。--以上の署名の無いコメントは、Nachrichtenews会話投稿記録)さんによるものです。2016年7月1日 (金) 09:00 (UTC)[返信]

Tadahiro Ogawa/History of Modern and Contemporary Japan Endowment Fundは寄付講座なので、寄付した人の名前は大学側も明示していますし、そもそも寄付講座というものは宣伝の意味合いがあるので、小川氏の名前が出るのは当たり前といえば当たり前です。--Peachkiller会話2016年7月13日 (水) 06:26 (UTC)[返信]
おっしゃることはよくわかります。基金提供者を大学側が明示するのは当然で、提供者側が宣伝的な意味合いで寄付を行うのも自然なことです。しかしそのことは、Wikipedia上において宣伝を行うことを正当化するものではありません。たとえば、サッカーチームとスポンサー企業などは、チーム運営からユニフォームのデザインにいたるまで密接に関わる関係のため、サッカーチームのページでスポンサー企業の名前を出すことは自然なことです。一方で、「一研究員が担当した講座を寄付した人物」に触れるというのはかなり無理があると考えます。また、公式サイトとして記載されているページがダイレクト出版社の広告用ページであることも踏まえて、総合的にみて「広告・宣伝的活動」と判断せざるを得ません。 --Nachrichtenews会話2016年7月19日 (火) 17:24 (UTC)[返信]
ダイレクト出版のWeb広告において西氏の所属が権威付けに使われていることから、所属は寄付口座であること、出資者が出版社であるということを明示するのは情報として有益であると思いますが、何が問題なのでしょうか? むしろ隠すことの問題の方が大きいように感じるのですが。-- Timeofglacier会話2022年2月24日 (木) 04:07 (UTC)[返信]
ダイレクト出版社が書いたものに違いありません。この人はウィキペディアに書かれるほどの人物かどうか大いに疑問です。eiji Eiji Furuyama会話2022年2月13日 (日) 06:28 (UTC)[返信]