ノート:蛍の光

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

歌詞[編集]

  • 日本のものおよびスコットランドの原曲の歌詞の著作権は切れているようなので使用可能です。決定的なソースとすべき資料が手元にありませんので、日本版、スコットランドの原詞の歌詞について補足可能ならよろしくお願いします。また、歌詞の3番と4番の評価のしかたは(中立性に気を遣ったつもりですが)微妙ですので、良い書き方があれば改良をお願いします。Nukkie 2005年5月5日 (木) 11:12 (UTC)[返信]
外部リンクで補足しました。日本の詩のソースについては私も手元に仮に作成していますが、漢字が一部未確認にためウイキソースにアップできていません。もしそちらが先に可能でしたらよろしくお願いいたします。Izayohi 2005年5月5日 (木) 13:54 (UTC)[返信]
「蛍の光のすべて」所載明治14年小学唱歌集に準拠して歌詞を挿入しました。なお、韓国の国歌だったという情報については、歴史的な受容状況がまだきちんと確認できていません(いつごろ国歌だったのか、など)。補足できる方がおられたらお願いいたします。Nukkie 2005年5月24日 (火) 16:56 (UTC)[返信]
申し訳ありませんが多少手直ししました。ただし日本の歌詞の場合誤植が多いそうなので元の唱歌集のそれがあるのであれば修正願います。また本来原詩ともどもウィキソースに掲載すべきでなのですが、どうも原詩確認とか原本確認がどちらも難しいので・・。よろしくお願いします。Izayohi 2005年5月24日 (火) 22:34 (UTC)[返信]
1番の「わかて」は私のミスタイプですが、それ以外の2ヶ所については、一応小学唱歌集初編では修正前の表記になっていました(書き起こしとは別に原本そのものの画像が掲載されていましたのでそこから確認しました)。取り敢えず文中に「小学唱歌集初編」と記してますので元に戻しておきます。ただし、これを最終的な歌詞のソースとしうるかは不明瞭なところもありますね……(原本から誤記の可能性などもありますし)。Nukkie 2005年5月30日 (月) 15:05 (UTC)[返信]
修正ありがとうございました。唱歌集の誤記は歴史なので変遷も含めソースにのせるべきと考えます。どれを歌うのかは歌う人の自由ですから。しかし原詩は原詩なんとか確認したいものです。Izayohi 2005年5月30日 (月) 22:14 (UTC)[返信]
蛍の光の漢字版を作ったものです。明治十四年十一月「小学唱歌集」の漢字の歌詞と、軍歌系統の蛍の光の歌詞が手元にあったので、比較し補完しあって漢字版を作らせていただきました。軍歌版の漢字、明治十四年十一月「小学唱歌集」の漢字では細かい部分が違い(例えば三番の歌詞、明治十四年十一月「小学唱歌集」版"八島のうちの"、軍歌版"八洲のうちの"のように微妙な違いがある)、迷いましたが明治十四年十一月「小学唱歌集」の方を優先し、また意味的に優先すべきほうを優先いたしました。(例であげた、八島と八洲ではどちらかといえば八洲の方が意味的には正しいと思いますので。)また、「杉の戸を」は、すぎの戸を、が正しいようです。(杉の戸を開けていく、という意味と、過ぎ、の意味があるため)--Oukadecember 2008年3月17日 (月) 11:11 (UTC)[返信]

歌詞三番の「至らん国」について、解釈が何通りかある、という記述がされていますが、これについては出典が示されていないうえ、記述の内容についても疑念があります。「(自分が)行った(もしくは派遣された)先々の国(ただしこの場合の国とは、外国ではなく、武蔵とか駿河など、日本の地方という意味での「国」)」という解釈以外、あり得ないと思うのですが。この記述を挿入された118.241.148.166 さんでも、他の方でも結構ですが、この記述の出典をお示しいただければ幸いです。ウィキペディアを出典とする記述もネット上に広まっていますので、なるべく早くはっきりさせる必要がありそうです。--お山の大将 2012年2月6日 (月) 10:32 (UTC)[返信]

カテゴリ[編集]

  • (カテゴリ)Category:歌の上位カテゴリとして、本作を含むCategory:翻訳唱歌のほかに、Category:学校唱歌Category:軍歌Category:国歌Category:民謡 の5つがあります。最近はCategory:歌へのアクセスが急増し、従来からあった歌の記事がこのカテゴリに入れられたり、歌の新規記事も続々と生まれています。上位カテゴリのある歌でも、単独でCategory:歌のカテゴリも含んでいる曲が多いです。この現状を考えると、この曲単独でCategory:歌に入れても差し支えない(調べる側にとっては、その方が分かりやすい)と思うのですが。-Hhst 2005年6月14日 (火) 22:55 (UTC)-このジャンルも曲数が急増し、サブカテゴリも多様化してきたので、(1年前に書いた)前記の意見は取り消します。-Hhst 2006年4月24日 (月) 23:15 (UTC)[返信]

「オールド・ラング・サイン」分割提案[編集]

「蛍の光」の原曲として簡潔に述べるだけならいいですが、現在は、原曲「オールド・ラング・サイン」や、さらに、「蛍の光」と直接関係ない別の歌や曲についての記述がかなりの部分を占めています。これらを「オールド・ラング・サイン」に分割提案します。--Sonipa 2009年2月1日 (日) 04:50 (UTC)[返信]

「Auld Lang Syne」が「蛍の光」の項目の中で解説されているというのは主客転倒なので何とかしたいとかねがね考えていました。分割に賛成します。--sergei 2009年2月6日 (金) 09:35 (UTC)[返信]

分割提案中に申し訳ありませんが、提起直前の本ノートの投稿に著作権上の問題がありましたので削除依頼に掛けます。本件に関する書き込みは巻き込まれて削除される可能性が高いですので、本件の意見表明をいったん停止して頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。--Nukkie 2009年2月7日 (土) 17:24 (UTC)[返信]

ここでの議論は失効になるようなので、議論場所をノート:オールド・ラング・サインに移します。--Sonipa 2009年3月29日 (日) 17:31 (UTC)[返信]

演奏される場面についての記述[編集]

演奏される場面での記述で、いくつか削除されているのですが、何かしらの議論(若しくは問題)などはあったのでしょうか?議論が無い、もしくは復帰させて問題ないのならまた付け加えたいのですが。--私が田中の中の田中です 2009年11月3日 (火) 22:46 (UTC)[返信]

削除されたのではなくオールド・ラング・サインに転記されたのではないでしょうか? --sergei 2009年11月4日 (水) 15:04 (UTC)[返信]