ノート:蘇鉄山

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

加筆のお願い[編集]

Sotetsuyamaと申します。「蘇鉄山の歴史について」の加筆依頼をさせて頂きました。
私も写真を掲載させていただいた後、参考となる文献等を探すなど努力をさせて頂きましたが、努力不足で「百科事典」として掲載できる出典を得られませんでした。
私は蘇鉄山から少なくとも500Km以上離れた所に住んでおり、なかなか現地に通うことが出来ません。私一人での努力では非常に困難ですので、蘇鉄山の掲載事項(特に歴史)についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひとも加筆・推敲等をお願い致します。
私もこれまで以上に努力いたします。宜しくお願い致します。--Sotetsuyama 2010年2月7日 (日) 13:14 (UTC)[返信]

Sotetsuyamaです。本文中に「過剰な節分け」との指摘がありましたので、私(Sotetsuyama)として加筆依頼タグを除去させて頂きました。加筆・推敲いただいた皆様に感謝します。有難うございました。--Sotetsuyama 2010年2月27日 (土) 15:19 (UTC)[返信]
千葉に住む者ですが、興味があったので歴史を加筆しました。--219.104.144.1 2010年11月13日 (土) 13:18 (UTC)[返信]
加筆どうも有り難うございました。今後も宜しくお願いいたします。アカウントの取得もご検討下さい。--Sotetsuyama 2010年11月14日 (日) 08:15 (UTC)[返信]

山岳会の節分けについて[編集]

Sotetsuyamaと申します。本文中の記載事項(一部)を『登山認定書』を発行しているという特筆性があるため、『蘇鉄山山岳会』として節分けをさせて頂きました。--Sotetsuyama 2010年3月7日 (日) 08:25 (UTC)[返信]

天保山#天保山山岳会(コメントアウトした本文)と同じく、詳細な認定書発行の方法は記載すべきではないかと。--220.100.0.35 2010年3月12日 (金) 03:10 (UTC)[返信]
登山認定書のリンクを除去しました。--220.100.0.77 2010年3月12日 (金) 04:34 (UTC)[返信]
節をまとめました。Sotetsuyama氏は節を分ける特筆事項として『登山認定書』を挙げていますが、本文を読む方の立場を考えて作業なさって下さい。お願いします。--220.100.0.155 2010年3月12日 (金) 06:09 (UTC)[返信]
Sotetsuyamaです。220.100.0.155様、加筆・推敲そして貴重なご意見有難うございます。私(Sotetsuyama)は、節を分けた理由と致しまして、閲覧し辛い本文にしたくて節を分けたのではございません。少なくとも220.100.0.155様のご気分を壊してしまったようですが、どうかご理解下さい。私もウィキペディアを閲覧する側の立場にもなって、これまで以上に学び、努力を重ねる決意であります。可能ならば、ぜひ220.100.0.155様も登録ユーザーとして参加することをお勧めいたします。蘇鉄山の加筆・推敲などにおいて他のIPユーザー様の参加も多く、保護されたページ以外であれば多くの場合、IPユーザー様でも参加は可能ですが、登録ユーザーとなると便利な機能や利用者ページを持つことができます。ウィキペディアでは参加者様も閲覧者様も世界各国・多岐にわたり、皆様のお力を必要としています。私も努力いたします。以上用件のみですが、220.100.0.155様がウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Sotetsuyama 2010年3月13日 (土) 08:24 (UTC)[返信]

蘇鉄山山岳会ホームページの件[編集]

[1]の版まで記載があった『蘇鉄山山岳会ホームページ』ですが、蘇鉄山山岳会が作成したホームページではないので除去しました。--220.100.0.77 2010年3月12日 (金) 04:41 (UTC)[返信]

登山認定書および発行方法について[編集]

Sotetsuyamaです。登山認定書および発行方法の件ですが、本文中冒頭のコメントにも記載されているように、2010年11月の時点では検証可能性を満たす出典が見当たらないので、出典を加筆できる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。私も出典を見つける努力をします。

蘇鉄山山頂で撮影した、【登山認定書をさしあげます】の画像も持っているのですが、仮にこの画像を投稿・掲載しても独自研究であり、また、登山せずに登山認定書を受け取る登山者が出てくる問題もありますので(類似した低い山である天保山でも登山証明書を発行していますが、公式ホームページ内で未登山での登山証明書発行を『固くお断り』している旨の記載があります[2])、信頼できる出典を見つける努力をします。

より良き本文となるようになるよう、努力していきます。--Sotetsuyama 2010年11月3日 (水) 07:03 (UTC)補足追記--Sotetsuyama 2010年11月3日 (水) 07:08 (UTC)[返信]

本文中冒頭コメントを消去。独自研究を書かないことは当たり前でしょう。Wikipedia:五本の柱を見てください。--58.1.112.100 2010年11月3日 (水) 09:24 (UTC)[返信]
出典が見つかりましたので加筆(検索サイトで楽に見つけられましたよ)。Sotetsuyamaさんの言う通り、詳しい発行方法は書かない方が無難ですね。--124.26.218.25 2010年11月4日 (木) 01:14 (UTC)[返信]
Sotetsuyamaです。堺市ホームーページ内に登山認定書発行についての記載がありました大浜公園とその周辺の見どころ。加筆頂いた皆様に感謝いたします。アカウントをお持ちでない方は、アカウント取得されることをお勧めします。--Sotetsuyama 2010年12月29日 (水) 11:07 (UTC)[返信]

リダイレクトとした件について[編集]

書くかどうかをしばらく考え、悩みましたが、[3]で本記事をリダイレクトとした理由が分かりません。ノートでの議論や削除依頼があったのでしょうか?ご存じの方はお教え頂くと助かります。

リダイレクトとなった本文を復帰いたしましたが、本文復帰に関して問題があればこのノートでの意見等をお願いいたします。また本ノート(一部の版)が消去されていたのでこちらも合わせて復帰させて頂きました。--Sotetsuyama 2010年11月3日 (水) 07:42 (UTC)[返信]

特筆性が無いからじゃないでしょうか?211.128.239.154 2010年11月14日 (日) 08:28 (UTC)[返信]
可能ならば、どの記載事項に関して、百科事典にふさわしくないのか(特筆性無しなのか)お聞きしたいです。また、本記事(蘇鉄山)だけではなく、ウィキペディアは各寄稿者さまによって作成しています。したがって、ノートなどで各寄稿者さまの合意の無いまま本記事を除去・削除し、リダイレクトとすることは各寄稿者さまの立場を考えて、納得出来なかったのです。--Sotetsuyama 2010年11月14日 (日) 12:41 (UTC)[返信]
リダイレクトにした方へ。Wikipedia:編集方針#他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてくださいWikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#記事ごとに筆者が存在すると考えることWikipedia:ウィキペディアへようこそを読んでください。--220.209.76.76 2010年11月14日 (日) 13:03 (UTC)[返信]

登山認定書[編集]

「2010年現在、発行料は20円である。」と記載がありますが、出典リンク[4]には「○○でもらえます(無料)」とあります。どちらが正しいのでしょうか?124.26.219.251 2010年11月12日 (金) 13:40 (UTC)一部記載を伏せました。--211.128.239.170 2010年11月12日 (金) 20:54 (UTC)[返信]

出典リンクに従い、無料でもらえると書けばよいのですが、出典リンクが2001年と古いので発行料は消去し、登山認定書の記載は残しました。--211.128.239.170 2010年11月12日 (金) 20:54 (UTC)[返信]