ノート:継電器

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名について[編集]

  • 「継電器」よりも「リレー」の方が流通していますので、この記事をリレー (電気) に改名する検討をしています。ご意見、ご要望をお聞かせ下さい。--でんでん 2006年7月20日 (木) 02:42 (UTC)[返信]
    • でんでんさんの意見に同意します。--43.244.7.85 2006年7月23日 (日) 06:12 (UTC)[返信]
      • 反対はしません。ただ、保護継電器過電流継電器は、これにならって保護リレー過電流リレーに改名すべきでしょうか。私の周囲では保護リレー、過電流リレーとはよく聞く言葉ですが、進んで改名することはしません。実際には制御器具番号(51とか)で呼ばれることが多いので。--Qurren 2006年7月24日 (月) 15:06 (UTC)[返信]
        • どうもいろいろ調べてみましたが、「継電器」と「リレー」は機能は同じでも全く別物ではないでしょうか。強電と弱電の差で電気メーカーも区別しているのだと思います。(ノート:遮断器のところでも同じ議論となりました。)ここでの記事名が「継電器」でありながら、記事の内容の大半が「リレー」です。また、弱電向けの記事に「リレー」とリンクさせたいところが、馴染みの薄い「継電器」にされてしまうため、非常に違和感があります。そこで再提案ですが、記事名をリレー (電気)とした上で、記事内容を弱電と強電で分ける。保護継電器過電流継電器はそのままということで。--でんでん 2006年7月24日 (月) 16:54 (UTC)[返信]
    • 改名に反対です。JIS Z9212-1983「エネルギー管理用語(その2)」では,「制御継電器」「保護継電器」というように「継電器」と呼称されています。したがって「継電器」が正式名称と推測します。リレーについては「小型のものについては特にリレーと呼ばれる。」などと記述するのが適当と考えます。--131.112.146.211 2006年10月27日 (金) 09:00 (UTC)[返信]
      • 「リレー」という語が小型の継電器を指す言葉であるとは必ずしも言えません。--Qurren 2006年10月27日 (金) 09:09 (UTC)[返信]
      • 「継電器」という語は「リレー」と共に国立情報学研究所のオンライン学術用語集にも掲載されているようです。また、「リレー」は小型の継電器を必ずしも示すとは言えませんので「小型のものについては特にリレーと呼ばれる。」については撤回します。(上記の131.112.146.211による2006年10月27日 (金) 09:00 (UTC)の投稿は私のものです。良い機会なのでアカウント取得しました。)--野良猫 2006年10月27日 (金) 13:50 (UTC)[返信]
      • JIS C4530では「ヒンジ形電磁リレー」であり、また電磁継電器とも言う、となっていますのでどちらが片方のみが正という訳ではないと思います。--はわわロボ 2006年11月14日 (火) 11:03 (UTC)[返信]
        • JIS C4530はヒンジ形電磁リレーなる機器の実装について規定したものであって、JIS Z9212のように用語を規定したものとは意味合いが異なると思います。--野良猫 2007年2月14日 (水) 21:14 (UTC)[返信]
          • ではJISC8201-1「低圧開閉装置及び制御装置-第1部:通則」の「2.3.14リレー(電気式)」ならばよいですか?こちらでは明確にリレーのみで定義しています。--はわわロボ 2007年2月15日 (木) 10:02 (UTC)[返信]
            • ご指摘の部分は、JIS C8201という規格文書における用語法について定めたものです。「2.定義 この規格で用いる主な用語の定義は,次による。」とはっきりと書かれていますよね。当該規格の「1.総則」となっている部分をご覧下さい。JIS Z9212とは規格の目的が違います。--野良猫 2007年2月15日 (木) 11:23 (UTC)[返信]
    • リレーに賛成。百科事典のインデックスとしてどちらが有用か考えれば、法律云々ではなく一般的なほうを採用すべき。pipimaru 2007年1月8日 (月) 07:18 (UTC)[返信]
    • Wikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うこと」に準拠するならば、一般的(と思われる)名称よりも正式名称を採用するほうが望ましいでしょう。--野良猫 2007年2月14日 (水) 21:14 (UTC)[返信]
      • (追記)「Wikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うこと」によれば、「記事名は基本的には日本語での正式名称を使用すること。」となっているので日本語の「継電器」とするのが適当でしょう。「リレー」は"relay"のカタカナ表記(後述の「よく使われる別表記」に該当)ですので不適と考えます。「『リレー』の方が流通している」との理由も「よく使われる略称、別名、別表記などは記事名に使うのではなく、正式な記事名へのリダイレクト(転送)ページにする。」により不適でしょう。--野良猫 2007年2月15日 (木) 15:22 (UTC)[返信]
    • 「継電器」でもその筋な人には十分通じますが「リレー」の方が世間では一般的ですね。ただ、「継電器」って何?という一般の人たちにも配慮すれば、「継電器」から「リレー」へのリダイレクトなどで何らかの形で項目自体は残しておいた方がいいかもしれません。ちなみに、手許にある、深田正雄『軍艦メカ開発物語~海軍技術かく戦えり』(光人社NF文庫、2003年)では「リレー」と表記しています。--提督 2007年4月11日 (水) 18:09 (UTC)[返信]
  • 議論の停止から3ヶ月以上経過しましたので、Wikipedia:ページの改名#告知の終了処理に基づき、改名提案のテンプレートをいったん削除します。改名が必要とお考えになる方はお手数ですがもう一度改名提案をお願いいたします。--野良猫 2007年8月7日 (火) 13:08 (UTC)(表現変更--野良猫 2007年8月7日 (火) 15:28 (UTC)[返信]