ノート:現代自動車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


211.10.166.247が黙って何度も削っているようだけど、車種一覧の節には車種のページへのリンクは残してほしいですな。前の節にリンクが張られているから必要がないわけではなくて、他の節は読み飛ばして車種一覧から車種のページに飛びたい場合にわかりにくくてちょっと困る。それに他の自動車メーカーのページでは大体がそういう体裁になっています。 -- 202.247.176.33 2006年5月8日 (月) 02:23 (UTC)[返信]

211.10.166.247氏へ[編集]

リンクもそうですが、wikipediaにおいてはHTMLタグの<br>は使用出来ません。詳しくはWikipedia:編集の仕方#見出し・段落・横線の強制改行の項をご参照ください。

英語圏では「ホンダイ」と呼ばれている[編集]

また2ちゃんねるがソースというパターンですか?公式にそう発音するのであればソースきぼん。

このCMでは「ヒュンデイ」って発音しているように聞こえますけどねえ。どうも発音に関する記述には怪しげなものが多いな…

  • 説1:ただし、英語圏においては、「Hyu」を「ヒュ」と発音しないため、「ハイウンダイ」に近い発音をする。
  • 説2:米国ではHyundaiを「ホンディ」と発音する者もいるらしい。アニメ「ザ・シンプソンズ」で取り上げられたことがある。

ていうか、「ザ・シンプソンズ」の件は一種のブラックジョークなんじゃないですかね?取り上げられた回の放送は見てないですけど。


このCMこのCMでは「ホンデイ」に聞こえますね。 -- Loadbeta 2006年12月17日 (日) 16:19 (UTC)[返信]

英語圏でホンダは「han:da」「ハーンダ」と発音されます。そもそもアメリカ英語で、「o」を「オ」と発音する方が稀です。 アメリカのCMでは、「Hun-day」「hΛndei」と発音されることが多く、両者の発音はまったく異なります。CMで「Hun-day」と発音するのは、韓国語の「ヒョンデ」に近づけようとしたもので、一般的なアメリカ人は、「ハイヨンダイ」などと読む人も多いです。

→ 確実に言えることは、1)英語圏でも英/米/豪での発音(広告における発音)が全く異なる、2)英語圏でも「Hyundai」の正しい読みが如何なるものであるのかはしばしば疑問の対象になる(「 "Hyndai" "pronunciation" 」のグーグル検索で無数のヒットが得られる)、3)そもそも、韓国語読みヒョンデが何故英文表記「Hyundai」となったのかが奇妙。 ちなみに、アメリカのYahoo!では、「Monday(月曜日、マンディ)と同じリズムで、"ホンディ"と発音せよ」と解説している[1]。これは、上に示されているアメリカのテレビ広告映像における発音と合致する--306E 2008年1月27日 (日) 03:57 (UTC)[返信]

韓国語では、本来aiだった漢字音がaeに変化しており、ハングルで書くと「ㅐ」ですが、これは「ㅏ」+「ㅣ」の形で、「a+i」が縮約されたものです。 今の韓国語では、大(dae)、愛(ae)、開(gae)など、「エー」に発音されますが、中世朝鮮語では「アイ」でした。 ハングルの「ㅐ」は、その文字の由来から「a+i」という認識が残っており、個人名や企業名などの固有名詞のローマ字表記法を強制しない伝統から、「ai」とスペルするケースは、別にHyundaiに限ったものではありません。

宜銅烈がかつて所属していた「ヘテタイガーズ」も、「Haitai」とスペルしていますし、苗字の「ペク」を「Paik」とスペルするのも珍しくありません。 ちなみに「チェ」さんが「Choi」なのも、ハングルの「최」が「o+i」の形だからです。

「Monday」と同じリズムで発音するというのは、英語話者が「デ」をちゃんと発音できないからでしょう。 英語話者は「エ」で終わる発音が苦手なので、「Karate」は「カラーティ」、「Sake」は「サキ」、「Karaoke」は、「ケローキ」に近い発音になります。 Daiとスペルしているのに、「ダイ」ではなく、「デイ」と読ませてるのは、韓国語の発音に近づけさせるためです。

それになぜ「Hun-day」が「ホンディ」ですか?Hunは、hΛnであり、Λの音は一般的なカナ表記で「o」にならないはずです。

上記のコメントは、219.199.234.239によるものです。--もね~るmoner 2008年1月28日 (月) 17:42 (UTC)[返信]
コメントをされる方は署名をお願い致します。
私がアメリカ人から聞いた話では、『現代が「ハンデイ」、ホンダが「ハンダ」と聞こえ、紛らわしい。見た目も似てるからなおさらよく分からない。』とのことでした。自分もアメリカでテレビをつけっ放しで別のことをしてたら、ハンデイとハンダを聞き間違えました。車に詳しくない一般の人なら、聞き間違えたまま覚えてしまうと思います。なお、韓国車がよく売れている地区(ワシントンDCなど)、日本車がよく売れている地区(北東部や太平洋岸)、アメ車がよく売れている地区(中西部)と、地域性があるので、日本車がよく売れてる地区では聞き間違えの問題は重要だと思います。--もね~るmoner 2008年1月28日 (月) 17:55 (UTC)[返信]

少なくとも「現代」(ヒョンデ)は韓国語の一般名詞であり、社名として使われたのは1946年からです。 HondaとHyundaiは、それぞれ子音のHとDが共通しており、英語の母音は地域や個人によって曖昧な部分が多いので、紛らわしく思う人が一部いるかも知れません。しかしそれは単なる偶然であり、「Dai」を「ダイ」と読ませることを避けて、「デイ」と読ませているところは、むしろHondaと間違われないようにしているのだと思います。--61.202.201.83 2008年1月31日 (木) 05:06 (UTC)[返信]

英単語中の「ai」は、フランス語風に「エ」と読む以外に、アメリカ英語では「エイ」と読むのが普通です。ローマ字読みみたいに「アイ」と読む例は少ないです。『「Dai」を「ダイ」と読ませることを避けて、「デイ」と読ませているところは、むしろHondaと間違われないようにしている』というのは根拠がありません。アメリカで「Hyundai」を「ハンデイ」と発音するのは、Honda(ハンダ)と間違われないようにしてるのでもなく、韓国語に近づけようとしてるのでもなく、単にアメリカ英語として普通の発音です。ただし、オーストラリア英語では、アメリカ英語で発音記号が【ei】となる場合に【ai】と発音するので、「ai」は「アイ」と発音し、「dai」も「ダイ」と発音します。--もね~るmoner 2008年2月25日 (月) 03:43 (UTC)[返信]

>アメリカ英語では「エイ」と読むのが普通です

それは違うと思います。raiseやtail、nail、pain、rain、mainなどの英単語は習慣的に「エイ」と読んでいるのであって、aiの後に子音が続いていて、aiだけではなく、ail、ainを「エイル」「エイン」と読む感覚です。「ai」で終わるスペルの英単語はほとんど外来語で、bonsai、banzai, sai (ニンジャタートルで有名になった)、Shanghaiなど、外来語がほとんどです。WaikikiやKaiser、Taiwanなども「ai」です。Hyundaiのスペルを見た北米人は、間違いなくnailやpainの「ai」の感覚ではなく、bonsaiやShanghaiの類の単語と同じ感覚で接しますから、「アイ」の方が普通でしょう。英語の中の外来語で、「ai」を「エイ」と読ませるのは稀だと思います。--61.202.201.83 2008年3月5日 (水) 10:48 (UTC)[返信]

類似性の問題[編集]

別項目にしてまとめてみました。一応、読みやすい文章と中立的な観点を心がけたつもりです。-- 202.247.177.29 2006年5月26日 (金) 16:36 (UTC)[返信]

関連項目[編集]

勘違いさせる店[編集]

>ヨーロッパではこれらを利用してホンダの車と並べて客を勘違いさせる店があるという。

日本では基本的にメーカー直販・単一ブランド専売ですが、海外ではそうじゃないところも多いですから、ホンダとヒュンダイを一緒に取り扱っているディーラーもあるでしょう。混同を狙っているように見えると言うのは主観に偏った記述でしょう。そもそもこの手の伝聞にはいつもソースがないですね。


何だか朝鮮日報記事のスクラップブックと化してきたような気がしないでもない…

雑感[編集]

ネガティブなことばかり書こうとする人とネガティブな記述を消そうとする人の両方がいるようで困ったものです。

220.46.144.184へ[編集]

何かあちこちの項目で韓国にとって都合のいいようなことばかり書いていますが、ただJDパワーの品質調査やチェコで数千台程度の販売台数などで「日本車を越えた」と自慢ばかりするような項目を書き続けるのはどうかと思います。

データが示す韓国車の環境性能[編集]

何故日本では全く見向きもされない韓国車が海外で売れているかを読者は知りたがっている。値段の安さだけでは短絡的過ぎる。日本車を越えた等とは言ってない。

私がいいたいのは、何故トヨタの旧モデルと比較する必要があるのかについてです。見方によっては日本車を貶めるためにデータのつまみ食いを掲載しているとも捉えられるとして、公平さにかけると判断して削除しています。「現行車に対してはまだまだライバルとはいえない」という記載をしていますが、これは独自研究に該当するのではないでしょうか。--セイント 2008年4月26日 (土) 01:26 (UTC)[返信]

在日日本人による在日日本人のための雑学ですか[編集]

あまりにも幼稚な内容が多数列挙されており、日本人による韓国メーカー叩きのような内容になっていて中立性が著しく損なわれています。英語版はシンプルにまとまっているのにここは雑多すぎると思います。パクリがうんぬんなどというのはどこのメーカーでもやっていることであり、そこを強調している点に執筆者の悪意を感じます。また北米市場でレンタカー向けの車として認知はされていないですよ。普通に一般人も乗っていますし。ともかく雑多な内容をシンプルにまとめ、この項目の全体的な内容改善を望みます。--kuneech 2008年6月12日 (木) 00:18 (UTC)[返信]

ユニバースの扱い[編集]

リアルワールドでのユニバースのことを書くと消されるようですね。 明日、証拠写真をUPします。--以上の署名のないコメントは、60.237.49.126会話/Whois)さんが 2008年11月3日 (月) 15:12 に投稿したものです(TTTNISによる付記)。

ユニバースのことはここに書いてください。--TTTNIS (会話 | 投稿記録) 2008年11月4日 (火) 11:52 (UTC)[返信]


「現代自動車の既に生産が終了した車種一覧」で新記事を立ち上げたいのですが[編集]

すいません。現代自動車の記事の文章が充実してきていて、外国企業なのにゴチャゴチャになっているので、新たに「新記事を立てて、見やすくしたいですが、皆様いかがでしょうか? (--愛してるよ 2009年4月20日 (月) 10:35 (UTC)[返信]

それほど分量もないので分割する必要性な無いと思います。--TTTNIS (会話 | 投稿記録) 2009年4月20日 (月) 10:49 (UTC)[返信]

記事の大幅な改変について[編集]

利用者:愛してるよさんによって大幅な改編が行われましたが、有用な記述のない節ばかりが増えて見づらくなった上、車種関連は節レベルのおかしい所も見受けられます。どちらかというと改悪に近いような印象も受けます。私としては2009年3月30日 (月) 00:52の版まで差し戻した方がいいと思うのですがいかがでしょうか? --TTTNIS (会話 | 投稿記録) 2009年4月20日 (月) 12:29 (UTC)[返信]
とりあえず改善されたようなので一旦取り消します。--TTTNIS (会話 | 投稿記録) 2009年5月5日 (火) 11:39 (UTC)[返信]

"M"(細部の編集)によるRevertへの抗議等[編集]

TTTNIS様が2009年5月16日 (土) 11:50に行なわれました"M"(細部の編集)による実質のRevertに対しましてTTTNIS様の会話ページに利用者‐会話:TTTNIS#「現代自動車」の"M"(細部の編集)によるRevertについての抗議として、抗議と真意の確認、私の編集を戻してよいかの確認を伝えました。これは、どちらかというと当該編集者の編集姿勢に属する問題と考えたため、こちら「ノート:現代自動車」で語るには不適と考えましたが、関連するので念のためこちらにもお知らせしておきます。--Tosaka 2009年5月24日 (日) 15:11 (UTC)[返信]

皆様にはご迷惑をおかけいたしました。こちらのミスです。--TTTNIS (会話 | 投稿記録) 2009年5月25日 (月) 08:44 (UTC)[返信]

「車体デザイン以外の類似性の問題」の節[編集]

第三者の出典が皆無なので記載を除去されたくない方は出典を明記してください。「車体デザインの類似性の問題」には朝鮮日報の出典があるのに対して、この節は独自研究が色濃いように思います。--fromm 2010年5月13日 (木) 04:36 (UTC)[返信]

「労働組合とストライキ」節[編集]

本節は個別の出来事については大体出典が付いていますが、総論的な記述部分には出典がなく、個別の出来事を勝手に総括している(つまり独自研究)のような印象を受けます。

また、最後の「日本の日産自動車においても...」以下の部分は、完全に独自研究としか言いようがありません。日産自動車やイギリスの例は現代自動車の労組やストとは直接関係のない話です。強いて言えば、(自動車産業に限らず)一般的な意味での労使関係の在り方についての事例として考えるならば、これらの事例を取り上げる意味もあるかもしれませんが、本節でこれらの事例に言及することは(日産やイギリスの例と現代自動車の例を明瞭に比較している信頼できる文献がない限り)明らかに独自研究と見なされるべきものです。この文節で唯一出典となっている朝鮮日報の記事にしても、記事をよく読むと「このようなリストラを行うことは考えにくいという指摘」などはどこにも書かれていません(そもそも「このようなリストラ」というの何を指しているのか不明ですが)。

多数の要出典範囲を含めて問題のある記述箇所を指摘しました。適切な出典提示もしくは書き直しなどがなされなければ除去いたします。--Loasa会話2015年7月11日 (土) 08:47 (UTC)[返信]

ヒュンダイ → ヒョンデ[編集]

今年5月にニュースになっていた様ですが、現代自動車がこれまで日本国内で使っていたヒュンダイという呼称を、ヒョンデに統一するそうで。

何処かのタイミングで、Category:ヒュンダイの車種と格納されている「ヒュンダイ・〇〇」な自動車記事について、Category:ヒョンデの車種と「ヒョンデ・〇〇」に改名する必要がありますかねぇ?--KAMUI会話2021年10月24日 (日) 12:20 (UTC)[返信]

まず、CARトップの記事にある『2020年にワールドワイドで、韓国語の発音である「ヒョンデ」に統一されることになった』というのは正確な情報ではないと思います。現にHyundai USAでは2021年現在でも「ハンデイ」って発音していますし、アメリカではみんなそう発音しているのでこの先変わるとも思えませんけど。Hyundai UKは「ヒュンダイ」かな?イギリスは「ハイウンダイ」と発音している人もいたり、もう少し揺れがある印象があります。まあDATSUNが英語圏では「ダッツン」になったり、HONDAがスペインで「オンダ」になったり、あるいはMAZDAが「マズダ」とか「マスダ」になるようなもので、あまり重要な話ではないですね。

とはいえ、2022年1月1日の現代自動車ジャパン株式会社からHyundai Mobility Japan株式会社への社名変更や、2月8日の日本の乗用車市場への再参入などのプレスリリースにおいて日本法人が「ヒョンデ」と明確に表記を改めている以上は、それに追随するべきかなとは思っています(既にヒョンデ・ネッソのように合意形成前に直されている記事もありますが)。ただ、「ヒュンダイ」→「ヒョンデ」、「ネクソ」→「ネッソ」の表記変更を行なった理由は個人的には理解に苦しむところがあります。前者は「韓国語原理主義が働いた」で説明できますけど、後者は韓国語でも「ネクソ」って発音されていますからね・・・--Loadbeta会話2022年2月10日 (木) 13:13 (UTC)[返信]
いっそ、あえて漢字(現代)で統一したらいいのではないでしょうか。大本の現代自動車がハンファ(ハヌァ、漢字なら韓火だが公式ではない)のように社名として漢字表記を捨ててるわけでもないですし、数年前までの国内某社のように社名とブランドが乖離してるわけでもないので読みに依存しないという意味では最適解と私は思いますけれども。読みに依存する方式ですと、社名が変わった国内メーカーの例(参考:ノート:UDトラックス#車名・エンジン名について)と同様にする場合に初登場のタイミングで変わることになりますが、これが現代に合う方式かと考えると首をかしげざるを得ないでしょう。 -- 240F:3A:6600:1:C073:415B:A1B:48E8 2022年5月7日 (土) 13:11 (UTC)[返信]
自動車関連メディア等ではどのメーカーも片仮名表記する傾向のようなものを感じることはありますが(三菱→ミツビシ、日産→ニッサン等)、ここはそういうのではないですし、漢字の現代にしても不都合はないとは思いますが。むしろ片仮名表記のヒュンダイもしくはヒョンデにこだわる理由がないのであれば漢字表記の現代でよいかと。ネクソ(Nek-sso)に関してはk音が聞き取れずにネッソに聞こえることがある程度でしょうから、記事名の車種部分としてはネクソの方が適切だと考えてはいます。 -- VVVN会話2023年6月1日 (木) 20:17 (UTC)[返信]