ノート:浦和駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記述「埼玉県、さいたま市の代表駅」[編集]

埼玉県、さいたま市の代表駅である。が書かれたり消されたりしています。書くなら書く、書かないなら書かないできちんと決めませんか? 履歴の無駄使いです --はんきゅう 2006年9月5日 (火) 01:05 (UTC)[返信]

埼玉県、さいたま市の代表駅は新幹線も停車する大宮駅というのが一般的だと思いますが。代表駅だというならどのような理由なのでしょうか? --Unfair devil 2006年9月15日 (金) 09:49 (UTC)[返信]
このサイトでは、さいたま市の代表駅を浦和駅とする理由として市役所に近いことを挙げていますね。確か時刻表の路線図に市代表駅が掲載されていたような気がするのですが、浦和駅・大宮駅はどうなっているのでしょうか。--HALPHA 2006年9月16日 (土) 04:31 (UTC)[返信]
JTBの時刻表によればさいたま市の「市代表駅」は浦和駅になっております。2001年の合併より前は浦和駅、大宮駅がそれぞれの市の代表駅として二重丸で記載されていましたが、現在では大宮駅の方は普通の一重丸に変更されています。なお、交通新聞社の時刻表によれば(こちらは市代表駅の記載はないのですが)埼玉県の「県庁所在地駅/代表駅」が浦和駅になっています。--Toukaidou 2006年9月21日 (木) 11:11 (UTC)[返信]
追加…他市における同様の事例と比べてみたいと思います。たとえば鹿児島市の場合、旧来鹿児島駅が旅客、貨物ともにターミナル駅の機能を果たしていたのが次第に貨物は鹿児島駅、旅客は西鹿児島駅とそれぞれ特化していきました。また九州新幹線は旧西鹿児島駅を改名した鹿児島中央駅を発着駅として開業しました。交通新聞社の時刻表では鹿児島県の県庁所在地駅/代表駅に鹿児島駅と鹿児島中央駅の両駅が指定されております。横浜市の場合、県庁や市庁に近いのは関内駅や日本大通駅ですが、代表駅は横浜駅となっております。この場合、横浜駅が市の名前を冠する駅でありかつ横浜市内で最も乗降客数の多い駅であるだけでなく、旧来の横浜駅が現在の桜木町駅付近に開業しその後駅名を変えずに順次移転し今の位置に落ち着いたという経緯も考慮されているはずです。ちなみに新幹線の停車する新横浜駅は代表駅とはされていません。神戸市の場合、乗降客数が多く最も多くの特急列車が停車し私鉄や地下鉄との結節点としてもターミナル駅的な機能を有しているのは三ノ宮駅です。また新幹線が停車するのは新神戸駅ですが、代表駅は神戸駅になっています。この場合市の名前を冠した駅であるだけでなく、神戸駅が東海道線の終点であり東海道本線開業時はターミナル駅だったという歴史的な側面も含まれるものと考えられます。北九州市の場合小倉駅が代表駅になっていますが、ここはさいたま市同様比較的規模の伯仲する複数の市を含む合併により誕生した市で、市役所が小倉北区に設けられかつ小倉駅が新幹線や多くの在来線特急列車の停車駅でもありJRのターミナル機能を有していることから市名を冠する駅のない北九州市において代表駅に指定されているものと思われます。さいたま市の場合、市名を含む駅はさいたま新都心駅ですが、まず駅としての歴史が浅すぎるのと全ての快速・特急列車が通過することなどから除外されたものでしょう。次に市名を冠しない中で旧市の代表駅でありともに快速や特急(ただし浦和駅は寝台特急などは通過)停車駅である浦和駅と大宮駅のどちらかを選ぶことになりますが、合併前の県庁所在地が浦和市でありその代表駅である浦和駅が県庁所在地駅だったこと、合併を期に県庁が移転していないこと、旧大宮市役所は総合行政センターを経て区役所にされ旧浦和市役所がさいたま市役所になったことなどから、敢えて浦和駅の指定を外して大宮駅を代表駅に指定するための駅の規模以外の理由が見つからなかったということなのでしょう。他市の例を見ると駅名が市名を冠しているかどうか、駅の規模や優等列車の停車、市役所の位置や駅の歴史など総合的に見て判断しているように思えますが、さいたま市の場合ももし市名が旧大宮市が主張したように「大宮市」になっていたら、また市役所が大宮地区に設置されていたらまた異なった結果になったかもしれませんね。--Toukaidou 2006年9月21日 (木) 16:21 (UTC)[返信]

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────詳細のご説明ありがとうございます。JTB時刻表に掲載されているなら、浦和駅が市代表駅であると書いてもよいと私は思います。--HALPHA 2006年9月24日 (日) 10:35 (UTC)[返信]

そうですね。私も代表駅という表記をしても良いと思います。調査ありがとうございました。--はんきゅう 2006年9月24日 (日) 11:02 (UTC)[返信]
そう結論を急がないで、「さいたま市」の議論も参照してみては? --219.34.159.25 2006年9月24日 (日) 12:43 (UTC)[返信]
さいたま市の議論をしばらくウォッチしていませんでした…。どちらに決まるにせよ、さいたま市での表記と異なることは避けたいですね。--はんきゅう 2006年9月25日 (月) 01:34 (UTC)[返信]
他の事例では、設備と使用者数が大宮駅と浦和駅ほどは差が開いていないように思います。それに、都市としての浦和ではなく、駅としての浦和に関する議論なのですから、市の中枢部分に近いというだけで代表駅と表記してしまうのはどうかと思います。浦和を代表駅と表記するには浦和の設備がもう少し発展してからでも遅くはないのではないでしょうか? --218.227.19.14 2006年9月24日 (日) 19:37 (UTC)[返信]

「概要」の記載について[編集]

概要の文章の大幅な削減などの行為が見られますが、基本的にWikipediaは百科事典ですので、検証可能かつ客観的に正しい情報に関しては削除の対象とはならないものと認識しております。また、該当文章の中の情報に関して、例えば歴史に触れる部分など項目を写すことができるものもあるかもしれませんが、時刻表の代表駅記載など他県の例と照らし合わせても明らかに項目の移動を要するものではなく、基本的に削除の理由が見当たりません。もし記載内容の一部が個人的に気に入らない情報、とのことで削除行為をされる方がいらっしゃるのであればWikipediaの方針に反するものと思われ非常に遺憾です。熟慮した上での行動を切に望みます。投稿者より。 --以上の署名のないコメントは、49.132.64.240会話/Whois)さんが 2011-03-23 05:52:20 (UTC) に投稿したものです。