ノート:水車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「水車」の項目ですが、通常の水力原動機としての水車とは根本的に異なるものが一緒くたに論じられているため、内容にも誤りがあり、英語版のそれと比べて記述が著しく低調となっています。どうして長い間放置されてきたのでしょうか。全面的な改稿が必要と考えます。--120.75.247.17 2008年11月11日 (火) 15:07 (UTC)[返信]

Kurihayaと申します。改稿方針ではないところで一つお願いです。当記事の一部が踏車に分割されましたが、Wikipedia:記事の分割と統合に示す、要約欄での履歴継承がなされていなかったため、Wikipedia:即時削除の方針#全般6.により即時削除しました。せっかく加筆していただけそうなのにお手間を取らせて申し訳ございませんが、改めて分割していただけますようお願いいたします。また、もし英語版からの翻訳をなさる場合は、Wikipedia:翻訳のガイドラインに示す手順をご確認ください。よろしくお願いします。--Kurihaya 2008年11月12日 (水) 10:34 (UTC)[返信]
水車というのは辞書にも載っている言葉です。それが水力原動機であるという厳密な定義でもあるのでしょうか。水車という言葉は日本語ですの英語版をそのまま持ってくればいいわけではありません。発電用など個々の分野についてはそれぞれ説明すればいいことです。--+- 2008年11月29日 (土) 23:13 (UTC)[返信]

水車に関する技術者・技術史家の本は多数ありますが、そもそも水車の定義で足踏み揚水機を指す場合もあるなどと少しでもふれたものすらほとんど無く、当然の如く水力原動機を指しているのが普通の用例です。googleで検索しても、水車が足踏み揚水機を指している例は僅少であり、技術的な性質が異なりすぎる人力揚水機と水力原動機を一緒に論ずるのは無理があると思われます。wikipediaは単なる辞書ではありませんから、少しでも特異な言葉の用例があれば、それらをすべて同じ項目で論じなければならないなどと言うきまりがあるわけではないでしょう。後、議論打ち切りの期限を示さなかったのは申し訳ありませんでしたが、通常1週間をおいて異論無ければ分割実行となっているようです。提案から10日以上もすぎて分割が終わった今の時点で議論を蒸し返すのは生産的ではないでしょう。--218.110.145.145 2008年12月3日 (水) 00:39 (UTC)[返信]

そもそも他に参加者もおらず議論になってない状態で議論を蒸し返しているといわれても。。。上で指摘されているような履歴継承にからむ明確なルール違反をする一方で規定のない議論の期限を押し付けるのもどんなもんですかね。また同じ項目で論じなければならない決まりがない一方、強引に分割してスタブを作るくらいなら、修正していったほうがいい場合もあります。本題ですが、たしかに原動機としての用例が主流であることはそのとおりでしょう。言いたいのは踏車を水車と言うのが誤りかということです。辞典と事典に明確な境界はないと思ってます。辞典的な曖昧さの残る解説、(たとえば「すいしゃ」と「みずぐるま」という読みかによる違いとか)ら始め、そこからより事典的な専門的、技術的用語の解説にもっていくやりかたもあると思います。--+- 2008年12月4日 (木) 10:57 (UTC)[返信]