ノート:正村ゲージ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「正村ゲージオール15」となっている写真ですが、正村ゲージ以前のものではないでしょうか? http://www.olympia.co.jp/official/_campany/history.htm を見るとS21に出した「小物」のように見えるのですが。--以上の署名のないコメントは、Loved1会話投稿記録)さんが 2007年3月5日 (月) 11:48 (UTC) に投稿したものです(kokuenによる付記)。[返信]

(提起者に署名追加させて頂きました)さて、写真と参照先資料拝見しました。やはり私も「小物」であるように見えます(というか少なくとも本項目の掲載写真が「オール15」で「正村ゲージ」であるようには見えませんし、現状では写真と項目で説明されている「正村ゲージ」の特徴とまるで合致しませんね)。参照先がオリンピア社の公式サイトにおける歴史説明である事、正村商会から提供を受けた写真資料を元に書かれている事から、そちらの方が正確であり、本項の掲載写真は間違いであると判断して良いでしょう。一週間程度の予備期間を取った後に削除を実施したいと思いますが、他の参加者の方で、ご意見や別途資料をお持ちの方のコメントがありましたらお願い致します。(しかしこれは普通に写真を削除するだけでいいんでしょうか?(写真資料が間違っている場合の指摘や修正は必要なのかしら?)--kokuen 2007年5月12日 (土) 18:03 (UTC)[返信]
項目より写真を削除しました。--kokuen 2007年6月5日 (火) 08:24 (UTC)[返信]

特許について[編集]

特許の件ですが、特許をとらず黙認したとありますが、実際問題として、特許をとらないで製品を出した時点で特許をとる事は不可能になるので、そもそも特許にたいする知識がなかったとおもわれます。特許に関しては記述はいらないのではないでしょうか? --以上の署名のないコメントは、Kamira会話投稿記録)さんが 2010年7月12日 (月) 03:39 (UTC) に投稿したものです(長月みどりによる付記)。[返信]

(話題が違いますので節をわけました) 「そもそも特許にたいする知識がなかったとおもわれます」とおっしゃっていますが、これはWikipedia:独自研究は載せない#何が除外されるかの、「発表済みの情報の個人的分析や解釈」に該当しますので、ウィキペディアからは排除されるものです。そのため、そのことは記述が不要だとする根拠にならないと思います。もし仮に、「知識がなかった」ことに対してなんらかの出典があるのでしたら、「特許をとらず黙認した」などは誤った記述になりますのでそれは除去すべきでしょう。--長月みどり 2010年7月12日 (月) 18:58 (UTC)[返信]
その意見は順番が逆です。八木アンテナのように「特許が取れるにもかかわらず、特許を所得せず発売した」と、いう逸話があれば、特許を故意にとらずにという明確な証拠になり、ここに載せる価値がありますが、そういうのがまったくない状態で、特許をどうこうのせるこそこそ、それこそWikipedia:独自研究は載せない#何が除外されるかにあたるのではないでしょうか。
ちなみに、特許知識のない方が思わず製品を特許をとる前に発表することは良くあることで、これは特許の初心者本に必ずといっていいほど特許が取れなくなる事例として載っています。
ですので、通常考えるに上記の八木アンテナにあるような逸話がない以上、特許をとりたくてもとれなかったんだなと解するのが普通で、すくなくとも美談のように特許をとらなかったと書くのは独自研究になるかとおもいます。
ですので、削除が相当な項目かとおもいますが、いかがでしょうか?--Kamira 2010年7月13日 (火) 03:26 (UTC) インデントを調整させていただきました。--長月みどり 2010年7月13日 (火) 20:41 (UTC)[返信]
誤解していたようですみません。「特許をあえて取らなかった」ということに対しての出典はしめされていませんから、記述の除去もありかと思います。ただ、美談のような書き方は確かに問題ですが、破産申し立てをしたのは事実でありそこまでの文章の流れを考えますと、記述を見直した上で{{要出典}}や{{出典の明記}}などをつけて残したほうがよいのではとも思っています。少なくとも出典リンクでふれられている記述は問題ないのではないでしょうか。--長月みどり 2010年7月13日 (火) 20:41 (UTC)[返信]
了解しました。特にこれ以上申し上げることはございません。--Kamira 2010年7月13日 (火) 23:36 (UTC)[返信]