ノート:桜井俊

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

家族関係記述について[編集]

桜井俊氏の息子が櫻井翔であることの記述については、ノート:櫻井翔#「父親の名前を記載することについて」の状況変化と提案において、このような形で記述するということで合意に達しました。問題があると考えられる向きはこれら議論を踏まえたうえで再度議論を立ちあげたうえで変更してください。また他の家族については引き続きBLPに基づいた基準が適用されます。--Garakmiu2会話2015年10月1日 (木) 20:25 (UTC)[返信]

いくら議論したからといって、中立的観点からそれた陰謀論を記載するのはおかしいです。--以上の署名のないコメントは、るくせん会話投稿記録)さんが 2015年12月21日 (月) 00:11 (UTC) に投稿したものです(Garakmiu2会話)による付記)。[返信]
再度議論を立ち上げた上で変更という指示を無視した強硬編集のため差し戻しました。中立的観点かどうかは、上記議論にてウィキペディア全体のバランスを見た上で議論を深めて決めたことであり、それを熟読し踏まえた上で再議論をしてください。また前述の議論だと、ジャーナリストのコラムを根拠とした記述がなければ本項は人物記事における特筆性を満たさない人物ということになってしまい、記事そのものの削除が必要になります。削除になれば、息子さん記事のローカルルールにも影響を与える可能性もあるため、再議論立ち上げにおかれましては広範囲への告知を行うように。それから署名は次回から必ず自分でやるようにお願いします。--Garakmiu2会話2015年12月21日 (月) 15:55 (UTC)[返信]
親子関係の記載をするためにこんな記事を出典にして陰謀論を書くのは、記事として本末転倒でしょう。それに、この出典がなかったら記事自体削除というのもおかしいです。政府要人ですよ?署名の件はありがとうございました。--るくせん会話2015年12月23日 (水) 04:17 (UTC)[返信]
Wikipedia:存命人物の伝記の「批判・あら探し」に抵触するでしょう。タブロイド誌は、Wikipedia:信頼できる情報源にあたりません。--Los688会話2015年12月23日 (水) 09:17 (UTC)[返信]
>るくせん氏
何度も言うように編集の強硬はやめてしかるべき手続きを踏んでください。あなたの主観では陰謀論でも、左派側からの政治批評として珍しくないスタイルで許容の範囲内だと考える当方のような人間もいますしその論理で「反対」を唱える側を説得し、考え方の違いを越えて説得し一応の納得を得たうえで記述しています。だいたい陰謀論というのは権力はロスチャイルド家とか宇宙人に支配されているとかそういうやつのことでしょう。
>Los688氏
再度差し戻しはしませんが、当該記述はBLPを踏まえた議論の上で記述されました。上に議論のアーカイブへリンクもしています。当方はるくせん氏のWP:POINTに反する行為に対抗したに過ぎず、それを通りすがりの判断で反対論の一方に肩入れし簡単に除去してしまうのは管理者として軽率ではありませんか?--Garakmiu2会話2015年12月23日 (水) 09:33 (UTC)[返信]
信頼できないソースを元に陰謀論を書くのは、ローカルルール以前の問題では?--るくせん会話2016年1月2日 (土) 15:10 (UTC)[返信]

(インデント戻す)>るくせん氏

そもそも、信頼できないソースというのはどういう根拠でしょうか。Los688氏にも言っておきますが、タブロイド誌ではなくネットニュースです。確かにソース元はサイゾーであまり信頼されていないものだということは知っていますが、それでも私がソースとして使用していいと判断したのは、これが記名記事で、元噂の眞相デスクの神林広恵が書き手であり、政治批評としてある程度定評のある書き手だと判断したからです。ネットニュースだからで十把一絡げにするのではなく、書き手のキャリアで信頼性を判断したことが不当だとは思いませんし、前者が根拠ならあまりにも思考停止した判断ではないでしょうか。

それから、元議論にもあるとおり、他の記事におけるプライバシー配慮とのバランスの問題です。元議論では、公募による作詞クレジットされた未成年一般人の名をウィキペディアに載せるのは本人が公開したことなのでOKだが、本項人物の家族関係は本人の口から公開されていないので緊急特定版削除対象になるBLP案件というのが「載せるべきでない」側の主張でした。しかし、事務次官という公人と大手芸能事務所タレント--つまり強大な権力を持つであろう側には過剰なまでにプライバシーに配慮しながら、一般人に対しては「自分から公開した」こと一点のみを根拠として永久に残るウェブ上に名を載せ今後クレームが来ても無視することになるであろうという対処になるのは、果たしてウィキペディアを全体として眺めたときWikipedia:中立的な観点に沿う判断と言えるのだろうか、というのが議論の流れです。それで合意されました。何度も言いますが、ちゃんと元議論を熟読してください。反論されるにしても、ポイントを押さえて言ってもらわないと、何日も経ってから一言二言ぼそっと反論されても、何をどれだけ理解したうえで言ってきてるのか判断に困るし、時間がかかるだけです。--Garakmiu2会話2016年1月2日 (土) 23:19 (UTC)[返信]

議論を読んだうえで言っているのですが。そもそも、「他の記事におけるプライバシー配慮とのバ ランスの問題」であれば、この記事だけをどうこ うして解決する問題ではないのでは?それこそ、 井戸端とかウィキプロジェクトで話しあうものなのでは?また、それに伴って信頼性の低い事項 を追記しなければならないというのは、記事とし て本末転倒です。それから神林某による記事があ る程度定評のある書き手なのかどうかは知りませ んが、このような陰謀論的な記述ですから、何を以てして信頼できると判断できたので しょうか?加えて、Wikipedia:信頼できる情報源には「特別な主張には特別な証拠が求 められる」とありますね。そこを理解された上 でコメントされているのでしょうか?・・・・と いう文章を書かなくても、「信頼できないソース を元に陰謀論を書くのは、ローカルルール以前の 問題では?」という素朴な疑問は普通には理解可能かと思われますが、何かひっかかる点あったでしょうか?--るくせん会話2016年1月7日 (木) 00:08 (UTC)[返信]
>それから神林某による記事があ る程度定評のある書き手なのかどうかは知りませ んが、
噂の真相がどういう雑誌か、雑誌の「デスク」がどういう役職か、書き手が単独著書を出していることぐらいは目の前の機械ですぐわかるんじゃないでしょうか。理解する気なしに「●●某」などと言って信頼性がおけないかのように印象操作するのは卑怯じゃないですか。それから陰謀論と何度も言われるのがよくわかりません。ジャーナリストがその見識に基づいて政策関係者の問題を批判的に予見し批評するのと、何でもかんでもユダヤの陰謀のせいにする愉快な人たちを味噌も糞も一緒にされても、話がかみ合いません。当方は方針を理解した上で、信頼できる情報源だと判断して件の情報源を利用し他の数名のユーザからある程度の理解を得た上で記述しました。それをノートで提案するという手順を踏まず、横紙破りなリバートを最初にしたのはそちらです。この件に関しては強く抗議します。--Garakmiu2会話2016年1月7日 (木) 14:36 (UTC)[返信]
上で「サイゾーであまり信頼されていないものだということは知っています」という時点で終了。不十分な情報源による記載は、Wikipedia:存命人物の伝記にある通り、ノート提案よりも削除が優先。はっきり言いまして、サイゾー出典で人物批判文を書くのは諦めてください。書いた場合はBLP案件として対応することがあります。全国紙とかそれに匹敵するもので出典を探してください。有力で信頼ある情報なら、それらにも「必ず」書かれているはずです。--Los688会話2016年1月7日 (木) 15:04 (UTC)[返信]
腕ずくの行為をする気はないので復帰はしませんが杓子定規な判断をする管理者ではないかという疑問は抱えておきます。いずれどこかで議論をするかもしれません。--Garakmiu2会話2016年1月7日 (木) 15:18 (UTC)[返信]
別に意図的に信頼ができないような言い回しをしたつもりはないです。garakmiuさんは結局、神林氏の記事の扱いに過剰反応してるだけのようにしか見えないです。わたしが指摘した点も回答されていませんし。失礼ですが。あと杓子定規云々というのはよくわかりません。理があるなら抗議すればいいし、ないならそれで争うことはないでしょう。--るくせん会話2016年1月10日 (日) 10:33 (UTC)[返信]
フルネームが分かっているライター氏の話をする場面でわざわざ「●●某」と口にすることがはばかられる存在のように表現(wikt:某)する記述を悪意に取るなといっても無理があります。過剰反応かどうかはそちらの主観ですが、他人に対するこういったサゲ行為は礼を欠いたものだということは教えておきます。指摘した点云々といいますが、当方は方針類は理解した上で、解釈には人によって幅があり、媒体が信頼できる情報源にあたらないとされても、書き手が一定の特筆性を持つ人であればその専門性や信頼性をもって出典に利用できると解釈しました。しかしそうでない判断もありそれを管理者の立場で推してくる人がいる以上、解釈について方針レベルで詰めないと合意形成が難しいと考え、現時点でこの記事一点に対しそこまでする必要があるのかという思いも抱きいったん保留にしようと考えました。「指摘した点」というのは、るくせん氏の「陰謀論」に対する解釈に納得できないことは何度も申し上げましたし方針解釈についても説明しました。その上で当方なりに努力しても話が噛み合わない以上合意形成ができないと判断し、合意形成ができない以上強行はしないでおきたいと結論した、以上です。--Garakmiu2会話2016年1月10日 (日) 14:47 (UTC)[返信]

導入部の記述に疑問[編集]

導入部の記述と略歴などの情報に差異が感じられます。 表現の仕方によって、または受け止められる記述は名誉棄損のリスクを抱えた記事だと認識します。 いかがでしょうか。 --風来犬会話2018年2月20日 (火) 14:01 (UTC)[返信]