ノート:暗黒舞踏

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この項目はまだ執筆されていない舞踏の項目の足がかりとして十分な内容を備えていると思うのですが、舞踏に内容を移動し、古来の舞踏と暗黒舞踏について全面的に執筆を試みてはいかがでしょうか。(BUTOH=暗黒舞踏として世界的に知られていることからも、そのほうがinterlangしやすいという利点もあります)--Gleam 2004年11月13日 (土) 08:27 (UTC)[返信]

舞踏 (曖昧さの回避)を設置、「舞踏会」や「フラメンコ舞踏」などとして用いられるダンスの意味としての舞踏と、「暗黒舞踏(Butoh)」としての舞踏との振り分けを設けました。コンテンポラリー・ダンスから「舞踏」へのリンクに飛ぶと「ダンス」の項目に飛んでしまい、間違いではないが違和感を感じたので。 --アローマウス会話2013年7月30日 (火) 16:22 (UTC)[返信]

不勉強ながらクラッシック舞踏とかポストモダン舞踏とか区分されているのを始めて知りました。参考文献があったら教えてほしいです。僕も読みたいので… Blueroses5327 2007年3月18日 (日) 13:59 (UTC)[返信]

大野慶人は大野一雄の息子ですが、典型的な土方巽の弟子です(アスベスト館の三羽烏とよばれてました。あとの二人は、たしか笠井 叡と石井満隆だったと思います)。全然独自の道を歩んでいません。土方の弟子として、彼なりの個性を発揮しながら活動しているとは思いますが。したがって、敢えて名前を挙げてはいませんが、第一世代か第二世代に分類すべきです。

>クラッシック舞踏とかポストモダン舞踏とかの区分[編集]

日本では「第一世代」「第二世代」などというのが普通です。 「クラッシック舞踏」「モダン舞踏」などというのは、欧州で使われる用語です。 したがって日本語の文献にはこうした用語は出てきませんが、欧州公演の経験者の間では知られた用語です。 「名は体を表す」で、名前と定義が一致していて分かりやすいため使用に踏み切りました。

サンクスです。そのうち海外の資料当たってみます。--Blueroses5327 2007年11月7日 (水) 13:30 (UTC)[返信]

舞踏家への統合提案[編集]

「主な暗黒舞踏家、舞踏集団」の項記載内容が、舞踏家の「主要な舞踏家(舞踊家)」項と重複しています。本項は「舞踏集団」のみにし、個人は舞踏家に統合を提案します(項目一部転記)。舞踏家の定義・細分は困難であり、上位カテゴリーである「舞踏家」に集約した方が良いと思います。ご意見お願いします。--Topaz2会話2018年1月10日 (水) 02:10 (UTC)[返信]

チェック 1週間経過しましたので、項目一部転記しました。--Topaz2会話2018年1月17日 (水) 05:09 (UTC)[返信]