ノート:明仁/過去ログ3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

大婚年月日のテンプレについて[編集]

本記事及び徳仁の記事では基本データのテンプレート中に「大婚年月日」とありますが、明仁徳仁は天皇に即位する前(皇太子時代)にいずれも結婚しており、明治天皇のように天皇に即位してからの結婚には当たらないため、天皇の結婚を表す大婚と言う表現は不正確ではないでしょうか? Mercury12654会話2019年9月20日 (金) 00:54 (UTC)

在位期間の終わりの時刻表記について[編集]

在位期間は現在、午後11時59分までとなっていますが、午後12時00分(つまり24時)が正しいのではないかと考えます。 午後12時というのは、実社会ではあまり使われることのない時刻表記ですので、荒らしと思われてしまうのも無理ありません。ですので、説明させていただきます。

まず、天皇はいつまで在位していたかということです。 天皇の退位等に関する皇室典範特例法には、次のようにあります。

天皇は、この法律の施行の日限り、退位し、皇嗣が、直ちに即位するものとする(第2条)

施行日は4月30日でしたので、4月30日限りで退位したということになります。ここまでは皆さんご存じの通りです。

続いては、4月30日はいつまでがその日であったかということです。 午後11時59分59秒までがその日で、午前0時00分からが次の日と簡単に考えがちですが、そうではありません。

1日は24時間で、その始まりは午前0時丁度ですが、1日の終わりはいつでしょうか。時間には始まりの瞬間があれば終わりの瞬間も必要です。 仮に1日の終わりの瞬間が午後11時59分59秒99だとすると、一日の長さが23時間59分59秒99となってしまい、一日の長さ24時間という当たり前の話と矛盾が生じてしまいます。 午後11時59分59秒9999999までだとしてもだめですね。翌日との差に0.0000001秒のすき間ができてしまい、1日が24時間になりません。さらにこの間はその日なのか、翌日なのか、という問題が出てきてしまいます。天皇の話で言えば、その間は天皇が不在となってしまいます。 となると、その日が終わった瞬間に次の1日が始まる必要があることがわかります。 以上のことから、1日の終わりの瞬間は午後12時となります。

4月30日の午後12時は、5月1日の0時と同じ瞬間です。午後12時はありますがその後は1秒たりとも存在せず、同じ瞬間ですが属する日付が違うのです。

午後12時の根拠としては、日本の時刻制度を定めた、1872年旧暦11月9日 太政官達第337号があります。以下の国立天文台のサイトに載っております。 https://www.nao.ac.jp/faq/a0401.html

さらに、同様の解釈をしている法律として、年齢計算ニ関スル法律があります。こちらは、誕生日の前日が終わった瞬間(午後12時)に年齢を加算する、というものです。

以上のことから、4月30日の午後12時に退位し、同じ瞬間である5月1日の午前0時に即位した、というのが流れとしては合っていると思います。

そこで、次のような表記を考えました。どれがよいでしょうか?

①昭和64年1月7日午前6時33分 - 平成31年4月30日午後12時00分

② 昭和64年1月7日午前6時33分 - 平成31年4月30日午後12時 (午後12時丁度には変わりないので、00分を書かない)

③ 昭和64年1月7日午前6時33分 - 平成31年4月30日 (今回のように誤解を招くので、あえて時刻を書かない)

④ 昭和64年1月7日午前6時33分 - 平成31年4月30日終日 (書かない方が誤解を招くので、終日と書く)

ご意見お待ちしております。 Rararastreet会話2019年9月26日 (木) 14:44 (UTC)

特にご意見がないようですので、①とさせていただきたいと存じます。--Rararastreet会話2019年10月7日 (月) 13:49 (UTC)
事後ですが、賛同します。4/30 PM12:00と5/1 AM0:00は同じ瞬間ですが概念的には別のものです。--アナキズム研究会会話2019年11月10日 (日) 02:55 (UTC)

系譜について[編集]

系譜(家系図)に天照大神天忍穂耳尊瓊瓊杵尊彦火火出見尊彦波瀲武盧茲草葺不合尊が記載されていますが、実在の証明されていない神話上の存在(神)を、現実の人物(明仁)の祖先とするのは非科学的かつ事実に反しますし、天皇は神(の子孫)ではなく人間であることは公知の事実であることから、上記5人(柱)の名前は系譜(家系図)から削除しました。間違い等あれば指摘願います。--アナキズム研究会会話2019年1月22日 (火) 07:49 (UTC)

コメント 5柱記載の是非についてはノート:天皇#系図についてに譲るとして、そもそも一個人の記事で何代も遡るこのような長い系図は必要でしょうか?--ratexio会話2019年1月24日 (木) 14:30 (UTC)
返信  同意します。系図自体を削除する方向でいいでしょうか。--アナキズム研究会会話2019年1月25日 (金) 04:14 (UTC)
返信 念のため昭和天皇や他国の君主も確認しましたが、個人の記事でこのような系図は見当たりませんでした。「オルターナティブ形式」の節は削除でよいと思います。--ratexio会話2019年1月25日 (金) 04:26 (UTC)
チェック 長期間にわたり反論もなかったため、「オルターナティブ形式」の系図を削除しました。--ratexio会話2019年12月7日 (土) 10:08 (UTC)

オルターナティブ形式を削除する[編集]

(すみませんが、日本語でうまく書くことができません。ここも日本語の翻訳[?]をしてみました) So, as much as I see, the family tree from 皇室の系図一覧 is being copy-and-pasted to 上皇明仁, 徳仁, 文仁親王 and 悠仁親王, but is this really needed? I mean, because there were mistakes from 皇室の系図 (for example, Emperor Rokujo (六条天皇)'s mother is not Fujiwara no Tashi 藤原多子, but all the family tree writes so before I removed them...) If we have to add this family tree, at least we need a new template to do so, or if it's wrong, it's hard to correct for every one of them!

日本語翻訳(?)
それで、私が見る限りでは、皇室の系図一覧からの家系図は、上皇明仁、徳仁、文仁親王、悠仁親王にコピーアンドペーストされています。 これは本当に必要ですか。つまり、皇室の系図(例えば、六条天皇の母は藤原多子じゃありません、それらを削除する前にすべての家系図がそう書いています...) この家系図を追加する必要があります。そうするには少なくとも新しいテンプレートが必要です。そうしないと、それらすべてを修正するのが難しくなります。 - George6VI会話2019年5月17日 (金) 08:46 (UTC)
I think that this family tree may be deleted because there was no objection to the opinion of deletion in the above discussion.
英語間違ってたらすいません…。系図の削除については#系図についてで議論されました。削除意見に対して反論は特にありませんでしたので、削除でよいと思います。--ratexio会話2019年5月17日 (金) 10:02 (UTC)
Ratexioさんが不要だという合意を確認して除去の予告をしたまま止まっているようですが、何か問題がありましたか? --2001:240:241C:813D:6D30:BAF9:F5E0:4791 2019年12月7日 (土) 07:11 (UTC)
チェック 私から削除を「予告」した覚えはないのですが、半年以上反論もないのに議論を放置していたのも事実です。削除を実行しました。--ratexio会話2019年12月7日 (土) 10:10 (UTC)
ありがとうございます。予告というのは誤読だったようで失礼しました。 --2001:240:241C:813D:6D30:BAF9:F5E0:4791 2019年12月7日 (土) 12:56 (UTC)

在位中の元号及び時代について[編集]

基本データ中、 元号 昭和: 1989年1月7日 平成: 1989年1月8日 - 2019年4月30日 時代 昭和時代 平成時代 となっていますが、

「元号」の項目については、即位当日は昭和なので、現在の表記で良いと思いますが、 「時代」の項目については、初日の一日のみの昭和時代を上皇陛下の在位中の時代とすることが果たして適当か、という問題があると考えます。 先代の裕仁の項目については昭和時代 次代の徳仁の項目については令和時代 と記載されているので、 明仁陛下の在位した主な時代はこの2者に合わせて「平成時代」のみとするべきと考えます。 --Mercury12654会話2019年8月3日 (日) 15:34 (UTC)

どちらにしても、元号と時代はそれぞれ整合性を取った方がいいと思います。元号に昭和が含まれるなら時代にも昭和を入れてしかるべきではないでしょうか。今はIP氏に削除されていますが、昭和も入れた方がいいと思います。--アナキズム研究会会話2019年8月4日 (日) 08:39 (UTC)
明治天皇以前を確認してみると、江戸時代鎌倉時代といった区分で元号との関係はそれほど明確にしていないようですので、本項では平成時代でよいのではないでしょうか。近現代以降については厳密に元号で区分するというのであれば、大正天皇以降は昭和と平成の併記ということになると思いますが。--ratexio会話2019年8月4日 (日) 09:56 (UTC)
まず、元号の「昭和」ですが、「昭和改元の詔書(1926年〔大正15年〕12月25日)」により大正天皇の死亡日かつ昭和天皇の即位日当日である1926/12/25から改元されたので、昭和天皇については昭和のみ在位した天皇(在位期間のうち最初の一日が大正にならない)と言うことになります。徳仁についても退位特例法により明仁の退位日翌日の2019/5/1から即位し、同日付で改元されたため、徳仁ついても前天皇の元号(平成)と重複は生じていません。在位期間に1日のみ前元号が含まれるのは平成の明仁のみです。これは、元号の根拠法令の違いによるものですので、「大正天皇以降は昭和と平成の併記ということになる」と言うことは今のところないです。ところで、IPでの編集はMercury12654さんではないのですよね?同じタイミングでこの議論でMercury12654さん提起と同じ内容の編集がされていましたので少し気になりました。--アナキズム研究会会話) 2019年8月4日 (日) 16:59 (UTC)人名の取り違えを修正--アナキズム研究会会話2019年8月4日 (日) 18:33 (UTC)
返信 それは私の確認不足です。申し訳ありません。--ratexio会話2019年8月5日 (月) 12:55 (UTC)
アナキズム研究会さん、IPでの編集は私ではないですね。アナキズム研究会さんのおっしゃる通り、在位期間の初日が前元号なのは明仁陛下のみです。ratexioさんのおっしゃる通り、元号との関係性はそれほど明確ではないですし、元号は天皇一代に付き、一つという明治以降の「一世一元制」の観点からすれば、元号の欄には1989/1/7が昭和である旨を記載した上で、時代の欄には「平成時代」のみとするべきと考えます。--Mercury12654会話) 2019年8月5日 (月) 0:49 (UTC)
あるいは、元号の欄も時代の欄もそれぞれ、元号「平成」時代「平成時代」とし、それぞれ脚注を付け、初日が昭和である旨をただし書きで付記するなども考えられます--Mercury12654会話2019年8月5日 (月) 22:26 (UTC)
そもそも「平成時代」とか「昭和時代」とかいう呼び方はあまりしないですから、「時代」という項目自体必要かという議論はあると思いますが、いかがでしょうか。--アナキズム研究会会話2019年8月6日 (火) 10:25 (UTC)
項目の必要性というのは「明仁」でのことですか?それとも天皇テンプレート全体のことですか?後者となるとテンプレートのノートでの議論が必要になるかと思いますが…。前者にしても、この記事単独で実施するというのは難しいのではないでしょうか。--ratexio会話2019年8月6日 (火) 11:55 (UTC)
「平成時代」とか「昭和時代」とかいう呼び方はあまりしないというのは何を基準にそう仰るのか不明ですが、江戸時代や鎌倉時代などとは違い、明治以降については元号の欄だけでも必要な情報が得られるため、「時代」の項目を省略するのもありだと思います。--新幹線会話2019年8月6日 (火) 13:12 (UTC)
(インデント戻します) 返信 Template:基礎情報 天皇では、「時代」と言う項目は存在しません。したがって、この「時代」と言う項目は「明仁」ほか各記事独自で追加している項目だと思っていますが、どうでしょうか?--アナキズム研究会会話2019年8月6日 (火) 13:14 (UTC)
返信 当初はテンプレートの解説文にも「時代」の項目がありましたが、2010年11月3日 (水) 03:00 (UTC) の改訂でテンプレート本体とともに「時代」の項目が削除されました。その後2019年に入ってShuricastleさんによりテンプレート本体のみ「時代」の項目が復帰されました。--新幹線会話2019年8月6日 (火) 13:34 (UTC)
テンプレート本体、とは?--アナキズム研究会会話2019年8月6日 (火) 13:40 (UTC)
Template:基礎情報 天皇のnoincludeタグの外側の部分です。--新幹線会話2019年8月6日 (火) 13:59 (UTC)
返信 (新幹線さん宛) そもそも、天皇の在位=日本史の時代区分、ではないのではないでしょうか。鎌倉時代や室町時代は「鎌倉天皇」や「室町天皇」がいるわけではありません。昭和天皇の在位期間だったからと言って「昭和時代」、平成(の元号の)天皇の在位期間だから「平成時代」と言うわけでもないとおもいますし、この時代を「昭和時代」とか「平成時代」とか呼ぶような定説はないと思いますよ。--アナキズム研究会会話) 2019年8月6日 (火) 13:20 (UTC)誤字訂正--アナキズム研究会会話2019年8月6日 (火) 13:21 (UTC)
返信 定説かどうかはともかく、日本の歴史の記事などを見ればわかるように江戸時代以前の時代区分とともに「明治時代」以降の区分が採用されている例は多数見られます。ただし江戸時代以前の区分とは性質の異なる分け方なのは事実だと思うので明治以降については「時代」の項目を省略することに反対しません。--新幹線会話2019年8月6日 (火) 13:34 (UTC)
話が少しそれているように思いますが、江戸時代以前ではどこからどこまでを○○時代とするのか明確でない場合が多く、在位期間も他で書かれているので「時代」の引数自体が不要という意見には賛成です。当初の議論(昭和時代記載の是非)に対して答えるとすれば「平成時代のみでよい」と考えます。--ratexio会話2019年8月6日 (火) 13:42 (UTC)

ここまでの議論を踏まえ、 元号の欄は、「平成」(※脚注で昭和64年1月7日の即位日が昭和である旨を付記) 時代の欄は「平成時代」 としたいと考えます。 皆様、こちらについてご異議ありませんか? Mercury12654会話2019年8月8日 (木) 00:28 (UTC)

異議あり。ここまでの議論を踏まえるなら、時代の項目(欄)は「削除する」のが最も全体意見を反映していると思いますが。--アナキズム研究会会話2019年8月8日 (木) 10:46 (UTC)

では、 元号の欄は、「平成」(※脚注で昭和64年1月7日の即位日が昭和である旨を付記) 時代の欄は欄そのものを削除 ではいかがでしょうか?--Mercury12654会話2019年8月8日 (木) 11:41 (UTC)

「時代」の項目を削除するなら、元号の項目はそのままでよくないですか?あなたも「「元号」の項目については、即位当日は昭和なので、現在の表記で良いと思いますが、」と言っておられたのですから。わざわざ不正確な表記に修正する必要を感じません。--アナキズム研究会会話2019年8月13日 (火) 11:11 (UTC)

時代の項目を削除することについては異論がないので、項目を削除しました。 また、元号の項目については、正確な期間の表記を脚注で記載しました。 Mercury12654会話2019年8月15日 (木) 12:43 (UTC)

合意があったにも関わらず、匿名利用者が元号「昭和」の註脚を外しました。これでは正確な元号が表記されません。そこで元号の欄を元に戻すことを提案いたします。 Shuricastle会話2019年9月8日 (日) 03:46 (UTC)

To everyone here: The historic fact is: the era name(元号) of Akihito(明仁) is Heisei(平成) only. Here are the evidences:

The 1989 Japanese government order to change the era name (《元号を改める政令 (昭和六十四年政令第一号)》, see [1]) was declared on 7 January 1989, the date when Emperor Shōwa(昭和天皇) passed away and then Akihito(明仁) ascended to the throne, said, "元号を平成に改める", and "この政令は、公布の日の翌日から施行する". According to 元号法 implemented from 1979, "元号は、政令で定める", and "元号は、皇位の継承があった場合に限り改める".

It is undoubted that the 1989 Japanese government order to change the era name (《元号を改める政令 (昭和六十四年政令第一号)》) meets the rules of 元号法 implemented from 1979. According to this government order, the Japanese government made the decision to change the era name(元号) to Heisei(平成), which was declared on 7 January 1989, the date when 1989 Japanese imperial transition from Emperor Shōwa(昭和天皇) to Akihito(明仁) happened. Thus, it is undoubted and clear that the era name(元号) of Akihito(明仁) is Heisei(平成) only. The 1989 Japanese government order to change the era name (《元号を改める政令 (昭和六十四年政令第一号)》) was implemented on 8 January 1989 [the next day of 7 January 1989; the 1989 Japanese imperial transition from Emperor Shōwa(昭和天皇) to Akihito(明仁) happened on 7 January 1989], just because it can make the date 7 January 1989 with the sole era name(元号) Shōwa(昭和), in order to make Japanese government and people use the Japanese calendar(和暦) more conveniently. However, it never means that the era name Shōwa(昭和) is shared with Akihito(明仁). In fact, the era name Shōwa(昭和) only belongs to Emperor Shōwa(昭和天皇. 167.179.113.129 2019年9月15日 (日) 06:30 (UTC)

確かに、あなたの書かれているように、明仁の在位中の元号は平成です。しかし、明仁は1989年1月7日に即位しました。政令では、改元は翌日、1月8日となっています。よって、1989年1月7日はまだ昭和のままです。このため、「元号」欄にこのことについて注釈を付して記述しています。
このように上記ノートで議論しているにもかかわらず、なぜあなたは編集を強行し、また会話にも応じなかったのでしょうか?納得のいく説明をお願いします。
Surely as you have written, the era name of "Akihito"(明仁) is "Heisei"(平成). But, Akihito took the throne on 1989/1/7. But, on "Cabinet Order"(政令), this rule valid from the next day(=1989/1/8). For this reason, 1989/1/7 is still "Showa"(昭和). We write this reason of discrepancy on comment(注釈).
We were discussing in the notebook. Why you forced editting and no respond in talk-page? Please explain the reason why you did these action.--Nickel 2 Train(Talk//Post//Log) 2019年9月15日 (日) 06:56 (UTC)

You claim that the era name "Heisei" belongs only to Emperor Showa, but it is a misunderstanding.

政令第一号

元号を改める政令 内閣は、元号法(昭和五十四年法律第四十三号)第一項の規定に基づき、この政令を制定する。 元号を平成に改める。 附 則 この政令は、公布の日の翌日から施行する

内閣総理大臣  竹下 登

Under this law, the new era name Heisei will be "promulgated" on January 7 and "enforced" on the day after its promulgation (= January 8). Akihito's 1st day of reign was January 7, which means the government ordinance was not enforced yet. The system of "one era per Emperor" is a public policy, but actually, the era names overlap until the enforcement of the government ordinance. I can't measure how well you can understand Japanese, but if you could understand even a little, you won't misread it. You don't have enough Japanese ability to read Japanese laws and regulations, so I guess you should refrain from editing Japanese Wikipedia.--RSSFSO会話2019年9月15日 (日) 07:22 (UTC)

@RSSFSO: I never misunderstand this problem. According to the 1989 Japanese government order to change the era name (《元号を改める政令 (昭和六十四年政令第一号)》, the original text as you listed), the era name(元号) was changed to Heisei(平成). This governmemt order was declared on 7 January 1989, the date when Emperor Shōwa(昭和天皇) passed away and then Akihito(明仁) ascended to the throne, which meets the rule of 元号法 implemented from 1979: "元号は、皇位の継承があった場合に限り改める", and means that the era name(元号) of Akihito(明仁) is Heisei(平成) only. This government order was implemented on 8 January 1989 (the next day of 7 January 1989), just because it can make the date 7 January 1989 with the sole era name(元号) Shōwa(昭和), in order to make Japanese government and people use the Japanese calendar(和暦) more conveniently. However, it never means that the era name Shōwa(昭和) is shared with Akihito(明仁). In fact, the era name Shōwa(昭和) only belongs to Emperor Shōwa(昭和天皇. In order to clarify these facts, the item "元号" of the infobox "基礎情報 天皇" in the article "明仁" should be written as "平成: 1989年1月8日 - 2019年4月30日", and then add the annotation <ref group="注釈 1">1989年1月7日の《元号を改める政令 (昭和六十四年政令第一号)》: "元号を平成に改める", "この政令は、公布の日の翌日から施行する". 1979年の《元号法》: "元号は、政令で定める", "元号は、皇位の継承があった場合に限り改める". よって、1989年1月7日(昭和天皇の崩御の日かつ明仁の即位日)はまだ昭和のままです.</ref group="注釈 1"> after the word "平成".
Off-topic: My level of Japanese is irrelevant to read Japanese Wikipedia and other Japanese texts. I can use google translation to solve this problem. If I want to edit Japanese Wikipedia, I can firstly talk with the Japanese Wikipedia users who command both Japanese and English, and then edit Japanese Wikipedia with their help. Your concern is redundant. 167.179.113.129 2019年9月15日 (日) 10:32 (UTC)

即位時の元号が昭和であったと言いたいのなら、現在の表記で十分ではないでしょうか。一世一元の制にこだわりをお持ちのようですが、崩御から改元まで、即ち明仁在位第1日目が「昭和」であったことは紛れもない事実なのですし、なおかつ現在の表記変更の根拠を「元号法」に求めるのは無理があります。元号法は、確かに一世一元の制を定めたものであるとの解釈があるようですが、だからと言って条文に「天皇の元号は、一代につきひとつとする。」旨はありません。あくまでも「皇位継承があったら改元してください」という規定です。

ところで、どうして合意があるにも関わらず編集を強行なさったのか、対話に応じず会話ページを白紙化なさったのかについても、「Google翻訳を使えば日本語版編集には差し支えない」とのことでしたので、ご説明ください。 Shuricastle会話2019年9月15日 (日) 13:29 (UTC)

@Shuricastle: According to 元号法 implemented from 1979, the 1989 Japanese government order to change the era name (《元号を改める政令 (昭和六十四年政令第一号)》, the original text as the user RSSFSO listed) was made and declared on 7 January 1989, the date when Emperor Shōwa(昭和天皇) passed away and then Akihito(明仁) ascended to the throne. According this government order, the era name was changed to Heisei(平成). Thus, both the 1989 Japanese government order to change the era name (《元号を改める政令 (昭和六十四年政令第一号)》) and 元号法 implemented from 1979 are the base of the era name(元号) change to Heisei(平成). This government order was declared on 7 January 1989, the date when 1989 Japanese imperial transition from Emperor Shōwa(昭和天皇) to Akihito(明仁) happened, which meets the rule of 元号法 implemented from 1979: "元号は、皇位の継承があった場合に限り改める", and means that the era name(元号) of Akihito(明仁) is Heisei(平成) only. This government order was implemented on 8 January 1989 (the next day of 7 January 1989), just because it can make the date 7 January 1989 with the sole era name(元号) Shōwa(昭和), in order to make Japanese government and people use the Japanese calendar(和暦) more conveniently. However, it never means that the era name Shōwa(昭和) is shared with Akihito(明仁). In fact, the era name Shōwa(昭和) only belongs to Emperor Shōwa(昭和天皇. In conclusion, there is in error in the item "元号" of the infobox "基礎情報 天皇" in the article "明仁". It should be changed as 平成: 1989年1月8日 - 2019年4月30日, and then add the annotation "<ref group="注釈 1">" (see my reply to the user RSSFSO) after the word "平成" to clarify these facts.
Off-topic: I can ask for help from the Japanese Wikipedia user who command both Japanese and English (it means that I will talk with them firstly), to edit Japanese Wikipedia. In other words, I will edit Japanese Wikipedia with others' help, instead of editing by myself only. 167.179.113.129 2019年9月15日 (日) 17:10 (UTC)

私もShuricastleさんに同意です。根拠も概ね氏の仰るとおりです。そして、まだどうして会話ページでの呼びかけを無視したり、編集を強行なされたのかの返答がされていません。Google翻訳で日本語が理解できるというのであれば、お答え下さい。--Nickel 2 Train(Talk//Post//Log) 2019年9月16日 (月) 04:28 (UTC)

報告また同じ人物と思われるユーザーがこの問題を蒸し返しています。--RSSFSO会話2019年12月16日 (月) 09:36 (UTC)

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

明仁」上の14個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2020年2月11日 (火) 08:04 (UTC)