ノート:日本画家

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

高島野十郎は、洋画家です。日本画家ではありません。何故、ここに名前が在るのでしょうか。--Naka94 2011年9月16日 (金) 06:55 (UTC)[返信]

月岡芳年は「浮世絵師」「浮世絵画家」、小林清親は「浮世絵画家」「版画家」などと辞書に記載されているのを確認しましたが、「日本画家」と記載された辞書は確認できていません。両者とも広義では「日本画家」に含めてもいい気がしますが、専門家の見解を知りたいです。--ネチケット会話2017年8月3日 (木) 18:56 (UTC)[返信]

2017年7月30日の編集で追加された画家は総じてこのページに相応しくないように思えます。明治以降の画家の一覧のはずなのに江戸時代の画家が追加されています。明治以降に活動した画家にしても、月岡芳年などについては上記の見解の通りかとおもいます。--Mohritaroh会話2017年10月17日 (火) 11:38 (UTC)[返信]

日本画は伝統を重視した作品を指すことが多いが、それだけでよいものでしようか。それぞれの時代を生きた画期的な新しい試みのある作家を選ぶべきだと思います。西洋画と比べても遜色のない日本画の出現が望まれます。伝統の継承だけでは日本画は歴史に残りません。第3期の日本画の危機が訪れていると言われます。若者が日本画にトライしてみようと思うような、斬新さを潜めた作家を選ぶべきです。整理をされた作家の中には洋画の方の名前があったり、政治家の名前があったりしています。また次期日本画を期待したい作家も削除されています。美術における日本画の位置を分かっているのか疑問を持ちます。(未だに世界美術の中における日本画の位置が確立されていない状態、浮世絵だけが日本画として特出)現代日本画のオリジナル性・独創性を発揮している作家を列挙すべきです。有名であっても亜流の作家は駄目です。まだここに上がっていない優れた作家が埋もれています。--Funahi会話2021年6月29日 (火) 12:38 (UTC)[返信]

現代日本画のオリジナル性・独創性を発揮している作家を列挙すべき[編集]

伝統を継承しながらも斬新さやオリジナリティーのある作家を選びましょう。技術を超えた質の高い作品は、一見すると完成度が低いかもしれませんが迫るものを持っています。日本画の伝統として、きちんと描き込まれた作品が多いですが、はたしてそれが絵としてよいかは別です。効果的なものもありますが、得てして描き過ぎの場合が多く見うけます。描き過ぎると平面的、装飾的なものになります。作者の心にもっている情動が封印されてしまいます。今までの日本画には、これが特性として尊ばれていましたが、現代の日本画はそれに固執していては、西洋画に太刀打ちできません。メリットがデメリットになっています。洋画と同室に並べられたときに遜色のない日本画を描ける作家を選びたいものです。--Funahi会話2021年6月30日 (水) 11:10 (UTC)[返信]

ここは日本画家について論評する場所というよりは、日本画家が専門家の間でどのように論じられているかを調査する場所です。貴方が選びたいかどうかよりも、専門家がどう言っているかが重視されます。 --2001:240:2414:42E0:D8D4:F641:158:5765 2022年5月5日 (木) 02:50 (UTC)[返信]
ごもつともなご意見ですが、ここで言う専門家とは誰を指すのですか?
具体的に示してください。例えば美術評論家とか美術大学の教師とか、よく知られている画家とか・・・・どのように調査されてこの結果になっているのか全く不明です。
また、美術の専門家が選んだのか、美術愛好家が選んだのか分からない筈です。これが Wikipedia の良いところな筈です。
上の見地から発言されているあなたも専門家としての発言でしょうか? 調査基準が曖昧です。
機械的に名簿が羅列されており、間違った情報が入っているから指摘したまでです。公開討論をするつもりはありません。Funahi会話2022年5月5日 (木) 23:01 (UTC)[返信]
何らかの基準があるべきということであれば、その点は仰る通りです。例えば、日本芸術院賞の日本画部門の受賞者は代表的と言っていいのではないでしょうか。どの賞とどの賞を基準にするかという問題は残りますが、基準がないよりはましではないかと。 --2001:240:241F:71D:EB26:3EB9:7E52:99DB 2022年5月29日 (日) 08:10 (UTC)[返信]
コメント依頼から来ました。そもそもとして、一覧をもうける必要はないんじゃないでしょうか。物事について代表的というのは、概要や歴史を語る上で触れずに通ることはできないような人や作品などを指すわけで、本当に代表的ならばリストにせず本文に組み込むべきです。あるいは日本語版Wikipediaでまともな記事が存在する日本画家は出典に基づく一定の業績と知名度がある人物と類推できるわけで、そうした人々の一覧が確認したければCategory:日本画家を利用すれば十分でしょう。
ですがそれ以前に、この記事が日本画から独立している意味はないのでは。この記事の本文はたった2行です。驚くべきことですが、2004年の立項以来、少なからぬ執筆者が編集に携わりながら、およそ18年間、すなわち人が生まれて成人するまでに相当する期間、一切の出典が示されず、有意な加筆も行われてこなかったのです(編集のほとんどは「代表的な」なんて曖昧な一覧に対するものばかりでした)。日本画の記事も出典が不十分で大いに問題がありますが、仮にこの記事で述べられているような定義を示す出典があるのなら、「日本画」の冒頭あたりに「日本画家とは……」と出典付きで一行書き足し、この記事はリダイレクトにした方がいいんじゃないでしょうか。--Sugarman会話2022年5月30日 (月) 00:44 (UTC)[返信]

日本画家を収録したしたところに洋画家を入れるのはやめましょう[編集]

番洋 (1943年7月25日 - )は洋画家です。--Funahi会話2022年5月3日 (火) 06:46 (UTC)[返信]