ノート:旅行貯金

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2005年12月22日 (木) 23:12の版について 当時の219.102.23.75ですが、 2005年12月23日 (金) 02:40の版での211.10.19.39様は「勝手な願望」と切り捨てられておりますが実際に通達以後複数の局でこちらからの依頼はなかったにもかかわらず主務者印を押していただきました。 縦型通帳で一目で旅行貯金と解る記録であったためのご好意と解釈しています。また他の窓口担当の方からも「そういう方の縦型通帳なら押します」とご返答頂いた事もあり、通達である以上この場での提示は不適切だったのかとは思いますがけして勝手な願望ではなかった事を申し添えます。--202.229.143.134 2005年12月31日 (土) 07:42 (UTC)[返信]


2006年7月15日(土)16:12の版で、自動払出預入の部分が公序良俗に反するとのことですが、どのような論理でそう申されるのでしょうか。広義の通常郵便貯金では10円以上の預入しかできませんから、定額・定期貯金の利子などが1円などであったら、現行制度上、自動払出預入でなければ預入ができません。--58.93.224.231 2006年7月18日 (火) 03:13 (UTC)[返信]


2005年11月8日 (火) 12:13の版の「4.6 大津中央郵便局坂本分室事件」で「『関西弁での教育的指導』をした」とありますが、仮にWeb掲示板での原文がそうであったとしても、旅行貯金に関する当項目で関西弁云々まで引用する必要があるでしょうか。掲示板に書いた本人の意図はともかく、直接旅行貯金には関係ないことです。
引用の仕方に関西弁への偏見を感じ、不快感を覚えます。従って「教育的指導をした」としました。括弧のくくりなどが掲示板原文と違うかも知れませんが、大意ということで御理解願います。 Bakkai 2006年8月2日 (水) 08:38 (UTC)[返信]

2007年10月6日 (土) 18:50の版以降で「世界的な観点」が問題になっているようですが、特定の国だけで見られる現象・文化などは幾らでもあります。「海外でも見られる現象だが、日本に於ける現象にしか触れられていない」というならまだ分かりますが、ここで敢えて世界的な観点を問う理由があるのでしょうか?もし同様の現象が海外で見られるなら、それを提示した上で改めて「世界的な観点を」と問いかけて欲しいものです。 Bakkai 2007年10月17日 (水) 07:27 (UTC)[返信]

2007年4月28日 (土) 23:24の版で韓国の例が参考文献に加えられていますが、本文、できれば章立てをして彼の国における旅行貯金の実態を紹介していただきたい。有意の趣味人口が存在することも条件になってきます(1,2人がやっているだけでは、世界的な観点から旅行貯金を述べたことにならないため)。 Bakkai 2007年12月13日 (木) 04:07 (UTC)[返信]

第二霞が関郵便局について[編集]

令和3年12月27日に郵便局巡りを目的とし、第二霞が関郵便局に訪問可能であるか、電話において確認をおこなったところ電話に出られた局員さんより 「過去に電話連絡をするなどの連絡のうえ入館し、貯金、押印するという取扱を行っていた時期があったが、ビルの管理者より同様の取扱をセキュリティ上の都合でやめてほしいと通達があったことから日本郵便のホームページに記載したときを境に中止している」 というお答えをいただきました。 また、そのような記載を行っているサイトに訂正依頼を入れてほしいということをお伝えいただきましたのでここに書いたうえで記事本文の訂正をさせていただきます。 できる限り頑張って訂正を行うつもりですが何かおかしいところがあればさらに変更を加えていただきますよう、お願いします。 --Artt14会話2022年1月20日 (木) 14:39 (UTC)[返信]