ノート:救世主ハリストス大聖堂

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


移動提案[編集]

移動(改名)の提案をさせて頂きます。

確かに、一般的には「ハリストス」よりも「キリスト」の使用頻度が高いのは確かです。ですがロシア正教会が包含される東方正教会の、日本での第一の当事者は「日本ハリストス正教会」であり、昨今では非正教徒のロシア正教研究者の間でも日本ハリストス正教会の用語を一定程度尊重する傾向があります(中村健之介氏など)。

従いまして本項の名前を「救世主ハリストス大聖堂」と改名する事を提案致します。Kliment A.K. 2007年10月23日 (火) 17:43 (UTC)[返信]

誤解を与えるような表現で申し訳ありません。中村健之介先生は「聖体礼儀」「奉神礼」「生神女」等については日本正教会訳を尊重なさっておいでですが、「ハリストス」については著作で使用せずに「キリスト」となさっておいでです(但し「日本ハリストス正教会」については「日本キリスト正教会」とはなさらず「日本ハリストス正教会」のママ)。ただ、在日ロシア人聖職者であるニコライ・ドミトリエフ氏は『きっとわかりあえる!ロシア人・日本人-黒猫が怖いニコライ先生のハートフル・エッセイ』で「ハリストス」という表記を守っていますし、本項の大聖堂の事も「救世主ハリストス大聖堂」と表記しています。ロシア正教会研究がようやく広がりつつある昨今、そろそろロシア語原語に近い表記に合わせても良い頃かと思います。Kliment A.K. 2007年10月24日 (水) 07:27 (UTC)[返信]
  • すみません。私が「救世主ハリストス大聖堂」と書けばよいのを「ハリストス」だけを抽出して書いたのが問題でした。大丈夫です。上の文意は理解した上で賛成しています。すみません、実のところ単に「救世主」と「大聖堂」をキーボードで打つのが面倒だっただけなんです(^_^;;--ПРУСАКИН 2007年10月24日 (水) 07:34 (UTC)[返信]
了解しました^^
賛成意見をありがとうございます。Kliment A.K. 2007年10月24日 (水) 07:38 (UTC)[返信]
反対意見が一週間のあいだ出ませんでしたので、提案通り移動させて頂きました。
Kliment A.K. 2007年10月30日 (火) 18:50 (UTC)[返信]

出典付与報告[編集]

利用者:Peachkillerさんが、内容の妥当性を一切考慮する事無く上記のように大量に記述を削除された挙句、「細部の修正」として表示された事には強い遺憾の意を表します。「原音を考慮すれば『フリストス』なのでは?なぜ『ハリストス』なのか?」といった混乱を事前に予防する為には、ロシア語を理解する編集者に対し必須の記述なのです。もう少し熟慮の上で編集をして頂きたく存じます。但し、Peachkillerさんによる他の編集(各種段落の整理・文章の体裁の修正)については感謝します(そもそも主執筆者は小生ではありませんが)。--Kliment A.K. 2008年12月12日 (金) 16:08 (UTC)[返信]
なお、小生は提示した音源を出典として認められる事を願うものでありますが、「音源は出典として不十分」という事でしたら、議論次第で推敲の余地はあります。但し、「フリストス」との混乱を避ける記述を必須のものとする認識が最低限の前提です。--Kliment A.K. 2008年12月12日 (金) 16:12 (UTC)[返信]
利用者:Peachkillerさんによる「誰」テンプレの付与は妥当なものと判断しましたので、推敲し、一般論としてのロシア語表記と日本正教会での表記の違いに言及するにとどめた記述に編集しました。--Kliment A.K. 2008年12月12日 (金) 23:20 (UTC)[返信]
上記編集は右の通りです[2]

--Kliment A.K. 2008年12月12日 (金) 23:22 (UTC)[返信]

「各種ロシア語・スラヴ語」というのは、具体的にはロシア語と教会スラヴ語を意図していますか?そうであれば私の編集はロシア語限定に修正してしまったので、再修正をお願いします。教会スラヴ語の日本語表記について知らないもので……。--PRUSAKYN 2008年12月13日 (土) 10:28 (UTC)[返信]

取消編集報告[編集]

報告 この編集につき理由を説明申し上げます。

  • 「宗教は毒酒」云々は、確かに「レーニンの台詞」として色々目にする機会はありますが、出典が付与されていません。
  • 一番の削除理由は、出典としてある「高橋(1996) p75 - p77」に、これが書いて無い事です。
  • また、救世主ハリストス大聖堂が爆破された時はスターリン時代です。レーニンの台詞が出て来るのは、無関係とまでは勿論申しませんが、少々唐突かつ蛇足な感じがします。
  • もちろん、レーニンの言葉「毒酒云々」が、(私が無知過ぎて知らないだけかもしれませんが)宗教弾圧の旗印としてソ連により大々的に使われたという事なのであれば、必要な情報でしょう。ぜひ出典を補充し、むしろ書き加えて頂きたいと思います。以上です。--Kinno Angel会話2015年5月17日 (日) 14:43 (UTC)[返信]