ノート:広島都市圏

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

都市圏人口[編集]

冒頭の都市圏人口の値が5%都市圏のものになっていましたが、規模の割合似ている広域中枢都市(札幌・仙台・福岡)の都市圏の記事では、都市圏人口の主なものとして10%都市圏の値を用いておりますので、分かりやすさという点から冒頭の表記を10%都市圏の値に変更しました。なお、5%都市圏についても「都市圏の定義」の段にて併記いたしました。

経済圏の比較についても「仙台経済圏」の記事から丸写ししましたが、お国自慢の観点(都市の優劣云々)からの加筆ではございませんので、誤解なきようおねがいします。また不足や誤りがございましたら、加筆・訂正をよろしくお願いします。--222.2.14.6 2006年2月10日 (金) 18:40 (UTC)[返信]

教育熱心[編集]

「福岡都市圏・瀬戸内地方・北陸地方・長野県が教育熱心であることで有名だが、広島都市圏も教育が行き届いている」との記述があるようですが、広島都市圏は明らかに瀬戸内地方の一部で、この文章が逆接で書かれているのは変だと思います。何か言外の意図?があるのでしょうか。--202.228.203.34 2006年4月20日 (木) 05:49 (UTC)[返信]

202.228.203.34さん、こんにちは。一般的に工業都市は中卒・高卒での就職が多いので、都市圏全体で大卒・短大卒の住民比率が高い広島都市圏は特色があると思います。名古屋では、三重県沿岸部の重化学工業地帯がやや低めで、内陸工業の豊田市など三河地方が高く、大阪では、弓道の的のように都心の周囲が同心円状にやや低く、東京では、人口に対して電車の路線が充分でない荒川区・足立区~松伏町~などの内陸と、川崎区がやや低めです。「高学歴住民比率が高い」というのは、それだけ高学歴な人たちの就職口があるか、または、都心に対するベッドタウンということなので、広島都市圏の産業構造も含めて書かれると面白いと思います。外部から見てると、高度な技術が必要な自動車産業があることや、人口の割りに可住地が狭いために、広い土地が必要な大学の多くが郊外に移転してしまい、高学歴者が都市圏全体に広く分布しているためにこういう統計なのかなぁ、と考えましたが、実際はどうなのでしょうか? --もね~るmoner 2006年4月20日 (木) 07:27 (UTC)[返信]
なんかすごいお返事(?)をいただいてしまいましたが、私は広島都市圏が瀬戸内地方であることは明らかなので、単に「福岡都市圏・瀬戸内地方・北陸地方・長野県が教育熱心であることで有名で、瀬戸内に含まれる広島都市圏もその例外ではない」とかいった文章が適当なのかなあと思ったのですが。ただ、全国規模の企業の支店が置かれることが多いので、転勤族の割合が高めで、相対的に高学歴者が多いことにつながっている部分はあるかもしれないと思いました。結構かくれ巨人ファンが多かったりします。--202.228.203.34 2006年4月20日 (木) 10:07 (UTC)[返信]