コンテンツにスキップ

ノート:平清盛/削除

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このページは平清盛の過去の版について削除依頼の議論内容を保存した物です。

現在の記事へのご意見はノート:平清盛にて行ってください。

下記の議論により、このページは削除されました。このノートを編集/削除しないようお願いします。 関連項目 : Wikipedia:削除の過去ログWikipedia:削除の過去ログ 2004年8月Wikipedia:削除記録/過去ログ 2004年8月


削除依頼での議論[編集]

*平清盛(ノート[編集]

この更新がエンカルタ総合第百科2004の「平清盛」のページに似ているように思われます。確信は無いのですが。らりた 2004年8月2日 (月) 13:17 (UTC)[返信]

強化記事になってそれなりの記事になっているので非常に残念なのですが、削除すべきだと思います。

歴史上の人物の場合、文章の構成が似た感じになるのはやむを得ないです。一言紹介→父母→時代順の出来事→後世への影響、って感じで。また、使用される語彙も、固有名詞はもちろん、その他にも歴史的事実を表現するにあたって、ある程度同じ表現が使われていても仕方がないかな、とも思います。しかし、本件では、使用語彙のほとんどが両者共通で、その出現順序まで同じなんですよね。部分的に言い換えをしたり(例えば「地位と財力をつぎ」と「地位と財力を受け継ぎ」)、付加情報を挿入したりして、著作権侵害にならないようにしようと努力されているのはよく分かります。しかし、未だこの程度では、エンカルタの文章をベースにしているんだな、というのが外部から容易に伺えます(または疑われても仕方がないです)。これはエンカルタの文章を改変して作成された二次著作物と認定されてしまいますから、MS社の承諾が必要となります。しかし、エンカルタの使用許諾契約書では禁止事項と明記されてるので承諾を得ることは不可能だと思います。よって、使用許諾を得られない以上、改変は著作権侵害となってしまいます。

他者の著作物のコピペをベースにして、修正や加筆をするという手法をとる場合は、元の著作物の痕跡を一切なくしてしまうくらいの、修正と加筆が要求されます。助詞や接続詞を言い替えただけでは不十分です。変えるべきなのは(固有名詞以外の)名詞、動詞、形容詞の部分で、元の文章で使われている語彙を2つ以上残したらアウトだと考えてはどうでしょうか。ここまでやるくらいなら、完全にオリジナルで書き下ろした方が楽だと思いますけど。oxhop 2004年9月2日 (木) 14:51 (UTC)[返信]