ノート:天地人 (NHK大河ドラマ)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。



主人公に関する記述について[編集]

直江兼続が主役のドラマですが、この項目はあくまでも大河ドラマの項目ですので主人公の歴史的な話題は、「直江兼続」の項目でやるべきだと思います。--BBG 2007年4月28日 (土) 18:34 (UTC)[返信]

原作に沿った内容に変更しました。立つのかよ 2007年4月29日 (日) 15:47 (UTC)[返信]

ファンサイトではなく、百科事典としての大河ドラマの項目ですから、脚注にあるような詳細な人物紹介は不要だと思います。歴史においての人物像について知りたいのなら「直江兼続」を見ればいいことだと思います。また、脚注にある「~という懸念が早くも巻き起こっている。」という記述は、情報源が不明であり、批評でしかないと思います。Wikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは演説場所ではありませんでも批評の場ではないことが明記されています。--BBG 2007年4月29日 (日) 17:11 (UTC)[返信]

上にもありますが、直江兼続についての書き込みは直江兼続でやるべきです。挿話など、不適切です。 さらに言いますと、山本勘助の没年は1561年ですよ。hat2867 2007年5月13日 (日) 12:30 (UTC)[返信]

直江兼続についての書き込みは簡略化されているのでこのままで無問題。ついでに山本勘助の没年について指摘する前に修正しましょうね。立つのかよ 2007年5月14日 (月) 19:10 (UTC)[返信]

とても簡略化されているようには思えません。そもそも、ここは「直江兼続」の項目ではありません。直江兼続が好きなのは分かりますが、ここはドラマの項目であり、歴史を論ずる場ではないことをご理解ください。--BBG 2007年5月15日 (火) 07:59 (UTC)[返信]

私は簡略化されていると思います。立つのかよ 2007年5月16日 (水) 03:25 (UTC)[返信]

簡略化というより直江兼続についての記述は基本的に不要です。過去の大河ドラマ記事を見ても、特に今となっては知名度のそこまで高くない千代(功名が辻)や山本勘助(風林火山)でさえ、せいぜい一行説明です。既存の「上杉景勝に仕えた上杉家の家老・直江兼続」程度でいいかと。hat2867 2007年5月27日 (日) 12:01 (UTC)[返信]

放送は2年後なのでああだこうだ言うのであれば、最初から天地人の項目は、消去すべきだと思います。手がかりは凡庸な原作のみなのですから。--以上の署名のないコメントは、219.178.188.47会話/Whois)さんが 2007年8月29日 (水) 21:32 (UTC) に投稿したものです(BBGによる付記)。[返信]

批評的な記述について[編集]

「一部の視聴者から~という懸念がある。」といった記述は、作品の批評であり、かつ検証不能なので除去しました。(Wikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源参照。)--BBG 2007年4月30日 (月) 17:43 (UTC)[返信]

放送は2年後なのでああだこうだ言うのであれば、最初から天地人の項目は、消去すべきだと思います。手がかりは凡庸な原作のみなのですから。--以上の署名のないコメントは、219.178.188.47会話/Whois)さんが 2007年8月29日 (水) 21:30 (UTC) に投稿したものです(BBGによる付記)。[返信]

半保護しました。異論が出る編集にあたっては、ノートで合意を形成してください。対話に応じないで編集を強行すれば、荒らしとみなされます。--Kinori 2007年8月30日 (木) 02:33 (UTC)[返信]

IP:219.178.188.47会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏は、まずは公式方針であるWikipedia:ウィキペディアは何でないかを熟読しましょう。原作が凡庸だとか、視聴率がどうなるか、番組への期待などは貴殿の主観でしかありません。--BBG 2007年8月30日 (木) 06:09 (UTC)[返信]

了解しました。しかし、wikiの記述事項は主観だらけです。--以上の署名のないコメントは、219.178.188.47会話/Whois)さんが 2007年8月30日 (木) 10:06 (UTC) に投稿したものです(BBGによる付記)。[返信]


ノートから他人の発言を勝手に削除する編集は止めて下さい。Help:ノートページにも「他人の発言を編集しない」とあり、Wikipedia:荒らしにおいてノートから他人の発言を削除する行為は、「ノート荒らし」と定義されています。また、ノートでは署名してください(詳細はWikipedia:ノートのページでは投稿に署名をする参照)。
主観による編集が多いからといって主観による編集をしていいとは限りません。貴殿はWikipediaの方針を理解するために編集の前にWikipedia:基本方針とガイドラインなどを熟読されたほうがいいでしょう。
なお、荒らし行為のため、2007年8月30日 (木) 10:06 (UTC)の版に差し戻しました。--BBG 2007年8月30日 (木) 15:19 (UTC)[返信]

主観がいけないと貴殿は批判するが、貴殿の管理基準も主観に過ぎない。 貴殿も管理事項に対し、深い知識を得てから管理を行って頂きたい。 高圧的不快なコメントはやめて頂きたい。。--利用者:funhouse

原作の力不足を指摘する声や、脚本家の力量を不安視する声はかなり多いので、掲載して問題無いのでは? やはり公的なメディア=絶対的なソースにはなり得ませんし、実際問題視聴者側の反応を知る手だてとなると 限られてきますし 2007年10月16日 (火) 15:33 (UTC)--以上の署名のないコメントは、218.131.208.12会話/Whois)さんが 2007年10月16日 (火) 15:33 (UTC) に投稿したものです(利用者:Sacradaによる付記)。

私も別の記事で似たような話題に参加したことがありましたが、結局は「一部の視聴者から~という懸念がある。」といった「視聴者の声」や「世間の反応」といったものを、「確認できる方法があるかどうか」が問題点のようです。逆に言えば、他の利用者が納得できるソースないし確認方法があれば掲載しても問題ないようですが・・・。--Sacrada 2007年10月17日 (水) 01:10 (UTC)[返信]
IPさんへ。上記のSacradaさんの言う記事の参加者です。wikipedia:検証可能性とか言うかなり厳しくて厄介なガイドラインがウィキペディアにあるらしいんですよ。その辺はノート:登坂淳一で私も散々議論したので、初心者同士ちょっとづつ勉強していきましょうよ。--背番号9 2007年10月17日 (水) 05:47 (UTC)[返信]

「原作・凡庸」発言に対して一言[編集]

「凡庸な原作」という書き込みに非常な不快感を覚えます。記入された方が、火坂雅志・著「天地人」を読まれてどのような感想をもたれようと自由ですが、多くの方々がが利用するこのようなサイトで、あたかも「自分の価値観は絶対である」とでも言いたげな、決めつけたような否定的書き込みには憤慨します!! 真実、ご自身のことが「凡庸でない」と思われるなら、不快極まる書き込みは訂正するか、ご自身自ら削除願います。--210.193.102.93 2008年1月5日 (土) 05:46 (UTC)[返信]


そんな書き込みないじゃないですか。本文には。 なにを怒ってるのですか?--Funhouse 2008年1月10日 (木) 11:20 (UTC)[返信]

 ●本文になくとも、「ノート」に書いてあれば同じこと。しかもご丁寧に2度も書いてあるようですけど。独善的でしかも否定的な書き込みは、やはり不快。反省を求む。--222.146.35.84 2008年1月20日 (日) 03:19 (UTC)[返信]


○不快感を抱く人いれば、同意する方々も多々存在するのも事実。

凡庸なんて表現はやさしい方じゃないですか。稚拙といった方が適切ですよ。--219.178.188.13 2010年8月27日 (金) 14:02 (UTC)[返信]

直江兼続の歴史的記述・現時点での必要性について[編集]

以前に記載していた記述は、ドラマの歴史背景として直江兼続を知らないの方には役に立つ情報であった。なぜ、削除する必要があったのか。BBG と名乗るこの利用者は、個別の記述が正しいか誤っているかをよく知らず、客観的で中立的な記述にしていかなければならないという自覚すら持っていない。funhouse 007年10月21日 (日) 23:03 (UTC))|Sacrada}}

>なぜ、削除する必要があったのか。

兼続については、名前のリンクをクリックすることで詳細が分かるので、ここでわざわざ詳細を記述する必要はない。--219.112.198.200 2007年10月23日 (火) 17:11 (UTC)[返信]

いや、必要だ。放送前はな。わかるか?。funhouse 2007年10月24日 (水) 10:53 (UTC)|Sacrada}}[返信]

すみませんが、そのあたりを詳しくご教示願えませんでしょうか。個人的な話ですが、隣の米沢市が天地人のノボリ旗を立てるなどして一大キャンペーンを貼っているので、今とても興味があります。--Sacrada 2007年10月24日 (水) 13:30 (UTC)[返信]

具体的にどのあたりを御教授すればよいのでしょうか。--以上の署名のないコメントは、219.178.188.47会話/Whois)さんが 2007年10月27日 (土) 06:18 (UTC) に投稿したものです(Sacradaによる付記)。[返信]

言葉が足りずすみません。「いや、必要だ。放送前はな。わかるか?。」のところです。解らなかったものですから・・・すいません。--Sacrada 2007年10月27日 (土) 08:29 (UTC)[返信]

直江兼続は、歴史愛好家以外の一般の方には知名度の低い人物です。ですので、この「天地人」をご覧になるユーザーに便利を図る為に、簡単な人物説明があってもいいのではないか、と思うのです。名前のリンクをクリックし、直江のページを見ればいいではないか、という 投稿者が多々いますが、あれでは初心者の方には情報が多過ぎます。放送開始してしまえば 削除してしまえばいいですし、放送前でしたら簡単な説明は無駄な事ではないと思います。 funhouse

納得しました、ご説明ありがとうございます。他の歴史に関するドラマの項を見るに、作品そのものについて言及している記事がほとんどで、作品の背景となる歴史・人物について言及した記事はどうもかなり少ないようで、それらについての簡単な説明の記載もあまり無いようです。直江兼続の知名度が低いことについては私も同感ですし、歴史・人物について簡易な説明があったとしても私は問題ないと思いますが、私自身のwikipediaへの理解不足の可能性も否めませんし、記事の傾向・利用者の傾向としてそうなのであれば・・・とも思います。ひとまず様子見、ということでどうでしょうか。--Sacrada 2007年11月6日 (火) 01:56 (UTC)[返信]

>私自身のwikipediaへの理解不足の可能性も否めません

そんな事はないと思います。貴方様は、とても有意義な定義をして頂いたと思います。 wikipediaの理解が深い方だと思います。--Funhouse 2007年11月7日 (水) 11:38 (UTC)[返信]

◎書いてあっても良いのでは。でないと怠け者が「あらすじまだ?」って、また書き込むかもよ。--222.146.35.84 2008年1月20日 (日) 03:25 (UTC)[返信]

主役起用発表について[編集]

妻夫木さんの主役出演の情報は「主役出演正式発表」ではなく、「大河ドラマの主役の本命候補の1人として報道された」という段階なので、まだ項目に載せるのは早いと思います。下手をすると「フライング」になる可能性がまだあります。 本人が「主役決定を受けての記者会見」をしていないため。

決定ではないという事ですか? では、本文の記述は削除しなくてよいのですか?--Funhouse 2008年1月10日 (木) 12:43 (UTC)[返信]

事実は「そういう報道があった」ってだけです--彩華1226 2008年1月18日 (金) 17:33 (UTC)[返信]

主要配役情報[編集]

真田幸村の妹のくノ一、架空の人物。
直江兼続の母。
上杉景勝の妹で実在の人物。姉とも説も。直江兼続とは幼なじみ、上杉景虎の正室。

--以上の署名のないコメントは、ゆりか0527会話投稿記録)さんが 2008年6月4日 (水) 04:51まで に投稿したものです(こぶまきによる付記)。

記事の無い人物について追記しました。暇編集 2008年6月29日 (日) 06:57 (UTC)[返信]

「登場人物」の記述形式について[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テレビドラマも参照


大河ドラマの「キャスト」の記述方法ですが、「登場人物」と改められた篤姫 (NHK大河ドラマ)を踏襲した方法で記述を進めてきましたが、最近になって異論が出ましたので申し上げます。「既に篤姫で了承を得ている事項です」とお伝えしたのですが、「篤姫は幕末のドラマです。戦国時代のドラマは改名が多いため、風林火山の事例に従うべき」とのお返事を賜りました。

まず戦国時代のドラマは幕末のドラマと比べ改名が多いとの事ですが、「篤姫」でも主役の天璋院をはじめ多くて三度改名する人物が複数名います。

そもそも不肖私は改名が多いからと言ってそもそも複数の名前は前に出すのはどうかと思っています。キャストの羅列だけならまだしも、登場人物を紹介している以上は一つの名称で統一するのが自然ですし、なにより読みやすいです。せっかく下に説明文が記述できるのですから、そちらで改名の経緯を書いた方がよりよいのではないでしょうか。また「キャスト」に修正されたようですが、人物の説明文を記述する以上は普通「登場人物」が適切だと思っております。

もちろん私見が全く正しいとは断言しかねますし、実際異論を唱える方もいらっしゃいます。また有力な異論や折衝案などあるかと思います。ですのでもう一度ご意見を求めます。以下簡単な例です。

(「風林火山」以前)

(「篤姫」以降)

直江兼続(なおえ かねつぐ)
演:妻夫木聡(少年時代:加藤清史郎
上杉家の執政。旧姓は樋口(ひぐち)で、幼名は与六(よろく)

以上よろしくお願い致します。--hat2867 2009年1月12日 (月) 14:46 (UTC)[返信]

表記形式自体には反対しませんが、先頭の名前の表記は劇中での改名に併せて変えていくというやり方で宜しいでしょうか?(例:兼続は直江家を継ぐまでは「樋口兼続」で、とか) 篤姫では確かそうしていた筈だと思うので。--M-sho-gun 2009年1月12日 (月) 15:02 (UTC)[返信]
残念ですが、あなたの意見には同意しかねます。戦国時代は養子なので改名をなんども繰り返す形式が多く、改名といっても名のみならず、姓、名まで変わってしまう人物(登坂藤右衛門→甘粕景継など)もいます。また役名の表記もドラマのオープニングクレジットにあわせて表現し、改名の履歴も表題部に記載する方が百科事典として適切だと思うからです。Wikipediaはニュース速報ではないため、ドラマの放映時にあわせて先頭の名前に変えるというのも・・・。一つの名称にこだわる必要はないかと思います。篤姫の前例を言っておられますが、風林火山以前はほぼ、役名の変遷履歴、出演者の変遷履歴が一目でわかるようにしていたので風林火山以前に戻すべきです。それに篤姫で同意を得たといっておられますが、どこで得られたのかわかりません。それに篤姫の表記が大河ドラマ記事全般に及ぶのであれば、風林火山以前の大河ドラマも修正してしかるべきではないでしょうか?--121.118.31.121 2009年1月12日 (月) 15:25 (UTC) 追記--121.118.31.121 2009年1月12日 (月) 15:27 (UTC)[返信]
IP様。ご意見ありがとうございます。大変恐縮ですがお返事申し上げます。「なんども」とありますが、(登坂藤丸・登坂藤右衛門・甘糟景継)(木下藤吉郎・羽柴秀吉・豊臣秀吉)と今の所ですが多くて3回です。篤姫も多くて3回でした。また本来幕末でも養子は頻繁に行われており、戦国時代だけが突出して多いという事はないと思います。「履歴も表題部に記載する方が百科事典として適切」との事ですが、「登場人物」の説明群において本当に適切でしょうか。私も人名辞書や歴史辞典などをよく閲覧しますが、そのような記述は見た事がありません。どのような根拠で適切と判断なさっているでしょうか。私は他の登場人物記事などを参考にしました。
篤姫では不肖私が他の登場人物記事を参考に編集し、議論点はノートでご意見を募りました。反論もありましたが、こちらから接触を図った所、後には現在の形に収まっております。何度も申し上げるようで恐縮ですが、風林火山以前は「キャスト」を並べただけのものでした。私のリアルタイムの記憶では風林火山から登場人物にまで説明が及び始めたとはずです。あなたの仰るとおり風林火山などの「キャスト」なのに登場人物の詳細について言及している大河ドラマ記事を篤姫形式にするべきかもしれません。そちらは私の怠慢でした。近日中にそちらは手をつけて構いません。
また「Wikipediaはニュース速報ではない」というのは全くもって正論かと思います。この「編集頻度」についても、やはり大きく意見を募ってルールを設定したほうがいいかもしれませんね。特にストーリーに関わる登場人物の説明文を1放送単位で更新すると、最終的に雑多な記事になりかねませんし。現在私はキャストなど(人物の基礎的なパーソナルデータ含)の更新は従来通り、ストーリーに関わる記述はある程度まとまってから、としています(あくまでも個人的にですが)。こちらは別項立てて論議しましょうか? むしろWikipedia的にはこちらの方が大事かもしれませんしね。みなさまよろしくお願い致します。--hat2867 2009年1月13日 (火) 00:41 (UTC)[返信]
ご丁寧にありがとうございます。しつこいようですが、反論します。このページは編集者のみならず、色々な人が参考にする百科事典です。「履歴も表題部に記載する方が百科事典として適切」と述べたのは、ドラマを見た(後に録画したものを見た場合を含む。)視聴者が「登坂藤右衛門」という人物に興味を持ってこのページを閲覧しに来られた場合、記述内容を読んで始めて理解できるというのでは百科事典としての役割を果たしてないのではないかと思うからです。それに、改名履歴が多いのは時代劇の特色で、現代劇ではせいぜい結婚で苗字が代わるくらいなので、時代劇と他のドラマなどとは分けて考えるべきだと思います。また、どの名称を登場人物欄に記載するのが適切とお考えでしょうか?最終的な名前にするというのも一つの考え方ですが、直江兼続の場合、関ヶ原の戦いの後「直江重光」と改名していますが表題部は直江重光になるのでしょうが。もっとも天地人の原作では「重光」への改名については触れられていないのでドラマも「兼続」のままで通すのかも知れませんが。
それに、「風林火山以前は「キャスト」を並べただけのものでした」とありますが、風林火山だけでなく、新選組!真田太平記なども記述は充実していますが、風林火山形式での記述です。それらも全て修正するのがいいとお考えでしょうか?。もっとも官職名などの変更履歴はご意見の通り表題部へ記述するのはご意見の通りシンプルさにかけるかも知れません。それと、篤姫のノートでは「登場人物の読み仮名表記について「主演/キャスト」から「登場人物」の紹介欄になって久しいのですが、登場人物項目に相応しいようにとでしょう登場人物の読み仮名が追記された所、不要とありましたので、広く意見を聞きたく思います。」とはなっていましたが、改名履歴についてはそんなに意見交換があったように見えません。失礼ですが、hat2867さんの思いで編集した記述方法に異論がなかったので現在の表記に落ち着いた、というのが今の状態ではないでしょうか。また、ふりがな表記については個人的には不要だと思いますが、篤姫で必要という結論になったようなのでそれに異を唱えるつもりはありません。(特殊な読み方のみ記述し、「上杉(うえすぎ)」など何度も出てくる読み方は省略したり、注釈表記にする方法などあるとは思いますが。)それに私は篤姫はあまりよく見ていないので、これ以上篤姫の記述方法についてこの場でコメントするのは差し控えます。
それと、ニュース速報ではないのでということですが、Wikipedia:ウィキプロジェクト テレビドラマでは、
「執筆する際の注意
  • テレビドラマを執筆する際は、テレビ情報誌スポーツ新聞に常に目を光らせましょう。テレビ情報誌はどこよりも早く番組情報が速報掲載されている場合が高いのですが、新番組や特別番組が放送される時は、制作発表が行われるまで、その番組(作品)の情報は皆無に近いのです。テレビドラマは放送局によって特色があるため、新聞のラテ欄(番組表)の番組紹介記事の一文を参照にしましょう。詳細な情報が知りたい方は放送局のホームページ情報や検索して参照にしましょう。」とあるので、放送前であっても記者発表があったものなど出典を「編集内容の要約欄」に明記したものについてはOKにしても良いと思っています。もちろん著作権の問題には注意が必要ですが--121.118.31.121 2009年1月13日 (火) 10:46 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。こういった議論は有意義ですし、しつこいなんて事はないですよ。とりあえず一つずつお答え致します。
上でM-sho-gun様のおっしゃるとおり、去年は作中での改名に伴って上の名前を変えていました。「登坂藤右衛門」を見た視聴者がその時に見れば「登坂藤右衛門」がすぐわかるという配慮ですね。もちろん「甘糟景継」に改名後はそのように表記も改められていますので、その時に見た視聴者は「甘糟景継」をすぐに見つけられます。また少なくともこの記事では名前の変遷は説明文の冒頭部にくるように心がけているつもりですし、説明文冒頭にあればすぐにわかるかと思います。また最終的に採用する名称ですが、最終的な名称で大方問題ないと思っていますが、「直江重光」は特別な事例かと思います。そちらはなってから別途考えればよろしいかと。ちなみに『篤姫』では最終回でしか用いられなかった「西郷隆盛」(西郷吉之助)やタイトルと異なる「天璋院」(篤姫)が採用されています。
「新選組!」でも私はリアルタイムで編集に関わっていましたが、当時は説明文は無かったと記憶しています。後で付け加えられたのでしょうか。こちらでそのようにするためにそれが必要ならば、そのように編集しても構いません。ただ私も若年で「真田太平記」については視聴していません。私独力では限界がありますので、当時視聴していた方やメディアを持っている方に協力して頂く形になると思います。また改名履歴について議論が無かったので今の形にある、という事で間違えありません。当方失礼とは認識しておりませんのでご安心下さい。当時の流れを簡単に説明しますと、最初に説明文が目立つようになったので、他の登場人物記事を参考に私が大幅に編集しました。その内でふりがなにのみ異論があったようでしたので、追加発言させて頂きました。確かに反論が無いからといって了承を得たとはおこがましかったかもしれません。申し訳ありません。
少しすれ違っている部分があるようですが、私は登場人物(キャスト)そのものの記述ペースに関して申し上げているのではなくて、説明文の記述のペースについて申し上げたつもりです。言われてみると「ニュース速報」云々とはやや乖離していますね。大変失礼致しました。こちらに関しましては不肖私が上で申し上げておりますので、ご参照下さい。
最後になりますが、私と121.118.31.121様だけの論議では議論が平行しかねません。M-sho-gun様は反対しないと表明して下さいましたが、他の方々の意見が必要かと思います。今編集を控えていますが、ぶっちゃけますと今にも元の構造に戻してやろうかという衝動を抑えている次第です。引き続き別の方の意見を求めます。またこのノート以外での発言が適当とありましたら、そのようにする事も考えています。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テレビドラマあたりが妥当でしょうか。ではよろしくお願い致します--hat2867 2009年1月13日 (火) 13:44 (UTC)[返信]
ご丁寧にありがとうございます。登場人物についての記事を「独眼竜政宗の登場人物」として独立させるに至った「独眼竜政宗」の表記が現在に至る大河ドラマ記事のベースになっていると私は思っていましたが、hat2867さんは、あくまで昨年の篤姫のみをベースにすべきという考えですね。私が懸念しているのは、放送に合わせて表題部の名前を変えるというのは、現在「天地人」を見ている視聴者には表記としてわかりやすいかもしれませんが、かならずしも現在進行形で視聴されるケースだけでなく、将来的にDVD、CSなどでの放送を見ることになるであろう視聴者にとっては親切ではないのではないかということです。また、篤姫では最終回でしか用いられなかった「西郷隆盛」の名称を表題部で記載しているとのことですが、世間的には西郷隆盛で通っているものの、ドラマの中では殆どが「吉之助」で通っていたのではないでしょうか?。歴史に詳しいhat2867さんならともかく、あまり歴史に詳しくない視聴者もいるはずで、西郷隆盛の名称を採用するのかは議論が分かれるのではないでしょうか?。正式な表題部の名前をどれにするのかでまた編集合戦など本質とは異なる面で争いが起こるのをさけるにも、篤姫以外の大河ドラマ方式を採用するのがふさわしいと思います。大河ドラマの場合、テレビドラマであり、また歴史についての要素もあるので、なかなか議論が難しいですね。--121.118.31.121 2009年1月13日 (火) 15:21 (UTC)[返信]
早々のお返事恐縮です。「独眼竜政宗」は確かに貴重な根拠になりますよね。「独眼竜政宗」の編集経緯は私存じ上げませんが、おそらく分量の関係で分割したのでしょうか。私が懸念しているのは「大河ドラマ記事の登場人物説明の項目は、『登場人物』記事としては雑で見にくいのではないか」という一点に尽きます。それを「登場人物」として整理した(と思っている)のが「篤姫」です。また「篤姫」のみをベースにとおっしゃられておりますが、「篤姫」の形式は不肖私のオリジナル(といっても他の登場人物記事やウィキプロジェクトで推奨されている方法を参考にしましたが)であり、ベースにするほどのものではありません。私の愚かな脳が「一番注目が集まっているだろう『篤姫』で大胆な編集をして、反対されなかったのだから他の方も迎合してくれているのだろう」と勝手に解釈した次第です。なので今年も同じようにやればいいのだろう、とこれまた勝手に憶測していたにすぎません。議論後しばらく頭を冷やして考えて見ますと、121.118.31.121様の意見も正しい論理となっており、「表題はシンプルな記述に」の不肖私と、「表題は親切な記述に」の121.118.31.121様と、どちらが正しいかではなく、どちらがよりWikipediaに相応しいのかが問題かと思います。双方とも(記事量はありますが)現に採用されている方式であるからには、やはり他の方の意見なしに決定するのもよくないと思っています。
またキャストの部分ですが、現在は「演:加藤清史郎→妻夫木聡」のように、私のものと121.118.31.121様のものが混合した形式になっています。私としては、「親切」といった観点からも「演:妻夫木聡(少年時代:加藤清史郎)」の方がいいかと思うのですが、どうでしょうか。
このまま他の方が訪れないまま日曜日を迎えるのはお互い都合が悪いでしょうし、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テレビドラマに提起してみますので、よろしくお願い致します。121.118.31.121様の意見が相応しいとなりましたら、私の責任で「篤姫」は編集し直します。また私事で大変恐縮ですが、不肖私今週の日曜日夜までPCが利用できずこちらを見る事もできなくなってしまいますので、議論の管理をよろしくお願い致します。--hat2867 2009年1月14日 (水) 05:27 (UTC)[返信]
了解しましたが、私も仕事などで必ず毎日Wikipediaの世界に参加できるとは限りませんのでご承知下さい。今後はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テレビドラマに提案されるとのことなのでキャストについて一言コメントします。正直キャストについては表記はどちらでも良いかな、と思いますが、幼少時のみならず、青春期にキャストが代わる場合、あるいは病気によるキャストの降板(勝海舟 (NHK大河ドラマ)の主役勝麟太郎→勝海舟の場合など)のような場合はどのように表記するおつもりでしょうか?--121.118.31.121 2009年1月14日 (水) 15:12 (UTC)[返信]
ごぶさたです。一応議論の場が移っているようなので、こちらは返事のみにしたいと思います。まずはお仕事でお忙しい中毎日参加頂いた様で大変恐縮です。キャストにつきましてはかまわないというお返事を頂きありがとうございます。ご懸念の点ですが、まずは『勝海舟』の勝海舟は例外だと思います。予期せぬ降板を視野に入れまでする必要はないと思います。「渡哲也 / 松方弘樹」(概要に交代の説明があるため)か、「渡哲也(〜第9回) 松方弘樹(第10回〜)」(あるいはこの逆)と表記するればよいかと。また成人後にキャストが変わる例として、近年の作品では『義経』の佐藤元治、『篤姫』の島津豊後がありますね。『篤姫』では前記のうち後者を採用しています。最後になりますが、私が申し上げておりますのはあくまで「登場人物」項目の話でありまして、「キャスト」項目については考えておりません。ご承知かとは思いますが、それだけお伝えします。あとの主題はウィキプロジェクトのページに参ります。--hat2867 2009年1月18日 (日) 12:20 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テレビドラマより帰って参りました。これより「登場人物」節での各登場人物の記述方法についての指針について設定して参りたいと思います。以下に前述ノートでの議論での意見に留意したテンプレートを以下に記します。

(テンプレート案)

登場人物の名前
  • 登場人物の名前を記述。ここで使用する名前は劇中最もポピュラーなものとする。また固有の名称が無い登場人物は原則として記載しない(ただし劇中で重要な人物に関しては例外を認める/参考:功名が辻 (NHK大河ドラマ) 老商人)。
    • 原則ドラマオープニングの出演クレジットで使用された名前を使用(ただしオープニングで名前自体が使用されなかった場合は劇中での名前を使用。/参考:篤姫 (NHK大河ドラマ) 田安慶頼)。
    • 出演クレジットで複数の名称が使用されている場合は、大河ドラマ公式の登場人物ページの名前を使用。公式ページで紹介されていない人物に関してはNHKから出版される『大河ドラマ・ストーリー』で使用されている名称を使う(放送終了後のホームページ消滅後もこちらを参照する。)。公式ページ・『大河ドラマ・ストーリー』双方で取り上げられていない場合は、劇中最後に使用された出演クレジットのものを使用する。
  • 歴史上実在する人物や、独立記事として成立している人物はリンクをつける。そのために姓と名の間にスペースなどは入れない。なおモデルが明らかな架空人物については下の説明文中にその旨を記載し、リンクはつけない。
  • ふりがなをつける場合は名前の後ろに()に入れて記述する。その際、姓と名の間には半角スペースを入れる。なお名前に通称が挟まる場合は、その間にもスペースを入れる。
(名前の履歴)
  • オープニングのクレジットで使用された名前が複数ある場合、その改名履歴を「→」で結ぶ。
演:配役
  • その人物に配役された俳優を記述する。子役などがある場合は()内にどのような役なのかを簡単に説明しながら記述する(例 少年時代:配役)。
説明文
  • 登場人物の説明を記述する。説明が長くなる時はインデントで調整する。なお人物の行動推移や性格を現すエピソードなどの、物語の内容に関わる部分に関しては放送終了直後の編集は控える(ただし肩書きや通称などの固定事実についてのみ編集してもよい)。
    • まず肩書き・性格など、その人物自体についての説明を書く。その際にその人物の通称などを記述してもよい。
    • 上記の後に、人物の簡単な行動推移などを記述してもよい。その際、雑多にならないように注意する。他の登場人物記事や項目などを参考にする。
  • 記載する順番は物語上の重要度を留意する。基準として出演クレジット(ピンやトメなど)や『大河ドラマ・ストーリー』(ページを割いている量)を参考にしてみる。
  • ドラマ本編に登場しなかった人物以外でも、作中で語られる人物について記載してもよい。
  • 放送前情報を記述する場合はなるべく下部に記述し、説明文は書かない(架空人物の簡単な説明のみであるならかまわない)。

以上です。一応テンプレートとして置きますが、柔軟に対応していけばよろしいかと思います。賛成下さるのであればそのまま履行してもいいのですが、よりよい修正案・追加案がありましたらご提示下さい。--hat2867 2009年1月22日 (木) 12:48 (UTC)[返信]

少々補足しました。--hat2867 2009年1月22日 (木) 13:50 (UTC)[返信]

了解です。表記形式や表記のテンプレ化に関しては意義ありません。

登場人物の表記に関してはちょっと困ったことがあって。第1回のアバンタイトルに登場した人物(兼続・景勝など)の表記が時系列的に前後関係が混乱している部分は修正して宜しいでしょうか?

例えば上杉景勝の表記の冒頭が、「上杉家当主・・・」となっていますが、劇中ではまだ謙信の養子と言う身分ですので、内容に矛盾が生じる場合が出てくるためです。

最近の大河ドラマの中には初回放送で主人公の本役の俳優を出すためなのか劇中では少し未来の出来事なる場面を扱うことがあるので(例:『新選組!』 の池田屋事件、『功名が辻』の長篠の合戦、など)、同じ場面が暫く後に放送されることもしばしばあります。以前にその辺を修正したところIPさんに理由の明示も無く戻されてしまったので(ご自身の編集部分を削除されたのがお気に召さなかったのかも知れませんが、Wikipediaではよくあること)この辺は自重して欲しいところ。

また、「放送終了後の編集は控える」とありますが、やっぱりローカルルールなりは設定しておいた方が宜しいかと思います。とりあえずドラマの内容に関する記述は「放送終了から1週間(要は地上波で再放送のある土曜日が終るまでは)編集を控える」というのでどうでしょうか?--M-sho-gun 2009年1月22日 (木) 22:32 (UTC)[返信]

M-sho-gunさま。ご賛同ありがとうございます。お返事申し上げます。
説明文についてですが、私は放送されている内容でしたら問題ないと思っております。もちろん解説的なアバンや紀行の引用は本編と離れていますのでどうかとも思いますが、アバンとはいえドラマとして放送されていればそれは問題ないかと。いかがでしょうか。またそれとは別に、上テンプレートでは「劇中の現状とは無関係に公式情報を使う」という方針を示していたのですが、ちょっと書き方が悪かったみたいです。履行時には微修正しますがよろしいでしょうか。
それと内容に関する記述についてですね。私個人は「放送終了から1週間」で構いません。翌週日曜日の夜以降という事ですね。ただその際にも細かいエピソードをいちいち書かれては冗長な文章になりかねませんので(これは私も注意して参りますが)、時には冗長箇所を取り除いていくという苦渋の作業になるかもしれませんし、特に呼びかけて行きたい所と思っております。
M-sho-gunさまのご賛同は全く心強く思います。これまで議論に付き合って下さったIPさまをはじめ、多くの意見を頂戴したく存じます。一応、今週日曜夜から仮履行してゆき、その後大きな異論などございませんでしたら、テンプレートとして採用したいと思います。--hat2867 2009年1月23日 (金) 02:28 (UTC)[返信]
何度もすみません。劇中の現状は考慮しなくてもよいとは思いますが、劇中で未使用の名称などは控えた方がいいかもしれません(例えば甘糟景継は本編で未使用)。公式で明かされていた予定が変わった事例もありますし、あくまで放送後の情報を優先するという方針で構いませんでしょうか。もちろん「改名履歴」部は参考として未使用の名前を記述してもいいと思っております。--hat2867 2009年1月23日 (金) 02:39 (UTC)[返信]
こちらこそ、早速のお返事、痛み入ります。
前後しますが、時系列的に矛盾が生じる記述は、とりあえずコメントアウトと致しました。本筋が追いついたら順次解除ということで宜しいでしょうか?--M-sho-gun 2009年1月23日 (金) 05:29 (UTC)[返信]
あれ。すれ違っちゃっています? 時系列にこだわる必要はなく、第一回の秀吉との会見のシーンも放送済み分として考慮していいと思います、と申し上げたつもりでした。本来は未放送分も記述してもいいと思うのですが、それは確定事項ではないので記述しないでおいてるに過ぎないものだと思います。なので「直江兼続」「羽柴秀吉」で構わないと思います。いかがでしょうか。もちろんわかりにくい文章を書いた責任もありますので、ご同意頂けるのでしたら、テンプレートは改善を施して参りたいと思います。--hat2867 2009年1月23日 (金) 11:43 (UTC)[返信]
テンプレとローカルルールを設定しました。今後も不都合が生じましたらノートで合意を形成して下さい。--hat2867 2009年1月25日 (日) 12:40 (UTC)[返信]

登場していない人物について[編集]

ええと、今まで話し合った部分をルール化するものだと思っていたのですが、そこで話をしていなかった「登場していない人も記述してよい」という部分は、除去するべきだと考えます。また、ルールを決めるのに、3日というのはいささか早計だと考えます。--春日椿 2009年1月28日 (水) 11:51 (UTC)[返信]

3日は合意形成には不十分な時間です。やはり、作中不登場の人物に関してもう少し詰めなくては、ローカルルールとして十分に機能しません。--Flénu 2009年1月30日 (金) 09:01 (UTC)[返信]
3日が短いのは確かですね。一応、上でも述べましたが、仮履行のつもりでした。なので「ローカルルール」ではなく「お知らせ」的なテンプレートを本文に貼り付けました(当初ローカルルールのものになってました。すみません)。それにしても私の言動からして「仮」には見えませんね。もっとその部分を強調するとよかったです。
あ、すみません。「登場していない〜」は以前に話に出たもので、ここでは未議論でした。すぐ上のテンプレート案で示しまして、反対が無かったので可決ー、という流れでした。仮履行なのにあたかも成立しているように振舞ったのは失敗でした。すみません。えー、7日目なのでルールは施行されるのですが、異論が出たのでストップですね。本文のテンプレも戻しておきます。これについては、他の作品でも名前だけの人物などの説明はありますし、私はあってもいいと思うのですが、いかがでしょう。--hat2867 2009年1月30日 (金) 09:07 (UTC)[返信]
「仮」とした意図ですが、長い議論期間の内に他の方に異論が見えず、かつ日曜日に編集が加熱する前になんとか目に見える基準を設定したかった、という極めて自己中心的なものです。とりあえず私の記述した最上部のテンプレはコメントアウトします。足りないとの事でしたら除去します。状態をルール仮施行前のルール設定状態に戻します。人非人が失礼しました。--hat2867 2009年1月30日 (金) 09:26 (UTC)[返信]
あなたの編集履歴を拝見しましたが、非常に不信感を抱きました。ルールの恣意的な運用(あなたは「仮」運用だったと主張していますが)に対してです。ルールを制定する側には自制が求められます。ある争点が起こった場合、自らが制定に参加したルールを盾に自らの編集の正当性を主張するのではなく、ノートページに積極的に誘導して対話を試みる姿勢も必要でしょう。その様な中立的な姿勢を保つことができない人物はルールを制定する側に回ってはいけないのです。この件に関しては、最初に疑義を呈した春日椿さん、もしくはその他の第三者が議論に参加してくるまで、あなたとの議論を進めるつもりはありません。拙速なルールの運用には断固として反対します。--Flénu 2009年1月30日 (金) 10:40 (UTC)[返信]
了解致しました。これより外れます。こちらのルール制定をよろしくお願い致します。私がルール制定に関わる事ができずとも、一定のルールはきっと必要と信じております。たかが1週間を待たなかった自分が恨めしいばかりです。ただIP121.118.31.121さまやM-sho-gunさま、春日椿さまと交わした会話が有効に使用される事を祈っております。ルールが制定されましたら、それを遵守して編集に参加するためにこちらに戻りたいと思います。皆様には大変失礼を致しました。それまでは懲戒の意を込めて謹慎致します。--hat2867 2009年1月30日 (金) 13:43 (UTC)[返信]

参考までに過去の大河ドラマのページを見てまいりましたが、劇中に登場しない人物に関して記述があるのは独眼竜政宗の登場人物だけでした。 他のページでは他の登場人物の説明文の中に組み込む等して処理してありました(例:『新選組!』における高杉晋作)。 また今回問題の発端となった武田信玄に関しては、『功名が辻』でも、本作と同様に信玄が登場しないまま武田軍の侵攻だけが描かれる演出となっております。劇中に登場しない人物の説明等が記述されることに違和感を覚える人も多いでしょうから、「原則として記述しない」という方向性でどうでしょうか?--M-sho-gun 2009年1月30日 (金) 20:36 (UTC)[返信]

賛成です。案として出された「オープニングクレジットを優先」にも反しており、そもそもドラマ本編に登場しなかった人物を「登場人物」として記載するのはおかしいと思います。--121.118.31.121 2009年1月31日 (土) 14:36 (UTC)[返信]
例えばこの記事が『天地人』原作の記事であったならば、名前が出ている=登場したと捉えてもかまわないのですが、ドラマである以上は登場=画面に出ていると捉えるのが妥当です。ということで、本記事では「(画面に)登場していない人物は記載しない」とするのでいいと考えます。--春日椿 2009年2月1日 (日) 05:11 (UTC)[返信]
急ぐ必要は決してないので、意見が落ち着いたところで存否を決めたいと思います。--Flénu 2009年2月1日 (日) 20:03 (UTC)[返信]

ローカルルール化停止の提案[編集]

上記の「登場人物の記述形式」ですが、ローカルルール化はせずに「編集の指針」に止めておくことを提案します。今回の「仮運用」でも如実に現れましたが、個々の編集者の力によって成り立っているWikipediaにおいて、その編集者の手足を縛るローカルルールというのは諸刃の剣となります。大河ドラマの項目の統一的なフォーマットが必要ならば、ローカルルールではなくウィキプロジェクトで行えばいいのです。大河ドラマの登場人物に寸評を加えるようになってから日が浅いため、記述形式にも改善の余地があることでしょう。「登場人物の表記形式」は、この項目の現時点での合意事項として編集する際の目安とし、ローカルルール化を行う必要は敢えてないと考えます。大河ドラマ作品の1項目である本項目のローカルルールが既成事実化し、他の項目全体へと遡及することは避けなくてはなりません。--Flénu 2009年2月1日 (日) 20:03 (UTC)[返信]

[1]で大河ドラマのウィキプロジェクトの話が出てるようです。--118.109.215.243 2009年2月2日 (月) 10:00 (UTC)[返信]
(反対)仮運用が停止された後に付け加えられた文章を見ると、(あくまで私見だが)毎回の放送分の単純な事実の羅列に留まっており文脈という物が無い。このままだとページが実況板化する恐れがあるので「ローカルルール」のような強力な縛りのあるものの法が良いと思う。--M-sho-gun 2009年2月2日 (月) 15:11 (UTC)[返信]
追記:また、大河ドラマは今後も(少なくとも来年はあるし)続いていくと思うので、新作が始まるたびにこうした議論が繰り返されるのは不毛なので、ここらできちんとしたルールは作っておいた方がいいと思う。--M-sho-gun 2009年2月2日 (月) 15:15 (UTC)[返信]
私見ではなく、客観的な証拠を提示していただきたい。どの点が、「毎回の放送分の単純な事実の羅列に留まっており文脈という物が無い」で、これらがどの程度の弊害を及ぼしているのか。また、今週の放送から24時間での編集は10件。到底実況化と言えるものではありません。これはルールを作る場はここではなく、ウィキプロジェクトの方が適切ではないのかという提案です。ここでローカルルールを設定したとしても、来年度の大河ドラマの項目で再びローカルルールの設定について議論しなくてはなりません。再来年の項目でも同じ作業をする必要があります。それが「ローカルルール」というものです。その点を理解していますか。--Flénu 2009年2月2日 (月) 19:02 (UTC)[返信]

なら、最初からそう言いなさい。あなたの最初の書き込みからは「ローカルルールを止めよう」ということしか伝わらない。ウィキプロジェクトの立ち上げとそこでの共通ルールの作成という提案には反対しません。--M-sho-gun 2009年2月3日 (火) 01:45 (UTC)[返信]


Wikipedia:ウィキプロジェクト 大河ドラマについて[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テレビドラマにおいてWikipedia:ウィキプロジェクト 大河ドラマを提案したものの、現状では参加者が少なくどちらにも動けない状態となっております。なのでぜひ議論にご参加下さい。--成田亮 2009年2月15日 (日) 09:10 (UTC)[返信]

天地人ダービー[編集]

要約欄未記入による差し戻しを2度受けたため、ノートに展開します。提示された出典から導き出せない部分をコメントアウトとしましたが、まずこの議論に入る前に、サッカー情報自体の整理を提案します。

このサッカー情報は「あやかりもの」の一つであり、この記事「大河ドラマ天地人」から見れば、各所の資料館等の天地人イベントと同列であるため、これらの情報と一体化した文章を書き上げ一つの節とするか、これが用意できないのであれば、既に用意されている記事「天地人ダービー」を利用し、関連項目へ補足文章と共にこの記事を掲載するかどちらかの対応が適切と感じます。単独で「その他」という節を構成する必要はありません。--Triglav 2009年6月1日 (月) 14:03 (UTC)[返信]

後者の場合、関連項目への掲載と同時に「その他」節の消去となります。念のため補足します。--Triglav 2009年6月1日 (月) 16:08 (UTC)[返信]
前者を採用し「その他」節を書き換えました。--Triglav 2009年6月9日 (火) 23:27 (UTC)[返信]

史実との比較について[編集]

編集合戦から保護状態となっているのを確認しました。現在、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大河ドラマでは大河ドラマの編集方針についてのテンプレートが作成されています。今回の問題点である「史実や原作との比較について」についても上記ウィキプロジェクトのノートで話し合いが始まっております。意見・主張がございましたらどうぞそちらでお願い致します。異例ではありますが、そちらのウィキプロジェクトで懸案についての方針が設定されたら、保護の解除を依頼するという事でいかがでしょう。--hat2867 2009年7月17日 (金) 00:36 (UTC)[返信]

この件について結論が得られましたのでご報告します。--春日椿 2009年8月2日 (日) 14:42 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト 大河ドラマについて[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト 大河ドラマがほぼリリース間近となりました。記事の内容・スタイルは、プロジェクトに書かれているものに従い修正したいと考えていますので、意見などありましたらお願いします。--春日椿 2009年8月2日 (日) 14:42 (UTC)[返信]

ShikiHでございます。プロジェクトがリリースされました。プロジェクトに従うのがよいと思います。テンプレートを貼ってはいかがでしょうか。--ShikiH 2009年8月16日 (日) 18:26 (UTC)[返信]

放送時間の測り方について[編集]

ShikiHでございます。放送時間について何回か編集されています。どうも内容についての見解の相違というよりは、計測方法についてきままさんと意見の違いがあるようなので、ご意見をお待ちします。

現在は時間を計るのにデジタルの時計が用いられることがしばしばあります。例えば朝7時に起きて30分間で支度をして、7時半までに家を出ないと遅刻だとしましょう。このとき時計が7時30分を指しているときに家を出ればいいかというと、それでは遅刻してしまいます。時計が7:29を表示してるときにでかけなくてはなりません。しかしこれは7:00から7:29までが30分間というわけではないのです。7:00になった瞬間から7:30になった瞬間までが30分間です。同様に7:00から7:01までは1分間です。きままさんの数え方だと、7:00から7:00までが1分間ですか? 

きままさんは8:00から8:45が46分間だと考えていると推察します。私の理解が間違っているでしょうか?--ShikiH 2009年8月19日 (水) 08:26 (UTC)[返信]

ちょっと割り込みます。
編集を戻した際に引用したNHK「天地人」公式サイトの記載内容によれば(これは本放送の通常の時間についてではなく、第45回衆議院議員総選挙特別番組で放送時間が前倒しになる際の時間帯ですが)、総合 午後7時10分~7時55分 デジタル衛星ハイビジョン 午後5時15分~6時00分とあります。
同じページにある、土曜の再放送の時間変更についての案内、および他の関連番組の放送時間についても同様の表記方を踏襲しています。
Wikipedia:検証可能性の観点からすれば、NHK公式サイトの表記に準拠するのが正しいということになり、たとえ厳密だろうと何であろうと、検証可能性のないきまま氏の記載は、間違いとはいえないまでも、Wikipedia的には正当な内容を押しやってまでごり押しするべきではないものです。
きまま氏については、以前「行う」を「行なう」に変える点でも「許容」は「正当」を排除する正当な理由にならない点を伝えたのですが、このあたりの基準がどうしてもわからないようですね。--Belle Equipe 2009年8月19日 (水) 10:10 (UTC)[返信]
普通に考えても44分30秒とかという編集はやるべきではないと思います。45分の方が一般的です。きままさんのその編集を受け入れたら、ここに限らず、様々な番組の編集に影響が出てしまいます。--ミラー・ハイト 2009年8月19日 (水) 13:39 (UTC)[返信]
てんちじん
ジャンル 時代劇
出演者 つまぶきさとし ほか
製作
制作 NHK
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2009年1月4日 - 同年11月22日(予定)
放送時間日曜 20:00 - 20:45
放送分45分
テンプレートを表示

コメント Template:基礎情報 テレビ番組における「「放送分」引数の説明文によりますと、「番組が放送された正味時間(単位は分)」とあります。これに則った形で表記しますと右の様になります。

明文化されたルールがある以上、それに従うのが正しいのではないでしょうか(不満ならTemplate:基礎情報 テレビ番組のノートで発議すればいいわけですし)。--M-sho-gun 2009年8月19日 (水) 23:24 (UTC)[返信]

コメントきままさんはもともと大河ドラマが「「8時00分から44分まで」の放送」というなぞの独自研究を振りかざして編集をされていました。これに対して私が正味の放送時間は44分30秒である旨の差し戻しをしたところ、44分29秒までという斜め上の独自研究をひねり出して現在に至っています。大河ドラマの変更履歴 きままさんがなぞの独自研究を記述されていた当時(2009年1月)は私の依頼によるブロック依頼にかけられており、どうもその意趣返し(下世話に言えば「仕返し」)だと当時推定していました。現在、その推定は確信的なものとなっています。きままさんは、大河ドラマの放送時間の問題について、このページでの議論には一切参加せず、私のノートページへ「頭は大丈夫」と暴言を吐くだけの対応[2]をとられています。Wikipediaのルールにのっとって編集を行ってほしいところです。--彩華1226 2009年8月20日 (木) 15:58 (UTC)[返信]

コメント私の依頼によるブロック依頼=Wikipedia:投稿ブロック依頼/きままから編集姿勢もそれを指摘した相手に対する態度も変わっていない(利用者‐会話:きままにおける[3]参照)ようなので、改めてWikipedia:投稿ブロック依頼/きまま 20090820を提出しています。--Belle Equipe 2009年8月20日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

コメント 先程、このスレッドの存在を知りましたので議論に参加させて頂きます。 実際の放送時間は「20時台  00分00秒から44分29秒まで(44分30秒間)大河ドラマ  44分30秒から44分59秒まで(30秒間)番組宣伝  45分00秒からニュース」です。

NHKは「44分29秒まで」とすると半端な感じなので 8時00分から8時45分まで としていると思います。 多くの場合、実際の放送時間が 8時00分から8時43分まで など半端な感じの場合 8時00分から8時45分まで などのようにきっちりした時間で番組表などに 表記することが多いですから。

いろいろ御意見はあるようですが、私は「実際の放送時間を記述すべき」と考えています。 しかし放送時間については(私の意見と異なっていても)このスレッドにおける結論を受諾させて頂こうと考えている次第でございます。

追申(shikiHさんへ)  60秒間(1分間)とは(例えば)9時03分00秒から9時03分59秒まで です。  9時03分00秒から9時04分00秒までは一般的な感覚では60秒(1分間)ですが 正確に言うと 61秒(1分1秒)です。  そういう事で宜しくお願い申し上げます。--きまま 2009年8月20日 (木) 22:42 (UTC)[返信]

61秒の話しはとりあえず置いておきます。44分30秒間の件はわかりました。番宣を含める含めないは、おそらく(視聴者に伝える時間としては)どちらも正しいのだと思います。あとはどちらの表記が世間に浸透しているかを外部資料の使用頻度で調査するだけです。相手の方は資料を用意しました。きまま様も至急用意してください。ウィキペディアとしては資料なしで議論を進めることは出来ません。--Triglav 2009年8月21日 (金) 02:33 (UTC)[返信]

ShikiHでございます。きままさんの時間の測り方は誤解だと思います。きままさんの方法によると7時0分から7時30分までは31分間だと思われます。8時15分0秒から8時45分30秒までは30分31秒間だと思われます。これは変じゃありませんか? 普通、8時15分0秒から8時45分30秒までのほうが30秒間、長くなくてはなりませんが、きままさんの方法では30秒、短くなります。--ShikiH 2009年8月21日 (金) 03:25 (UTC)きままさんの測定法を誤解したようですので、この部分は取り消します。--ShikiH 2009年8月22日 (土) 03:55 (UTC)[返信]

「放送時間=日曜 20:00 - 20:45(=46分間)」と 「 放送分=45分間」は明らかに矛盾します。 このような矛盾する内容を百科事典に載せるのは絶対に賛同いたしかねます。

  「20時台 00分00秒から44分29秒まで(44分30秒間)大河ドラマ 」と事実に即した記述をしておいて  「脚注として」 因みに番組表では以下のように記述している「放送時間=日曜 20:00 - 20:45」と 「 放送分=45分間」を載せるべきと考えますが如何でしょうか?--きまま 2009年8月21日 (金) 06:17 (UTC)[返信]

コメント単位の考え方の問題でしょ?分単位で掲載された場合に、それをどう解釈するかだけで。
既に引用したNHK公式サイトの掲載方法がそうなっている以上、NHKとしては、開始時刻、終了時刻ともにXX時XX分00秒(厳密に言えば終了時刻はその直前ですが)を意図して書いていると考えるべきです。終了時刻の分表示=全て60秒単位ひとまとまりで考えるからおかしくなるだけで。1日=24時間だが、「1日おき」と「24時間おき」では意味が異なるというのと同様の考え方です。公式がおかしいならNHKに抗議でもして修正してもらうべきでしょうね。そうでなければ、どれだけあなたが「正しい」と思っていようが、それは公式見解にはなり得ません。--Belle Equipe 2009年8月21日 (金) 06:26 (UTC)[返信]
ShikiHでございます。「日」と「時間」はBelle Equipeさんご指摘のとおり、通常とらえ方がちがうものです。「本日、2時から4時まで停電」と言われたら、停電時間は2時から4時までの2時間。「都合により17日から19日まで休業します」と言われたら休業は17日から19日までの3日間ととらえるのが普通です。分、秒は前者の使い方が慣例です。--ShikiH 2009年8月21日 (金) 06:48 (UTC)[返信]

概要について[編集]

概要の文中に「利を求める中での格差社会」の表現がありますが、主人公自身が(身分的)格差を感じて引け目に感じる場面はありませんでしたが?本作のテーマとして「格差」はストーリーの焦点ではなかった様に思います。

反響について[編集]

この天地人にだけ反響がないので不思議に思い編集しました。 良くも悪くも反響は色々あったので、加筆の協力をお願いする次第です。--Funhouse 2010年7月10日 (土) 00:38 (UTC)[返信]

補足について[編集]

NHK大河ドラマ本編が「11月で終了」するのは初めてですが、「12月以外の月に終了」すること自体は珍しくはないです。琉球の風は「6月終了」、炎立つが「3月終了」なので、12月以外の終了は天地人が3回目です。天地人は12月に総集編を放送したので、それを含めると「12ヶ月間放送」とも解釈ができます。あと、「直江兼続が総髪であるのはおかしい(いつ元服したか劇中では触れていなかった)」と言う指摘ですが、NHK大河ドラマでの織田信長も、作品によっては一貫して「総髪」のケースもあります。ちなみに少し前の時代を取り上げた風林火山では、男性の登場人物ほぼ全員が総髪(後に仏門に入り頭を丸めた人がいる)だったのに、天地人を「特異なケース」として批判するのはおかしいです。----以上の署名のないコメントは、211.121.50.189会話/Whois)さんが 2010年7月13日 (火) 00:00 (UTC) に投稿したものです(Geogieによる付記)。[返信]

補足[編集]

—以上の署名の無いコメントは、210.237.235.114(ノート履歴)さんによるものです。--ミラー・ハイト 2010年7月13日 (火) 13:52 (UTC)LTA:ESSAYによる書き込みなのでコメントアウト。--122.132.177.111 2010年8月27日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

それで?それをノートに書く意味があるんですか?--ミラー・ハイト 2010年7月13日 (火) 13:52 (UTC)[返信]

批判的な内容のみの反響について[編集]

日を追うごとに批判的な内容が追加されていますが、もう少し「好意的な内容」も書いてあげたらどうでしょうか? 槍玉にあがっている「屋外での合戦シーンがとても少なく物足りなさを感じる」と言うような表現がありますが、これは恐らく「出演俳優がロケ中に(落馬などの)怪我をして、入院・降板する事を回避するための配慮」や経費上の問題と思います。 確かに物語としては不十分な部分がありましたが、常盤貴子さんや高島礼子さんら脇役俳優の評価や、個性的で凝った鎧兜や衣装の鮮やかさなどが抜けているように思います。 私は毎回欠かさずに見ておりましたが、終盤以外は楽しんで見ていましたよ。--以上の署名のないコメントは、211.3.68.12会話/Whois)さんが 2010年8月7日 (土) 05:25 (UTC) に投稿したものです。[返信]

あなたが楽しいと思ったかどうかは記事の反響には関係ありませんが、もし好意的な評価をしている情報源をお持ちでしたら、それを持って記事に反映して下されば、記事が良いものとなると思います。--春日椿 2010年8月7日 (土) 14:55 (UTC)[返信]

反響について[編集]

反響の項目で「直江兼続が月代ではないのはおかしい」とありますが、過去の同じ戦国時代のNHK大河ドラマ作品の主人公(具体的に武田信玄や毛利元就など、最近では山本勘助も剃髪するまでは総髪だった)にも総髪の人物はいました。したがって、ちゃんと「前例」はあります。直江兼続の件を「NHK大河ドラマでは極めておかしなケース」として、あれやこれや批判するのはそぐわないと思います。公式文章に「直江兼続が総髪であると言う記載がない」と言いますが、考えてください。そもそも大名家の家臣1人1人の冠婚葬祭の時期、髪型や風貌にまでいちいちこまかく公式文章に記載されると思いますか?

この項のソースによれば、総髪がおかしいのではなく、前髪を垂らした髪型がおかしいと書いてあります。--Funhouse 2010年9月29日 (水) 12:59 (UTC)[返信]