ノート:大量殺人/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「大量虐殺」との記事統合提案[編集]

私はアメリカ同時多発テロ事件の記事を編集する際に、この項目に立ち寄った者なのですが、英語版のMass murderでは、テロによる大量殺人も記述されているのですが、日本語版でそれに相当すると思われる大量殺人大量虐殺の項目では、そのどちらにもテロによる大量殺人への目立った言及が見当たりません。これは一つの例に過ぎないのかもしれませんが、英語版のMass murderに対して、日本語版で大量「殺人」大量「虐殺」の2項目に分かれて記事が立っているのには疑問を感じます。記事の統合などは出来ないものかと思い、記事の統合提案をさせて頂きます。--Doraemon2008 2008年7月12日 (土) 08:54 (UTC)

  • 反対します。一般に、大量殺人は犯罪によるもの、大量虐殺は戦争や政治によるもの、だと思います。日本語では微妙ですが、ニュアンスが違うと思います。--Popons 2008年7月14日 (月) 12:40 (UTC)

「大量殺人」の項目で扱う対象について[編集]

英語版「Mass murder」では個人だけでなく、テロリストや国家によるものも含まれています。国家については立場により判断も分かれようかと思いますが、テロリストについてはどうでしょうか?ParkAve3 2007年4月19日 (木) 03:09 (UTC)

定義[編集]

「大量殺人(たいりょうさつじん)とは、1人の人間もしくは組織が一度に4人以上を殺害する殺人行為」

「4人以上」という定義はどこから来ているんですか?法的に定義されているんですか?--124.96.238.226 2007年4月22日 (日) 09:52 (UTC)

資料やメディアにより何人以上でそう呼ぶかの基準が異なっており確定していないので、その部分を修正し、これで独自研究の部分はなくなったと思われるのでテンプレートを除去しました。--Game-M 2008年6月26日 (木) 03:47 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/大量殺人 について[編集]

当該項目を編集した者ですけど、削除の依頼が出されているみたいですが、不適切だったなら、編集部分(大量殺人者)をすべて削除してもいいんですけど、過去の事件となった今では、犯人の名前もただの資料的な価値しかないと思うんですが。実際外国の事件の犯人の名前は、ほぼ記載されてますし、日本人の名前も載っています。「すでに議論されて決まった事だから従って下さい。」という理由で従ってもいいんですが、恣意性について聞いておきたいです。事件の犯人の名前を載せてはいけないのであれば、どれだけ過去であれ、もっと言えば外国の事件であれ載せない方針(ぶれない方針)でないと、気分で名前を載せたり載せなかったりでは、編集しづらいです。--220.211.190.22 2007年11月28日 (水) 18:04 (UTC)

今の方針ベースで考えると、結局個々の事例ごとに判断ということになると思いますし、それ以上に明確な判断としたいなら、Wikipedia:削除の方針などで明確化すべきなんだろうと思います。
で、個々の事例ごとに判断という前提で書きますと、この記事の性質上、その大量殺人者あるいはその殺人者が起こした事件の記事が既に作られていることが多いと思いますので、それらの記事での判断(ノートや削除審議での結果)が参考になります。で、そういったものを参考に自身で判断できない(「これはOK」「これはNG」という判断だけじゃなく「このケースは人によって判断が異なりそうだから、記載についての判断を事前にノートで他者と詰めるべきだ」という判断すらできない)のであれば、判断できるようになるまで、少なくともこの記事(のような、判断ミスが削除審議を要するような記事や記述)には手を出さないほうがいいのではないかと思います。--NISYAN 2008年8月25日 (月) 08:49 (UTC)

パイロットの故意による航空機墜落[編集]

Category:パイロットの故意による航空事故に記載されている案件は大量殺人に含めないでいいのですか。「殺人ではなく事故だから」との反論もありましょうが、「事故」の定義は「思いがけず生じた悪い出来事」(http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/95613/m0u/ )なので、故意があればそれは既に事故とは言えません。--118.1.214.20 2015年3月29日 (日) 16:50 (UTC)

「6人以上」の典拠は?[編集]

質問 FBIの文書[1]では、大量殺人を「4人以上 (four or more)」と説明しています。一方、この項目の表では「犯人を除き6人以上が犠牲になった事件」となっていますが、この「6人以上」という数はどこから来ているのでしょうか?--Nono2004会話2015年10月13日 (火) 20:15 (UTC)

報告 「6人以上」という数には根拠が無いと判断し、被害者4人以上の事件の記述を復帰させました。--Nono2004会話2015年12月16日 (水) 17:37 (UTC)

提案[編集]

コメント Inception2010会話 / 投稿記録と申します。FBIの定義によると、被害者4人以上が大量殺人とされているようですが、それでも世界中の死者が4人以上の事件を全てリストアップするときりがありませんし、その上に「日本における大量殺人事件」の節では、死者6人以上の事件が掲載されていますので、世界のリストもそれに合わせ6人とするのが丁度よいと私は思いますが、どうでしょうか。--2015年12月29日 (火) 13:24 (UTC)

報告 除去しました。--Inception2010会話 / 投稿記録 2016年1月31日 (日) 10:17 (UTC)

「ノルウェー連続テロ事件」をこの項目に掲載するかどうか[編集]

今までの経緯はジャムリン氏の「会話:大量殺人について」を参照して下さい。

個人的にはノルウェー連続テロ事件をこの項目「大量殺人」に掲載するべきと考えます。このテロはテロ組織が背後にない個人が単独で起こした自称「テロ」だからです。つまり、「ローンウルフ (テロ) 」です。ローンウルフ (テロ)によると、「思想的背景がない単なる個人的不満から起こる凶悪犯罪や乱射事件との線引きも不明瞭である。」とあります。つまり明確なテロではないのです。「テロ」であり、「大量殺人」でもあるというのが正しいのではないでしょうか。行為としてはここで取り上げられる「大量殺人」に近いと思われます。--Monadaisuki会話2017年1月20日 (金) 11:41 (UTC)

コメント 他の利用者の意見を募りたいのでしたら、議論告知テンプレートを表示するなり、コメント依頼に提出した方が良いでしょう。事件ページに既に記されている国際社会の表明も「テロとして許しがたい」となっており、私のノートページのコメントの繰り返しになりますが、大量殺人事件としての論考なり、分析といった出典が無い限り、Monadaisukiさんの個人的見解にすぎませんし、一覧表にリンクを並べるだけの意義が見えません。--ジャムリン会話2017年1月20日 (金) 12:52 (UTC)

時間がかかって申し訳ございません。テロは大量殺人の部分集合(テロ ⊂ 大量殺人)であり、ここからテロを排除するのが理解できません。テロを排除したいのならば、このページのタイトルを変更するべきだと思われます。--Monadaisuki会話2017年1月31日 (火) 14:45 (UTC)
コメント 例えば「寺社連続油被害事件」等の文化破壊事件もテロとされていますが、殺人事件ではありません。テロという分類があるのでしたら、そちらで扱うべきですし、カテゴリーでの誘導ができますので、有名事件をただ連ねてリストアップした項目自体、必要性をそれほど感じられません。--ジャムリン会話2017年1月31日 (火) 14:52 (UTC)
少なくとも「ノルウェー連続テロ事件」は大量殺人の部分集合ですが?文化破壊事件もテロだとしても「テロ」と「大量殺人」の共通集合はあるはずです。そもそも「大量殺人」というタイトルが曖昧すぎると思うのですが。どうしてもテロを掲載しなくないのであれば、本項目の最上部に「ここではテロを扱いません」くらいのことを書いていただけないでしょうか?--Monadaisuki会話2017年1月31日 (火) 15:12 (UTC)
ちなみに英語版だと、テロリストも扱っています。「大量殺人」なのだから当然ではないでしょうか。--Monadaisuki会話2017年1月31日 (火) 15:18 (UTC)
コメント 英語版もリストではなく「テロリズム(テロ組織)による大量殺人」という節項目の中でのテロリストというよりテロ事件の解説の中の例示ですが、たまたまなのかも知れませんが「ノルウェー連続テロ事件」に関する言及はありません。そして英語版に範を取るのでしたら、他に「 国による大量殺人(虐殺)」として「ソンミ村虐殺事件」や「カティンの森事件」や「南京事件 (1937年)(英語版ですと、en:Nanking Massacre/南京大虐殺)、「カルトによる大量殺人」で「人民寺院#集団自殺」や「地下鉄サリン事件」や「太陽寺院」などへの言及や論考も必要になってくるでしょう。現在の日本語版の「大量殺人」ページは英語版における「en:List of rampage killers」(List of mass murderers)にような体裁になっていしまっていますが、英語版の「ノルウェー連続テロ事件犯」は「List of rampage killers」にも他のテロリストと共に含まれていません。「ノルウェー連続テロ事件en:2011 Norway attacks)」は「ローンウルフ (テロ)en:Lone wolf (terrorism))」の中で解説されています。--ジャムリン会話2017年1月31日 (火) 16:37 (UTC)
このページの内容が「大量殺人(Mass murder)」という項目名と一致していません。英語版の方が項目名と内容が一致しています。このページの項目名を「大量殺人者」に変えてテロを含まないという注意書きでも書けばよろしいかと。--Monadaisuki会話2017年2月1日 (水) 13:32 (UTC)
コメント あくまで事件名がメインの表記ですので、不一致だとは判断できません。内容の不一致に関しては、そう思う利用者が記事名にふさわしい内容に改善すればいいだけの話ですし、改名希望であれば改名提案をなさればいいのではないでしょうか。日本語版の方が犯罪関係者実名の表記の基準が厳しいことを考えれば事件名中心が妥当かと思いますし、「大量殺人者」という記事がただ該当犯罪者の羅列に終わるなら、英語版の「List of rampage killers」の方がふさわしい記事名と内容になるでしょう。--ジャムリン会話2017年2月1日 (水) 14:14 (UTC)
返信ありがとうございます。改名提案に関しては気が向いたらやるかもしれません。やらないかもしれませんが。とりあえず、この節の件はこれで終わりにしましょう。--Monadaisuki会話2017年2月2日 (木) 12:35 (UTC)

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

大量殺人」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月30日 (土) 17:14 (UTC)