ノート:大学の略称

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


日本中心にならないように[編集]

上記の改名提案の節で、IPユーザ氏(61.124.139.2)が指摘されているWP:JPOV問題ですが、その後5年以上改善が見られません。北京大学が「北大」と略される例や、カリフォルニア大学ロサンゼルス校が「UCLA」と称されるなど、日本国外にも大学名が略称される例は少なからずあります。出来れば、これらの略称も当記事(または、その派生記事)で扱っていただきたいと思います。あるいは、もしもどなたも記事内容を国際化する予定が当分の間ないのでしたら、記事名を「日本の大学の略称」とでも改名したほうが現状からいって記事内容的に相応しい名前だと考えられます。ぜひご一考いただきたく存じます。--Doraemonplus会話2016年3月5日 (土) 12:30 (UTC)[返信]

初期の内容作成に携わった者です。最近、というか近年は他の記事も含めて編集作業には殆ど携わっていないですが、「日本の大学の略称」への改名には賛同します。どなたか改名作業を進めていただければ幸です。(議論の余地もないかと思いますので・・・)--むつ会話2018年5月6日 (日) 12:46 (UTC)[返信]

記事の今後について 2020[編集]

単刀直入に申し上げて、記事の内容から独自研究部分を(大幅に)削除する必要があると思います。京都造形芸術大学(京都芸術大学)についての議論ノート:京都造形芸術大学#在学生からのお願いに始まる、京都芸術大学の略称についての一連の議論の中で日本語版における大学の略称の扱いについての問題点を感じるようになりました。たとえば、早稲田大学を「早大」、日本大学を「日大」、青山学院大学を「青学」とするのは多くの出典を提示でき、かつ広く認知されるもので「大学の略称」の例として示すにふさわしいでしょう。他にも、近畿大学の「近大」なども英称Kindai Universityが日本語における略称を採用しているようにユニークな例であり、特筆性はあるでしょう。また、スポーツ分野で用いられる略称も、スポーツ紙などの出典を伴って示してよいと考えます。しかし、当記事で略称として示されるほとんどが実際に用いられているか極めて不鮮明で、当然のように出典は示されていません。たとえば、大学の略称#アルファベットに至ってはほとんど言葉遊びのような印象すら受けます。国際基督教大学のICUなどは分かりますが、たとえば29大学が列挙されたKUは、検索で略称として用いている例が認められたのが、神奈川大学、工学院大学、駒澤大学、金沢大学、京都大学、関西大学、香川大学、高知大学、久留米大学、熊本大学、鹿児島大学の11校で、他18校はウィキペディアの記事しかヒットしません。略称として用いている例が認められる、といっても大学公認のサークル名に用いられられているだとか、学生ポータルサイトの名前に用いられているなどの例も含み、略称として定着しているかは微妙なところです。また略称KUに示された久我山大学はすでに廃校で、久我山学園は同じく「KU」とされる國學院大學に合併されています。KUと略せる大学を廃校も含めて手当たり次第リスト化しただけに思えます。他にも指摘しきれないほど問題がありますが、いずれも問題はWP:NORWP:Vに集約されるでしょう。ご意見あればよろしくお願いします。--しんぎんぐきゃっと会話2020年9月9日 (水) 13:44 (UTC)[返信]

コメント しんぎんぐきゃっとさんのご意見の内容に全面的に同意します。KUの例でご指摘の通り、同じ略称といっても、大学ごとに略称各個の用いられる場のレベル(公式・非公式の度合い)は様々であるため、それらをあたかも同列のものとして扱うような書き方はWP:NPOVの観点からも適切とはいえないと思います。記事を書き直すなら、§一覧の留意事項(方向性について)からして独自研究色の濃厚な一覧風記事から脱却し、出典の明記とともに§解説を中心的な内容とする概説記事に改めるのが適当かと思われます。概説記事であれば、内容の特筆性に関しても適正な範囲内に収められることが期待されます。--Doraemonplus会話2020年9月10日 (木) 09:09 (UTC)[返信]
Doraemonplusさん、貴重なご意見ありがとうございます。 報告出典明記の実演的に、2020年9月10日 (木) 16:05の編集で個別例節のうち独自研究相当で検証可能性を満たさないものを排除、また特筆性のある記述には出典を明記しました。当節に「同じ略称を複数大学で用いるもの」として示された42の事例のうち、検証できたのは11例のみでした。こちらでの議論によりますが、各大学記事に示されている(Template:大学に組み込まれているため)大学の略称についても、膨大な作業にはなりますが検証していく必要があると感じました。また、過去の議論にもあるようにWP:JPOVの観点から海外の大学についても加筆が求められますが、記事の現状からひとまず国内の大学の略称を整理する作業から始めるべきかと考えます(将来的に、「日本国内における例」「海外における例」節などを設置し、記事の充実具合によっては分割も考えてよいと思います)。--しんぎんぐきゃっと会話2020年9月10日 (木) 16:29 (UTC)[返信]
「○○大学の人物一覧」の記事で出典を示さないことが慣例化していますが、当記事でも同じように各大学記事の「大学の略称」に出典を示して当記事では出典を示さないのが理想像で、また当初の方針だったのかもしれないと思いました。しかし、出典を示さない習慣が当記事に10年来の独自研究の洪水をもたらしているのだと思うと、やはり当記事内で出典を示し検証可能性を満たしていく必要があると考えます。--しんぎんぐきゃっと会話2020年9月10日 (木) 22:16 (UTC)[返信]
とくに反論は見られませんので、徐々に作業を始めます。--しんぎんぐきゃっと会話2020年9月17日 (木) 12:34 (UTC)[返信]