ノート:国際化拠点整備事業

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

誤り[編集]

申し訳ありません。記事のタイトルを誤りました。「国際化拠点整備事業(グルーバル30)」ではなく、正しくは「国際化拠点整備事業」(グローバル30)です。 ページ移動したかったのですが、アカウントがないので移動は後日行います。--218.133.34.3 2010年4月6日 (火) 17:23 (UTC)[返信]

中立性について[編集]

当該政策に対して賛成の立場についての主張あるいは、そうした立場からの将来予測については暫定的に削除させていただきました。Wikipediaの根本方針の一つである「中立的な観点」に照らして問題があるように思えます。「中立的な観点」とは、「意見を書かない」「事実のみを書く」とも言い換えられます。賛成・反対双方の立場の主張がバランスのとれた形で、また編集者自身の意見としてではなく「誰かの主張として」、一つの事実として記載される必要があります。--Mesi 2010年12月23日 (木) 03:29 (UTC)[返信]

事業仕分けの評価コメントとすでに記事に掲載されていた事業仕分けに対する各界からの反対意見の内容についてその要旨を整理してみました。--Mesi 2010年12月23日 (木) 08:06 (UTC)[返信]

タイトルの変更[編集]

事業仕分けに対応して事業内容を組み立て直し、「大学の国際化のためのネットワーク形成推進事業」としてリスタートするようです。事業名の変更にともない、この項目のタイトルも変更するべきでしょうか。―平成23年度文部科学省予算主要事項--Mesi 2010年12月24日 (金) 19:08 (UTC)[返信]

元の版への復帰[編集]

以下のような編集が行われたため、もとの版へ差し戻しました。

  • 短時間に10回を超える連続投稿がなされ「wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす」に反する。
  • 要出典タグの悪用・乱用は、ガイドラインに反する(「wikipedia:荒らし」)。
  • 元の版で、「出典」として挙げられていた「脚注」(挙げられていたものは、文部科学省、NHKの報道などいずれも、信頼性・特筆性に足る)が、全て消されている。
  • 追加された記述は、「wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避ける」に反する。加えて、新しい節を設けるだけの「特筆性」はなく、発言者が明記されておらず「Wikipedia:信頼できる情報源―意見」に反する。
  • もとの版で挙げられていた海外の事例(報道)、国際比較のデータが削除されており、「wikipedia:日本中心にならないように」に反する。

以上を理由に、元の版に戻させていただきました。

要出典箇所[編集]

Mesi様より、信頼性に疑問があるとして広範に「要出典タグ」が追加されました。しかしいずれの箇所も、リンク先の監督官庁の公式文書で確認可能か、報道等で周知の事実です。一応、「要出典タグ」を張られた箇所について確認しておきます。

まず、「3割削減」の箇所ですが、これまで指摘されてきたことです。例えば、毎日新聞12月4日でも、約40億円が約30億円に削減されたと報道されています。3割削減の表現で特段の問題は無いかと思います。

また、「留学生「担任」の設置、出欠管理、入管との連携による不法就労の防止」策の要請についても、公募要領等で明記されていることで、外部リンク(出典)の公式サイトで確認できます。

「国際競争力」「少数精鋭をその方針」などの記述についても、外部リンク(出典)の公式サイト「拠点大学の概要及び採択理由」等でご確認いただける内容です。例えば、採択拠点の大阪大学では、学部の受け皿について、「少数精鋭のエリート・コース」であることを明言しており、「国際競争力のある学部・研究科」との条件についても、外部リンクの公式サイト(出典)でご確認いただけます。そもそも、グローバル30で設置される英語コースが、「世界でも一流の内容を確保」するとの方針は、採択審査前の、「閣議決定」事項です(2008年年6月27日)。

ご確認をされずにあちこちに要出典タグを貼り付けるのは、「wikipedia:荒らし」要出典タグの悪用・乱用に該当しかねません。特に、リンク・脚注をわざわざ削除して、そのような行為をされる目的がわかりかねます。

意見の扱い[編集]

この事業は、大学のみがその対象であるため、当事者である大学の公式声明(報道機関も取り上げるなど「特筆性」を満たしている)を根拠に記述を行うこと、また、大学のみが事業対象である以上、監督官庁である文科省・日本学術振興会・大学側が提供する情報による記述となるのは、情報の所在という観点から致し方ないです。そもそも、文科省・日本学術振興会・大学側からの情報に依らず、この項目を執筆することは、不可能ではないでしょうか。

「意見を書くべきか」についてですが、いずれも「署名付きの公式声明」をもとにしており、「誰の」意見か、「誰が」支持しているのかが「検証可能」で、特筆性も満たした記述です。これは、「Wikipedia:信頼できる情報源―意見」つまり、「ある人やグループがある意見を表明したということは事実であり、そのことが「検証可能」であるならば、そのことはウィキペディアに含める」ことができるとの原則に沿った記述で、削除対象ではありません。むしろ、「仕分け人」の「個人的発言」の羅列は、発言者名が記されていないため、誰の、どの立場の人間の発言か検証が不可能です。さらに、法的拘束力もない仕分け人の、発言者名の記載もない、誰の発言かわからない個人的発言を、大量に箇条書きすることは、「wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避ける」「wikipedia:特筆性」に従えば避けるべきではないでしょうか。もちろん、仕分け人の個人的「発言」の中でも、新聞社がとりあげ、報道している「発言」もあり、そのような発言は、言及するに値する発言であり、wikipediaに記述すべき「特筆性」があることになりますのでwikipediaに記述するのは問題ないとおもいます。

「非中立的」とのご指摘について[編集]

「政策に反対する立場の主張も書くべき」とのご指摘について。私も、「反対」の報道等があるかどうか、朝日新聞読売新聞毎日新聞日経新聞など四大紙を調べました。すると、いずれも事業を記事として取り上げていますが、「この政策に反対する」という記事は見当たりませんでした。そもそも、仕分け人は仕分け人としての役割からあらゆる対象に対してコスト削減を求めているわけで、「この政策自体に反対」している訳ではないでしょう。

この事業への支持は、大学関係者のみならず、張富士夫トヨタ会長、明石康国連事務次長など、日本を代表する人物で、なおかつ、「第三者」である、複数の人物が、署名付きで、公式に、支持を表明し、新聞でも取り上げられていることから、「wikipedia:特筆性」「Wikipedia:信頼できる情報源―意見」を満たす記述で問題ないかと思います。「偏っていている」とおっしゃられましても、「政策に反対する声明」つまり「支持側の声明」と同程度に「特筆性」「信頼性」を持った「反対意見」、つまり、「第三者」でかつ、特筆性のある人物による「この政策に反対する」声明は見当たりませんでした。例えば、「大学側」から「この政策に反対」する「意見」があるかも調べましたが、「反対意見」は見付かりませんでした。逆に、採択された13大学以外の大学、つまり、「立場の異なる大学」からも、例えば、千葉大学大学院園芸学研究科長、東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科長、富山大学医学薬学教育部・薬学部長、金沢大学理工研究域長、長崎大学大学院生産科学研究科長 、中央大学大学院理工学研究科委員長といった全国の大学関係者たちが連名で、「国際化拠点整備事業の維持・強化」を求める声明を出しています。

つまり、この政策への賛同・支持・強化を求める公式声明は、「立場の異なる様々なところ」から上がっている一方、逆に「政策に反対する声明」といったものは存在しませんでした。こうした「現実」にwikipediaの記述内容を適合させることはむしろ自然なことでして、この項の記述がバランスを欠いているといった程のことはないかと思いますのでご理解の程よろしくお願いいたします。--Kviriou 2010年12月26日 (日) 15:01 (UTC)[返信]

ご丁寧なご指摘、痛み入ります。ガイドラインと根本方針の意味するところについての理解不足あるいは曲解がおありのようですが、それについて逐一ご指摘することは差し控えます。当該トピックが、より良い方向で成長することを希望します。--Mesi 2010年12月27日 (月) 14:21 (UTC)[返信]
一点だけ修正させていただきました。事業仕分け第3弾の評価コメントへのリンクを貼らせていただきました。なお、事業仕分けの模様については、第1弾・第3弾ともに政府インターネットテレビ上で動画という最も明白な形で完全に公開されており発言が誰のものであるのかを特定することは容易です(必要であれば、そちらへもリンクを貼らせていただきます)。勿論、名簿も公開されています。そもそも、政府機関の一部である行政刷新会議としての公式見解を個人的意見とみなすことは妥当ではないでしょう。当該事業をめぐっては最も重視されるべき発言だと考えられます。本来的には同じく事業仕分け関連の事業である「京 (スーパーコンピュータ)」で行われているように、文部科学省と仕分け人双方の主張が要約的に表現されるべきかと考えます。しかしながら、編集の応酬になっては無意味ですので、暫定的に単にリンクを貼るという形での措置をさせていただきました。中立的な観点という根本方針を鑑みればあまり好ましい対策ではないとは思いますが。
なお、「大胆な編集」は荒らし行為には該当しませんので悪しからず(Wikipedia:ページの編集は大胆に)。ただし、これまでの私の改稿が十分な議論を踏まえたものでなかった点については反省しております。--Mesi 2010年12月27日 (月) 20:26 (UTC)[返信]
「日中韓等の大学間交流を通じた高度専門職業人育成事業」についての記述を追加しました。「国際化拠点整備事業の維持・強化」を求める声明には、関係者であることが明記されております。なぜ、そのことについて言及せず嘘を付いたのか理解に苦しみます。Wikipediaを編集する以前の問題です。--Mesi 2010年12月28日 (火) 06:44 (UTC)[返信]

仕分けの影響について[編集]

仕分けの影響についての次の記述は根拠が不明瞭です。Wikipediaの公式方針である「独自研究は載せない」に反すると考えられます。

・・・「国策」として進められていた事業が突如「廃止」となれば、相手国との信頼関係にかかわるのみならず、日本という国と、日本の大学に対する国際的信用が、回復不可能な形で失われかねない。

他資料に依拠した形に書きなおすことで客観化・相対化をするべきではないでしょうか。例えば、「各大学の構想責任者からは事業廃止が以下のような影響をもたらすことへの懸念が表明されている、」といった一文を冒頭へ追加し、出所を明記するといった解決策があります。--Mesi 2010年12月27日 (月) 20:46 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

国際化拠点整備事業」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月29日 (金) 07:26 (UTC)[返信]