ノート:同志社大学/201302過去ログ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ここまでの議論は、ノート:同志社大学/200607過去ログを参照して下さい。


過去ログにしました[編集]

分量が多く大変に読みにくくなっていたため過去ログとしました。--秋の虹 2006年7月26日 (水) 15:30 (UTC)[返信]

学生生活[編集]

  • 同志社大学ワイルドローバーについて

 正式な名称は「同志社大学」はついておらず、単に「ワイルドローバー」だったと思いますが。私は同大出身ですが「同志社大学ワイルドローバー」という名前では聞いたことがありません。名称の変更を提案します。

新学部のキャンパスについて[編集]

生命医科学部・スポーツ健康科学部は学研都市ではなく、京田辺キャンパスに設置されます。

すでに変更されています。

同志社大のスクールカラー[編集]

立命館大学の項目にスクールカラー「臙脂色」が載っています。 同志社大学のスクールカラー「紫と白」も、基礎データの項目に載せてもいいのではないでしょうか。 同大卒業生の団体に「紫会」というのがあったり、一般的にも同志社の紫はそこそこ有名ですし、大学の紹介として載せても悪くないとも思うので、基礎データへの追加記載を提案します。

紫は正式には「ロイヤル・パープル」という古代紫と江戸紫の中間色らしいです。 書き足される際にはロイヤルパープルのほうがいいかと思います。 http://www.doshisha.ac.jp/information/outline/logo.php

記入済みです。--S ysk126 2007年10月19日 (金) 18:25 (UTC)[返信]

内容があまりにも冗長すぎる[編集]

百科事典として簡潔かつ要領を得た記述に絞れないものでしょうか。これでは、大学ほウェブサイトか大学案内の引き写しのようで読み切れません。サヴォイ 2007年9月27日 (木) 06:44 (UTC)[返信]

冗長とは思いませんが、確かに記事自体が長く読みにくいものとなっていると思います。しかし、このページはウィキプロジェクト 大学に沿って書かれており、不必要な情報があまり存在するとは思わないので、ページの分割で対処してみてはどうでしょうか?--S ysk126 2007年9月30日 (日) 17:01 (UTC)[返信]
いくらテンプレートに沿って書かれているから正しいと言っても、各項目に些末な情報まで書き込めば度を過ぎたものになる。たとえば、大学全体の沿革の中に、学内の食堂やカフェが一つ開業したということまでいちいち書く必要があるのだろうか。それこそ、学校法人や大学自体が出す年史でも見てもらった方が適当だろう。サヴォイ 2007年10月5日 (金) 04:32 (UTC)[返信]
サヴォイさんがおっしゃっているのは程度の問題ですね。インターネットは情報が溢れているとの批判もありますが、紙媒体と比べ膨大な量を見やすく整理できる媒体だと思っています。普通の百科事典では見づらい量の記事でもインターネット上のWIKIPEDIAだと分かりやすくまとめられる可能性があると思います。なので、程度としては個人的には現状でもいいような気がします(WIKIPEDIAの趣旨に反しなければ。)。したがって一つの案としてページの分割を提案しました。もうちょっと他の人の意見を聞いてみたいですね。--S ysk126 2007年10月9日 (火) 18:16 (UTC)[返信]

神学部の説明に対して[編集]

同志社大学の神学部のページを見る限り、紹介が間違っているものであるとは考えられなかったため、戻させていただきました。--S ysk126 2007年9月30日 (日) 17:05 (UTC)[返信]

ウェブサイト中、「神学部は、牧師を養成するだけの特殊な学部ではありません。」「特定宗派の牧師を養成するための教育機関ではありません。」とあることを根拠にしているのだと思われるが、これは現在の神学部のあり方であって、そのコンセプトを創立期にまで適用して「牧師を養成する目的で設立された学部ではない。」とするのは、かなり無理があるのでは。また、「主にユダヤ教、キリスト教、イスラームの3つの一神教を学び、文明が共存できる知恵を宗教から探ることが目的とされている。」とあるが、実際には「横出し的」にユダヤ教、イスラーム関係科目が設置されているだけで、すべての学生が3つの一神教を学ぶコース設計がされているわけではない。サヴォイ 2007年10月5日 (金) 04:18 (UTC)[返信]
適切な編集ありがとうございます。--S ysk126 2007年10月9日 (火) 18:17 (UTC)[返信]

「同志社大学院生ひったくり事件」[編集]

「同志社大学院生ひったくり事件」この記事を敢えて、「同志社大学」の紹介記事に掲載するのは、何の意図によるのでしょうか?組織としての「大学」が行ったのであれば掲載する理由になるが、この記事の編集権限のある人に問いたい。(後で調べた結果、この記事を記入したのは、Blackstoryという名前でした。記事の本質でないことを記入しているマニアのようです。従ってこの記事の削除を求めます)

削除に同意します。--S ysk126

私もこの書き込みについては疑問を覚えます。この事件だけが書き込まれる理由は分かりません。もう削除してもいいのではないでしょうか?61.245.100.50 2007年12月3日 (月) 07:51 (UTC)yukihiro[返信]

削除しました。--S ysk126 2007年12月11日 (火) 16:04 (UTC)[返信]

キャンパスの記事について[編集]

各項目がうまり、記事として独立できるようになったら、中央大学東洋大学のように記事を独立させたいと思います。--Yukke123 2008年5月12日 (月) 19:20 (UTC)[返信]

侮蔑的な記事について[編集]

法学部が「あ法学部(あほ)」、経済学部が「やめと経済学部(やめとけ)」、商学部が「楽商学部(楽勝)」、理工学部が「親不孝学部」、といわれていると記されています。どこの大学でもその所属学生が自嘲的にこうしたことを言うことは多いと思いますが、それを百科事典に記す必要はないでしょう。それをいいだすならば、すべての大学についてこうした自嘲的発言を採録しなくてはならないことになります。また、政策学部を「実際は何を専門に勉強したのかよくわからなくなってしまう学生が多」い、というのは、政策学部にもたくさんいるはずのマジメな学生に対する侮辱でしょう。--211.2.46.214 2008年6月28日 (土) 01:31 (UTC)Sie[返信]

必要、不必要かはわかりませんが、なぜ「すべての大学についてこうした自嘲的発言を採録しなくてはならない」となるのでしょうか。個人的には結構な数の大学の学部にこういった愛称?のようなものがついていると思いますが、それも大学を表すものとして面白いなと思っています。--Yukke123 2008年8月11日 (月) 08:30 (UTC)[返信]
この手の内容は文献がないと水掛け論になります。学生文化は文献が少ないので難しい側面もありますが、少なくとも大学内の図書館などで保管されている学生新聞や学生雑誌といった文献、出来れば国会図書館などに納本されている第三者が検証可能な文献による提示が必要だと思います。--秋の虹 2008年8月12日 (火) 03:10 (UTC)[返信]

社会学部メディア学科の名称の変遷について[編集]

 私の記憶が正しければ、現社会学部メディア学科は文学部と分離直前に1度名称が変わっていたと思います。つまり、文学部社会学科新聞学専攻から文学部社会学科メディア学専攻を経て、社会学部メディア学科となったはずです。(文学部社会学科メディア学専攻は社会学部に分離される前年である1年限りの適用だったと思います。)少し自信がないので、この点についてお詳しい方がいらっしゃるのでしたら、「学部」の項目で適切な形で記載の変更をお願いできますでしょうか?--佐渡のこあら販売機 2008年7月23日 (水) 12:04 (UTC)[返信]

ちょっとだけ変えてみました。これでいかがでしょう?--Yukke123 2008年7月29日 (火) 06:29 (UTC)[返信]
確かこの通りだったと思います。どうもありがとうございます。--佐渡のこあら販売機 2008年7月31日 (木) 13:45 (UTC)[返信]

京田辺キャンパスについて[編集]

京田辺キャンパスの表記について、一部の学生が近鉄興戸駅より通学路を通らない旨の表記がありますが、他の大学でも通学路が設けられ、かつ学生が通学路を利用していない場合もあります。他の記事を踏まえると内容が膨大かつ冗長となりますので削除させていただきました。--佐渡のこあら販売機 2008年8月2日 (土) 10:11 (UTC)[返信]

同志社大学京田辺キャンパスと興戸駅を結ぶ通学路は、他に行くところがない完全な「専用通学路」ですね。他の大学でも、こうした完全な専用通学路が設けてあるにもかかわらず、学生の中にそれを嫌って別の道を通ることがある、という事例があるのでしょうか。その具体例の提示をお願いいたします。--218.217.19.227 2008年8月6日 (水) 06:40 (UTC)Sie[返信]

8月2日に書き込んだ趣旨としては、通学路があるにもかかわらず学生の利用の仕方の問題で住民からの苦情が生じているということを述べさせていただきました。さて、具体的な事例としては兵庫大学があります。本ページでは表現の問題もあり明確には表現されていないことをご了承ください。Sie氏は具体的な事例を挙げてもらいたいとおっしゃっていますが、これでよろしいでしょうか?ちなみに、私は興戸駅周辺を何度も訪れたことがありますがSie氏がおっしゃる「完全な『専用通学路』ではない」です。確かに一本道ですが住宅もありますし近隣の農家の人が使う生活道路の側面があると同時に、JR同志社前駅の上をまたぐ陸橋を超えると同志社大学以外にも行くことができる通路であることを付け加えておきます。--佐渡のこあら販売機 2008年8月8日 (金) 14:31 (UTC)[返信]

ほかの大学の事は知りませんが、少なくとも2つの番組で取り上げられ、社会的にも問題視されていることから記述してもいいかなと思い記述しました。京田辺校地の記事が分割(下の分割提案より)されれば、膨大、冗長についてはあまり考慮しなくてもいいような気もします。--Yukke123 2008年8月11日 (月) 08:20 (UTC)[返信]

各キャンパスの独立提案[編集]

本記事の全体バランスを見ますと各キャンパスの記事は長大になっていると思います。しかし、内容がしっかりと書かれていて削除する部分がありませんので、同志社大学の子記事として分割することを提案致します。--秋の虹 2008年8月5日 (火) 08:18 (UTC)[返信]

賛成します。--Yukke123 2008年8月11日 (月) 08:17 (UTC)[返信]

反対がないようですので分割致します。--秋の虹 2008年10月22日 (水) 05:13 (UTC)[返信]

学研都市キャンパスは文章量が少なかったので残存させました。あとは分割済みです。--秋の虹 2008年10月22日 (水) 05:40 (UTC)[返信]

外部リンクの記述の削除について[編集]

秋の虹さんが外部リンクの記述を削除されました。 プロジェクト大学では「大学の公式サイトのみ入れる」ということになっていますが、これは、大学の公式サイトへのリンクのみを記述するというより、大学の公式サイトに関することのみ記述すると解釈しました。大学のサイトについての記述なので特記事項があれば許容されるのではないのでしょうか。ほかの余分なリンクを足しているわけではありませんし、そこのところどうなんでしょうか?--Yukke123 2008年8月11日 (月) 08:26 (UTC)[返信]

テンプレートの注意書きをご確認下さい。また、書かれていた内容については評価をした組織が営利企業であり、公的機関の認証によるものではないので、プロジェクトの合意事項に照らして掲載は難しいと考えます。--秋の虹 2008年8月12日 (火) 03:07 (UTC)[返信]

「京町屋キャンパス」について[編集]

49番目の出典に示されているリンクには学生が書いたと思われるブログですが、総合政策科学研究科のHPに「京町屋キャンパス」の名称が確認できました。尚、この「京町屋キャンパス」ですが、ソーシャル・イノベーション研究コースにおける「学外キャンパス」としての位置づけです。学外キャンパスは「京町屋キャンパス」と「大原農家キャンパス」があるようです。佐渡のこあら販売機 2010年4月3日 (土) 09:48 (UTC)[返信]

自己レスですがリンクの修正を行いました。また、公式HPの記載に則り、若干の記述の補足と改訂を加えました。よろしくお願いします。--佐渡のこあら販売機 2010年4月3日 (土) 10:09 (UTC)[返信]

所在地について[編集]

  • 以下の所在地の郵便番号と住所を追加しました。
  • 室町校地
  • 多々羅キャンパス(旧京都厚生年金休暇センター)
http://www.fukushi-shiga.net/hotel/kyoto/023/
  • 東京オフィス
  • 新町キャンパスの住所についてはYahoo!地図で検索しました。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.02782583&lon=135.75852194&ac=26102&az=153&v=2&sc=3
新町キャンパスは京都市上京区近衛殿表町、近衛殿北口町にまたがっていました。どなたか登記上正式な場所をご存じの方は郵便番号と住所の追加修正をお願いします。

--佐渡のこあら販売機 2010年4月13日 (火) 11:27 (UTC)[返信]


・登記上の住所は住居表示ではありません。大学が公表している住所を記載すべきです。今出川キャンパスでなぜ「玄武町602番地」とわざわざ表記する必要があるのでしょうか。大学側が「京都市上京区今出川通り烏丸東入」としているのでそうするべきでしょう。修正をお願いします。--以上の署名のないコメントは、218.125.168.76会話/Whois)さんが 2010年8月21日 (土) 09:47 (UTC) に投稿したものです(サネゲ(Talk/Contribs/Mail)による付記)。[返信]

  • 京都市では住居表示が採用されていない代わりに通り名による住所表示(今出川通り烏丸東入のような表示方法)が一般的です。京都市#地理でも記述の通り住民基本台帳、不動産登記など公的な表記として用いられているものです。京都市のHPでも市役所の住所を「 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地」と通り名を用いて表記されています。大学が「京都市上京区今出川通り烏丸東入」を所在地として公式に記載している以上それ以外の記述にする必要性を感じません。反対がなければ「京都市上京区今出川通り烏丸東入」にしたいと思います。--サネゲ(Talk/Contribs/Mail) 2010年9月1日 (水) 09:20 (UTC)[返信]

半保護解除について[編集]

いい加減、半保護解除いいんじゃないですか。修正必要部分が散見されます。

キャンパスの記事名について[編集]

同志社大学のキャンパス記事、同志社大学今出川校地同志社大学京田辺校地同志社大学新町校地同志社大学室町校地の記事名についてご意見を伺いたく思います。 これらの記事では冒頭で

同志社大学ではキャンパスのことを「校地」と呼んでいるため、この記事の名称も○○校地となっている。

としています。 しかしながら同大学公式HPでは

同志社大学の校地は2つあります。

と明確に2つと言い切っており([1])、また、同HPのキャンパスの所在地を記したページ([2])では今出川・新町・室町キャンパスを「今出川校地」とひとまとめにして記述し、京田辺キャンパスを「京田辺校地」として記述し、いずれの校地にも属さないキャンパスを「学研都市キャンパス」、「多々羅キャンパス」として記述しています。

また、新町キャンパスの正門には「同志社大学新町校舎」と記されており、校地とは書かれておりません。大学HPを見ると「今出川キャンパス」という場合は地下鉄今出川駅北東の今出川キャンパスのみを指すのに対して、「今出川校地」という場合は今出川・新町・室町キャンパスの3つを指す用法で使用されており、「キャンパス」と「校地」は意味が異なり、使い分けられていることは明白です。 以上の事実から「同志社大学ではキャンパスのことを「校地」と呼んでいる」というのは誤りであり、同志社大学では「校地」とは一つないし複数のキャンパスを包括するキャンパスより上位の、規模の大きな概念であると言えます。従って、同志社大学今出川校地同志社大学京田辺校地同志社大学新町校地同志社大学室町校地については、それぞれ記事名中の「校地」を「キャンパス」に変更する必要があると思うのですが、いかがでしょうか?皆様のご意見を伺い、反対意見がなければ記事名を変更する手続きを採りたいと思います。--サネゲ(Talk/Contribs/Mail) 2012年4月6日 (金) 02:39 (UTC)[返信]

反対意見がなかったため改名を実行致しました。--サネゲ(Talk/Contribs/Mail) 2012年4月15日 (日) 13:05 (UTC)[返信]