ノート:五胡十六国時代

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

五胡十六国時代から移動させられておりますが、本文にある「近年使われなくなった」というのは初耳です。私の使っている世界史の教科書でも普通に五胡十六国と使われていますし、辞書にも十六国で項目立てされているものは私の知る限りでは、見たこと在りません。私的には、五胡十六国時代の方が妥当だと思われますがどうでしょうか? かしこ。来 孫太郎ノート-履歴 02:53 2004年4月25日 (UTC)

「胡の字が云々・・・」と言う所は元々私が魏晋南北朝時代の方に書いていた文章ですね。胡の字を使う事が自粛されているのは事実なんですが、「中国では」が抜けていましたね。日本では五胡十六国がメジャーでしょう。Rai kokuさんの仰るとおり十六国で項目を立てるのはかなりおかしいと思うので、五胡十六国へ移動するか、再び魏晋南北朝へ合流させるか。どちらが良いでしょうね?らりた 13:53 2004年5月1日 (UTC)

「五胡は「複数の民族」と言うように解釈するべきだろう。そしてその複数の民族の中には漢族が含まれている。」という記述では、漢族も胡とされたと誤認される恐れがあるのではないでしょうか。--以上の署名のないコメントは、122.26.250.222会話/Whois)さんが 2008年5月21日 (水) 12:07 (UTC) に投稿したものです(Meauk会話)による付記)。[返信]

Template:中国の歴史における議論について[編集]

現在、Template‐ノート:中国の歴史において明を滅ぼした李自成が建国したとされるTemplate:中国の歴史に入れるか否か、また入れるとしたらどのように入れるかが議論されています。テンプレートに入れるべき王朝の範囲を決める重要な議論になるかと思いますので、の位置づけも含め、ご関心のある方がいらっしゃいましたら、ぜひコメントとご教示をお願いします。--203.124.91.163 2008年10月19日 (日) 18:15 (UTC)[返信]

「十六国以外の国」の表について[編集]

「十六国以外の国」の表ですが、段部宇文部が含まれていることを疑問に感じました。この時代に王位や帝位を称している訳でもないのに、他の数多の部族と区別しているものは何なのでしょう。異論が無ければ除きますので、もし出典があればご教示願いたいです。--の2の2会話2016年11月28日 (月) 03:05 (UTC)[返信]