ノート:上野駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

写真の重複[編集]

不忍口と公園口の写真が同じです。広小路口の写真が2つあるのが変? どなたか直してください。 Tapio 12:23 2003年11月5日 (UTC)

利用状況の数値について[編集]

利用状況の

「JRと地下鉄を合わせた上野駅の乗降客数は約60万人(2004年)である」
「JR上野駅の2005年度1日平均乗降客数は179,978人であり、」
「東京地下鉄上野駅の2004年度1日平均乗降客数は約21万人である。」

等の記述が矛盾と言ってもいい程数値がおかしいので修正をお願いしたいです。--以上の署名のないコメントは、222.144.86.24会話/Whois)さんが 2006年9月23日 (土) 09:46 (UTC) に投稿したものです(菊地 英仁 2007年11月22日 (木) 08:06 (UTC)による付記)。[返信]

警告[編集]

上野駅のページで行われた行為をこれ以上続けると投稿ブロックの対象になりますのでおやめください。また、意見があるのであれば、ノート:上野駅で意見を述べてください。それから他人の意見を聞きながら、編集してください。--The flag 2006年10月24日 (火) 12:26 (UTC)[返信]

投稿ブロックの概要:「・・・なかには対話を拒否したり、明らかな悪戯行為をする人も見られます。投稿行動に対する改善依頼は利用者のノートページでの対話で、著作権侵害の投稿は削除プロセスで、編集合戦は記事の保護で、非中立的な編集は中立化で対応するなどの手段があります。しかし問題となる行動が続いてWikipediaのプロジェクト進行に悪影響が及ぶ可能性が生じる場合には、こうした記事毎の対応ではなく、問題のあるユーザーの投稿を禁止することで被害の拡大を食い止めることができます。これを投稿ブロックと呼びます。」←これのどれかに該当しますか?ちなみに、私が編集したものを一方的に直している方もいますが、そちらは認められているのでしょうか。いずれにせよ、いきなり警告はないと思いますが。(124.86.129.127)

何故、宇都宮線(東北本線)?[編集]

宇都宮線沿線の各駅の利用可能路線によく 「宇都宮線(東北本線)」とありますが、「宇都宮線」が「東北本線」なのであれば、東北本線区間の「高崎線」や「常磐線」なども「高崎線(東北本線)」、「常磐線(東北本線)」ではないですか?。 Logicに不適切なこの記載を何故認めているのか、理解に苦しみます。(124.86.129.127)

宇都宮線東北本線の上野駅~黒磯駅の愛称だからじゃないですか?高崎線常磐線も幹線の正式名称であり、上野駅から東北本線を経て各幹線に直通しますし、宇都宮線とは全然違うと思います。--はんきゅう 2006年10月25日 (水) 02:50 (UTC)[返信]
Rislimricさん(はんきゅうさん)が言っておられるとおり、正式名称か愛称かの違いと言うことでしょう
宇都宮線というのは愛称ですので、正式名称である東北本線の名を併記しておいた方がよいと言うことです
なお、署名ですが、~を4つ連続して打つことにより行うことができますので、どうぞご利用ください--TaitaFkm 2006年10月25日 (水) 10:22 (UTC)[返信]
TaitaFkm様、「正式路線名を併記する」ことは理解できます。しかし、「宇都宮線とは全然違う」の意味が判りません。直通先路線名に合わせるのであれば、他のLogicと合わなくなるかもしれません。例えば「宇都宮線」と「東北本線」を分けて列記するではダメなのですか?(署名のやり方、ご教示ありがとうございます。)124.86.129.127 2006年10月25日 (水) 11:47 (UTC)[返信]

宇都宮線とは全然違うという件ですが、すみませんが書いた本人ではないので、ちょっと説明しかねます。私は、Rislimricさん(はんきゅうさん)の「宇都宮線が東北本線の上野駅~黒磯駅の愛称だからじゃないですか?」という文章について賛同した、という意味で書きました。誤解を招く書き方をしてしまったことをお詫び申し上げます。

分けて記載するとの案ですが、それだと別の路線だと勘違いする人が出てくるおそれがあります。私は東海地方に住んでいるのですが、東北本線と言われればわかりますが、宇都宮線と言われてもピンときません。もちろん、東北本線と書けば誰もがわかるということではないのは事実ですが、一緒に書くことで多少なりともわかる人は増えると考えます。分けて書くことは、逆に混乱を招きかねないと思うので容認しかねます。

一つ質問させてください。たびたびLogicという単語を使われておられますが、ちょっと理解しかねているので、申し訳ありませんがその意味についてお教えくださいませんか?--TaitaFkm 2006年10月25日 (水) 12:40 (UTC)[返信]

ご丁寧な回答をいただきましてありがとうございます。
東海地方は由緒正しい東海道に属し、通っているのも東海道本線ですから揉めなくていいですね。
東北本線は明治以来の呼び名で、栃木は江戸時代までは令国制の東山道に属し、しかも明治以来栃木県や埼玉県は東北地方では無く関東地方に属すので、東北地方に行く列車も皆無となった現在、地元ローカル線を東北本線と呼ぶのには抵抗があり、しかも全く利用しない&関係無い他地域の方ないし、からかい半分の東北各県関係者や高崎線沿線の「新規参入者」から「東北本線」という名称を押し付けられてハイそうですかと認める義理はありません(愛知や静岡を通る東海道本線に「阪神本線」や「中国本線」・「九州本線」と銘々されているようなものです)。「東山道」は京から群馬を経て栃木に抜ける街道でもあったので、東京から東北地方に向かう交通網に東山道の銘々は無理がある一方、「宇都宮」は関東で最も古くから使われる由緒正しい地名の一つであり、これを冠した「宇都宮線」なわけですが、いろいろな関係で東北本線として全国的に呼ばれているのが現状だと思います。
Logicですが「感覚」の反対側に「Logic」があり、最近の流行では「右脳=印象=image」と対極にある「左脳=論理=Logic」です。Logicも人によって思考は様々で、時には「屁理屈」などとも揶揄され兼ねませんが、このプロジェクトのように「言葉の定義」について「不特定多数の参加者」によって「情報を積み上げ」ていき、さらに「言葉を相互に関連付ける」場合には、人様々、言葉様々なLogicを、適宜統一化(方針を定義)していかないと、あちらこちらで様々なLogicが存在することとなり、相互に矛盾した世界が出来ることになると思います。
以上、乱文にて失礼いたします。124.86.129.127 2006年10月25日 (水) 15:21 (UTC)[返信]
横からすみません。やはり、私も「全然違う」と思います。はんきゅうさんの真意はわかりかねますが、「宇都宮線」はあくまで「東北本線」の一部区間の路線愛称であるため、百科事典の正確性としては、正式名称をカッコで併記すべきものと考えます。(分けて記載するのは、TaitaFkmさんと同様の意見で、別線と誤解されるおそれがあるため論外です。)それと比べて、東北本線区間の「高崎線」や「常磐線」は、東北本線が「高崎線」「常磐線」と表示しているわけではなく、あくまで東北本線区間に「高崎線」「常磐線」が乗り入れているという全く異なる関係であるため、同列にカッコをつけることは不適だと考えます。--Filler 2006年10月25日 (水) 14:09 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。高崎線列車や常磐線列車が東北本線(路線)に一部区間で乗り入れている、というlogicであれば、宇都宮線列車も全線に亘って東北本線に乗り入れているとお考え願います。124.86.129.127 2006年10月25日 (水) 15:32 (UTC)[返信]
ちょっとだけ調べてみましたが、当局もJRも「宇都宮線」を公然と使用しているみたいですね。将来の輸送力と輸送量見積もりで、JR高崎線と並べてJR宇都宮線を使用していました。JRも当局へのプレゼン資料で平然と「宇都宮線」を記載しています。当局も当のJRも宇都宮線を公然と使用しているのに、一体誰がどんな権限でそれを規制しているのでしょう。 以上、一つの参考情報として・・・(これも一つのlogicです。「当局が自ら公開する文書上で使用する表現・文言を適切に選択して使用する。適切とは、当該文言・表現が使用された目的・背景と類似した目的・背景であることを指す」など。それだけでは落ち着かないケースも有るかも知れませんが。)124.86.129.127 2006年10月25日 (水) 16:47 (UTC)[返信]

東海道線のことを言っておられますが、宇都宮線の愛称について否定する気はありませんので誤解無きようにお願いします。宇都宮線という愛称は地元利用者に定着していると聞きますし、非公式な愛称ではないのですから削除する必要はないと考えます。あくまでも、正式路線名を併記した方がよいと言うだけです。

ただ、宇都宮線が東北本線に乗り入れているという考え方は、私には理解しかねます。あくまでも愛称ですし、「全線に乗り入れ」というのは意味としておかしいと思います。「乗り入れ」というのは、「他の路線からその路線に」ということであり、他の路線へ行かないのであれば乗り入れと言わないでしょう。

すべての路線を全くの同じ考え方というのは無理な話だと思います。もちろん乱立するのがよいとは言いませんが、一つのみというのはできないことだと思います。

  • 路線の愛称名
  • 直通運転

今回の場合は、この二つが存在している、ということだと私は考えます--TaitaFkm 2006年10月26日 (木) 12:31 (UTC)[返信]

話しても無駄なようです。124.86.129.127 2006年10月26日 (木) 16:37 (UTC)[返信]

では、宇都宮線(東北本線)の表記を続けるということでよろしいですね。皆様、議論お疲れ様でした。--はんきゅう 2006年10月31日 (火) 00:48 (UTC)[返信]

混雑[編集]

当駅~御徒町では乗車率210%を超えることがあります。つくばエクスプレスの動向次第で解決できたはずなのに(涙)。--以上の署名のないコメントは、219.127.227.203会話/Whois)さんが 2007年4月23日 (月) 03:53 (UTC) に投稿したものです(菊地 英仁 2007年11月22日 (木) 08:06 (UTC)による付記)。[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

上野駅」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月23日 (土) 22:11 (UTC)[返信]

「歴史」セクションの記述について[編集]

この記事の歴史セクションの1941年以降の記述は年表サブセクションに書かれているだけで、文章として表現されていません。1941年以降の事象についても1932年以前の事象と同様に文章として記載する必要があると思います。--113.43.220.46 2019年5月19日 (日) 13:54 (UTC)[返信]

夜行列車の運転開始時期について[編集]

年表の2016年のところに「四半世紀続いた当駅発着の寝台特急列車及び夜行列車は全て姿を消した」とありますが、これだと1991年までは寝台特急列車も夜行列車も運転されていなかったことになると思います。--113.43.220.46 2019年5月19日 (日) 14:03 (UTC)[返信]

  • 四半世紀は明らかに間違いであるが、では上野駅はいつから夜行列車が運行されていたのか?が、関連の項目を読んでもを見ても分からなかったので一旦コメントアウトしちゃいました--Fugekia会話