ノート:三井グループ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

東京放送ホールディングスが「三井グループ」ということについて[編集]

素人考えですが、通常グループ企業というのは何らかの資本関係があるわけですが、TBSHDは三井物産は主要株主等ではないわけで、役員の交流組織に加盟しただけで「三井グループ」いってしまっていいのでしょうか?--あちゃぴぃ 2009年9月2日 (水) 03:29 (UTC)[返信]

  • 「グループ」の定義は非常に難しく、特に三井グループは他の旧財閥系グループに比べると資本関係も相対的に低くなっています。また、最近は時価会計の浸透で株式持合いの経営に与えるリスクが大きくなり、持ち合い比率はどのグループでも低下傾向にあります。その中にあって東京放送ホールディングスは、上の方の指摘のように10位までの大株主に御三家が名を連ね合計8%以上の持ち株比率となっています。これは一位の楽天(20%弱)が株式の買取請求を行っていることを考えると実数以上に高い数字ですし、他の三井グループ内の大企業と比べても相対的に高い比率です。また、設立からの経緯は三井グループと大きな縁が無かった大企業が、今年に入り社長会や業際委員会、三井記念美術館、等に参加すると言う行為に、TBSHD側の三井グループ入りへの積極性を感じます。個人的には、楽天の敵対的買収行為に対し三井グループを後ろ盾としたいというTBSHDの思惑が働いたと理解しています。その観点からは上の方の「独立性が強い」という形容には違和感を感じます。社長会等に加盟して日が浅く他の三井グループ企業がTBSHDを三井グループの一員として明瞭に認識していないであろうことを考えると、どちらかというと「新参者」或いは「外様」と言った形容がより現状に即していると考えます。--113.35.235.133 2009年10月24日 (土) 11:01 (UTC)[返信]