ノート:ラブライブ!/過去ログ3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

登場人物節[編集]

竹ヤリ会話 / 投稿記録 / 記録さんの編集を見ていて思ったのですが、アニメでの新設定なのかどうかがわかりにくいため、登場人物節の構造を、

; キャラ名
: 基礎情報
: 全てのシリーズで共通している特徴についての簡単な解説
:; アニメ版
:: アニメでの解説

のようにした方が良いと思うのですが、いかがでしょうか。--Mirinano会話2016年8月13日 (土) 00:23 (UTC)

各話リスト誰か書いてください[編集]

9月の最初の放送が終わってもあらすじを書けるほどアニメを何回も見直す時間が確保出来なさそうで、そうすると4話くらいあらすじが無い状態になってしまう為、誰か書いてくれないでしょうか?間があいてもいいのなら9月に入って時間が取れるようになったら順次書きますが...--Mirinano会話2016年8月27日 (土) 11:10 (UTC)

ラブライブ!サンシャイン!! の分割について[編集]

1か月以上も議論が止まってるんですが、分割はどうなったんですか?--NICO YAZAWA会話2016年10月1日 (土) 06:27 (UTC)

なんなら、分割提案こっちが出しましょうか?もっとも、自分はIPユーザーなので、この状況では記事編集が出来ませんが・・・ 分割対象はラブライブ!サンシャイン!!及びAqoursとし、2週間以内に反対意見がない場合は分割に同意したものと見なし、分割を行うものとする。 --211.7.151.161 2016年10月10日 (日)04:59 (UTC)

ラブライブ!の分割提案[編集]

「ラブライブ!サンシャイン!!」のアニメ放送も終了したにもかかわらず、ページが非常に見にくい状態が続いています。

以前からかなり長い間分割の議論がなされていましたが、途中で議論が途切れて1ヶ月以上も放置され、分割できない状態になってしまっています。

そこで、前回の分割提案を参考に、以下の構成になるように記事に分割したいと思います。

--NICO YAZAWA会話2016年10月25日 (火) 04:52 (UTC)

別にいいんじゃないですか?こっちが分割提案を出した時点から既に分割実行の目安となる2週間を経過していますし。ただ、ラブライブ!サンシャイン!!のディスコグラフィについてはまだ一つの記事にするほどの分量ではないため、ラブライブ!サンシャイン!!の記事の一節として記述した方がいいと思います。--211.7.151.161 2016年10月26日 (水) 12:40(UTC)
--NICO YAZAWA会話2016年10月27日 (木) 04:16 (UTC)
  • 反対(ラブライブ!シリーズ) ラブライブ!シリーズについては、『ラブライブ!』および『ラブライブ!サンシャイン!!』に記載するだけで十分だと思います。--XRGD会話2016年10月29日 (土) 07:20 (UTC)
  • (賛成)長いこと分割について断続的に議論が続いていますが、「ラブライブ!サンシャイン!!」「Aqours」の分割については異論は出ていません。NICO YAZAWAさんに書いていただきいた試案で記事内容としても問題はないでしょう。ひとまず合意形成が容易にしうるこの2記事を先行分割するということでいかがでしょう。--落ち穂拾いする人(Talk) 2016年10月29日 (土) 15:01 (UTC)
  • 賛成 - サンシャインはメンバーも一新されていますし、分割した方が見やすくなると思います。また、分割したとしても巨大になりすぎていますし、ポータルとしての「ラブライブ!シリーズ」の草稿もいいと思います。--ツーリン会話2016年10月29日 (土) 15:44 (UTC)
  • 条件付賛成(条件:基本的に「Aqours」分割は早期実現希望。シリーズ記事の分割は充分な議論の結果に委ねるイメージです。) 基本的には、分割はできるだけ早いうちに実現して欲しいと思います(一人の参加者としては勿論、それ以上に一人のラブライバーとして)。実際、特にツイッター上では、8月の時点(アニサマの頃)で既に、Aqours関連の頁を分割して欲しい趣旨のツイートがTL上で散見されていましたので。正直、一人の閲覧者(というかラブライバー)の立場としては、膨張化しすぎて読み辛い印象が否めませんでしたので(個人的には、μ’sのキャラ別でさえ、分割して欲しいと思うほどですのでなおさらです…)。
    ですので、「ラブライブ!サンシャイン!!」及び、「Aqours」の分割は賛成です(「ラブライブ!サンシャイン!!」については、「ラブライブ!サンシャイン!!(テレビアニメ)」という表記でなくて大丈夫なんですかね?勿論、メディアミックスであることを留意の上で述べているつもりではありますが…)。
    ちなみに、下書き記事、拝読させて頂きましたが、読みやすくてとても有難いです。エピソードリストも添えられていまして(そういえば、μ’s(テレビアニメ。いわゆる「無印」)のアニメも、エピソードリスト、誰か、何かしらの加筆があったらより有難いなあ…、と思ったりしますが…。申し訳ないです)。
    うまく伝えられずに失礼しました。--愛球人会話2016年10月30日 (日) 10:24 (UTC)
  • 条件付賛成(条件:「ラブライブ!シリーズ」は要検討) 私も基本的にこのページを分割することに異論はありません。編集を行う側からしても現状の記事では非常にやり難い印象があるので、なるべく早期に分割するべきであると思います。NICO YAZAWAさんが作られた素案はとても見やすくなっていましたので、このままでも十分なくらいだと思います。ただ、「ラブライブ!シリーズ」のページに書かれている内容に関しては、既存の「ラブライブ!」に集約させてしまっても良いのではないでしょうか。--ブラッド5637会話2016年10月30日 (日) 14:30 (UTC)
  • 報告 「ラブライブ!シリーズ」を除いて反対意見はなかったので、ラブライブ!サンシャイン!!Aqoursへ分割しました。「ラブライブ!シリーズ」については、下書きで作成した作品一覧を「ラブライブ!」内の節として追加しました。--NICO YAZAWA会話2016年11月1日 (火) 01:55 (UTC)
すいません、東ティモールへの急な長期出張のためWikiに携わる事のできない状況下でありまして、結果として皆様に御迷惑をお掛けしました。--竹ヤリ会話2016年11月8日 (火) 09:48 (UTC)

ラブライブ!のテンプレート分割提案[編集]

「スクフェスALL STARS」の発表により、新たに「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」が追加され、テンプレートの内容がかなり膨大な量となりました。

以前より、μ'sとAqoursのディスコグラフィやメディア展開を中途半端な形で項目を分けていたこともあり、テンプレートが非常に見にくい状態が続いていました。 今後、「スクフェスALL STARS」や「虹ヶ咲学園」の展開により、リンク項目はさらに増えていくと思います。

そこで、μ'sとAqoursのアーティストとしての活動を、別のテンプレートに分割したいと思います。

すでにテンプレートのひな形も利用者ページで作成しております。

分割となる場合、全ての関連ページで大幅な修正が必要となりますので、慎重に議論したいです。 ご意見をお聞かせください。 --NICO YAZAWA会話2017年9月21日 (木) 04:52 (UTC)

コメント ラブライブ!、μ’s、Aqoursのテンプレートは提示していただいたもので良いと思いますが、虹ヶ咲はまだ早いかもしれません。#「ラブライブ!シリーズ」作成の提案での発言と矛盾すると思われるかもしれませんが、「テンプレートに組み込むほどではない」ということです。現状、虹ヶ咲の活動はミニユニットでのものしかなく、CDの発売も予定されていません。恐らく本拠となるのがスクフェスASですがリリース前ですし、スクフェスには現状無関係です。スクフェスASリリース前後でテンプレートを作ればよいと思います。また、既存テンプレートにも言えるのですが、個別記事化されていないキャラごとのリンクは必要なのでしょうか? Template:THE IDOLM@STERでも、個々のアイドルへのリンクは存在しません。テンプレートに記載するリンクは「個別記事」に限定した方が良いと思います。--ドッグアンクル会話2017年10月12日 (木) 10:42 (UTC)

「ラブライブ!シリーズ」作成の提案[編集]

先日のスクフェス発表会でスクフェスASが発表され、ラブライブ!の作品群(μ’s主人公作品、サンシャイン、虹ヶ咲、スクフェスAS)を示す「ラブライブ!シリーズ」の単語が幾度となく使用されました。これを機に、ラブライブ!はμ’sを主人公とした作品の記事とし、サンシャイン、PDPを含めたシリーズ全体について記した記事を別に作成するべきではないでしょうか。シリーズとしての変遷や、共通するコンテンツなどを記述すれば、シリーズ全体を理解し易くなるだけでなく、別箇記事のスリム化にもつながると思います。--ドッグアンクル会話2017年10月4日 (水) 09:21 (UTC)

  • コメント 賛成です。シリーズ全体の記事が出来れば、関連作の把握や作品間の関連性についても、より分かりやすくなると思います。
ただ、僕は未だ、よく知らない作品群ですので、執筆に関与することは出来ませんけれども。--ただのしかばね会話2017年10月4日 (水) 10:39 (UTC)
  • 賛成 賛成します。1年ぐらい前に提案しましたが、その時はまだ時期相応と判断し取り下げましたが、今なら作ってもよさそうです。一応、その時に作ったひな型を置いておきます→ラブライブ!シリーズ。--NICO YAZAWA会話2017年10月4日 (水) 10:57 (UTC)
    • コメント お二人ともコメントをいただき、ありがとうございます。前回の「シリーズ」に関する議論は1年前ですが、3つの主人公グループができ、開始から7年以上が経っている作品なので、記事を作るだけの独立性はあると言えると思います。NICO YAZAWAさんのひな形も拝見しました。個人的には、現在までの歴史(箇条書きではなく、ある程度の年月の出来事をまとめた解説。例えば、初期~無印テレビアニメ全盛期~無印・サンシャイン同時展開期~サンシャインテレビアニメ期というようなくくりで)や、メディアミックス(どのようなメディアで展開しているか、無印とサンシャインに共通する「メディアごとの設定の差異」など)、社会的な影響を追加すると良いかな、と思います。--ドッグアンクル会話2017年10月6日 (金) 14:10 (UTC)
      • コメント ありがとうございます。シリーズの記事作成と並行する形で、テンプレートの分割もしたいと思うのですが、どうでしょうか(上の項目にあります)--NICO YAZAWA会話2017年10月8日 (日) 02:20 (UTC)

上記のコメントを基に、ひな形を再構成しました。

まだ足りない点も多いですが、それはおいおい加筆するという方向で行きたいと思います。ご意見をお聞かせください。 --NICO YAZAWA会話2017年10月20日 (金) 05:39 (UTC)

コメントひな形拝見しました。ひな形としては、これで大丈夫だと自分は感じました(ランティスのスタッフについては、木皿Pがサンシャイン以降外れたので、要らないかな、とは思いますが)。他の記事からの転記も必要になるかと思いますが、それは個々の記事で議論すべきかな、と思いますので、ここでは割愛します。--ドッグアンクル会話2017年10月22日 (日) 11:42 (UTC)

ラブライブ!のエクスクラメーションマークについて[編集]

公式サイトを見る限りはラブライブ!(全角)が正しい表記だと思うのですが、記事の中での表記ゆれが見受けられます。そのため、正確性の保持という観点から変更した方が良いと思われます。ここまで変更されてこなかった理由、または使い分けている理由などは存在するのでしょうか。 122.212.101.179 2017年10月10日 (火) 22:24 (UTC)

コメント 記事を精読しているわけでは無いので、見当はずれかも知れませんが。単純に、その部分部分を追加した人が違う為、表記ゆれが生じているに過ぎないと思います。普段半角で入力している人は、半角で。普段全角で入力している人は、全角で。という感じで。
それか、WP:QUESTIONMARKの解釈に違いが有るのかも知れません。直前に合わせると全角となりますが、記事名として扱えば半角というような感じで。
尚、記事をページ内検索すると、現時点の版で言えば、全角が112個、半角が27個(記事名を除けば26個)です。
『ラブライブ!サンシャイン!!』のような例も有りますし、『ラブライブ!』に揃えるのが良いと思います。(『!!』は全角一文字として扱われる為)

--ただのしかばね会話2017年10月10日 (火) 23:13 (UTC)

「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」分割提案[編集]

「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」に関しての記述は現在、「ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル」内で完結していますが、虹ヶ咲は単独でのテレビ番組など、徐々に声優ユニットとしての活動も増えています。

すでにラブライブ!シリーズ内でもμ'sAqoursと並ぶ三本柱として扱われており、さらに今後はソロ曲の公開が順次行われることも決定しており、今後記述内容は増加するものと思われます。

スクフェス外の活動も増えてきていることから、スクフェス記事内での虹ヶ咲のユニット活動の説明はあまりよろしくないと思いますので、「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」への分割を提案します。--NICO YAZAWA会話2018年8月7日 (火) 02:58 (UTC)

コメント いずれ分割が必要となることはわかっていましたので、賛成いたします。イベント出演、単独番組、ソロ曲など、声優ユニットとしての活動実績は充分にあるかと思います。μ's、Aqours同様の分割・記述を希望します。ただ、キャラクターとしての虹ヶ咲は「ユニットではない」とされていますので、声優も同様に「ユニットではない」とするべきか、それとも実質的に声優ユニットとして扱うかが問題になるのではないか、と思います。(しかし、ノート:ラブライブ! スクールアイドルフェスティバルではなく、ここでの議論なのは、何故でしょう?)。--ドッグアンクル会話2018年8月7日 (火) 12:52 (UTC)
報告 反対意見がなかったので分割を実行しました。--NICO YAZAWA会話2018年8月18日 (土) 12:25 (UTC)
うまく分割できたようですね。--雛鳥(Hinadori) 2018年8月18日 (土) 12:39 (UTC)
コメント 分割作業お疲れ様でした。--ドッグアンクル会話2018年8月18日 (土) 13:06 (UTC)

ラブライブ!のテンプレート分割提案(その2)[編集]

先ほど、虹ヶ咲のデビューアルバム「TOKIMEKI Runners」の発表され、虹ヶ咲の独立した公式サイト[1]が公開されました。

現在、虹ヶ咲のテンプレートはラブライブシリーズのテンプレートの中に複雑な形で組み込まれており、編集しにくい状態になっております。 そこで、虹ヶ咲の声優グループとしての活動を、以下のように別のテンプレートに分割したいと思います。

度重なる分割提案となりますが、よろしくお願いします。--NICO YAZAWA会話2018年9月20日 (木) 03:46 (UTC)

賛成 提案に賛成いたします。虹ヶ咲の記事が独立している以上、テンプレートも独立したものにしたほうが良いと思います。また別件になるかもしれませんが、Template:ラブライブ!の名前をTemplate:ラブライブ!シリーズに変更してはいかがでしょう。一応、表示としては現状に即してはいるので、必須ではないかもしれませんが。--ドッグアンクル会話2018年9月21日 (金) 11:08 (UTC)
報告 反対意見がなかったので分割を実行しました。--NICO YAZAWA会話2018年10月1日 (月) 03:32 (UTC)