コンテンツにスキップ

ノート:ライナセロス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

サイの英語名である「RHINOCEROS」の日本語読みの一つのようなので、一バンドについてのリダイレクトのままでいいかどうか疑問の余地があります。Rhinoceros 3Dによると「ライノセラス」という日本語読みの方が一般的みたいですが。よく似た名前のバンドがあるようなので、江川ほーじんのバンドのライナセロス (バンド)という記事名も変更する必要があるかもしれません。--倫敦橋 (Londonbashi) 2009年11月3日 (火) 03:55 (UTC)[返信]

まず、「ライナセロス (バンド)」は記事名を変更するもなにも現在リダイレクトになっていますが、履歴を調べたところ、議論なしにいきなりリダイレクト化したIP氏はホットスポットから接続しており(whois検索の結果)、カテゴリだけを残す、という編集の特徴からも、KHAT系の手にによるものであることが強く疑われます。なので、ここでの議論はリダイレクト化を差し戻す、という前提の下で行われている、と解釈してよろしいでしょうか?
話は変わって、Yahoo!JAPANで「ライナセロス」を検索すると筆頭に出てくるのが国士舘大学アメリカンフットボール部です。アメフトの場合、大学リーグが日本のトップレベルのリーグの一つですし、国士舘は近年1部リーグにいるので、記事の作成が認められる可能性はそれなりにあるのでは、と考えます。
とすると、「よく似た名前のバンド」がどの国のなのか示していただかないとわからないのですが、「ライナセロス」にはそのバンドと江川さんのバンドの曖昧さ回避にし、国士舘アメフト部の情報を記載する、という形が理想的ではないかと思いますが、いかがでしょうか?--Ziman-JAPAN 2009年11月8日 (日) 08:57 (UTC)[返信]
一連のホットスポット経由の接続がKHAT系か否か、という点についてはまだ結論がでていないと思われるのでひとまずおいておきます。「よく似た名前のバンド」とはフランスのバンドのライノセラスのことです。具体的にどうするかは第三者から異議がなければZiman-JAPANさんにお任せします。--倫敦橋 (Londonbashi) 2009年11月8日 (日) 11:47 (UTC)[返信]