コンテンツにスキップ

ノート:ヤン・ヴネンク

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

今日は。これはまたナイスな記事ですね(先を越されてしまって残念)。ところで{{暫定記事名}}ということはFuusenさんによるこの記事名は特に信頼できる資料に基づいてはいないということでしょうか? ひょっとして私のサブページを参考になさったのであれば私は実はあの記載にはさほど自信がない(責任も取れない)ので改名提案を利用してポーランド語理解者の協力を仰ぎたいと思うのですが。--Five-toed-sloth 2009年7月5日 (日) 13:08 (UTC)2009年7月5日 (日) 14:15 (UTC)[返信]

子音の前のWをポーランド語ではどうするかが、わかりませんでしたので、結果的にヴネンクとした訳でして、Five-toed-slothさんの執筆予定リストにあったのに気づいたのは後で、リンク元になっていたので気がつきました。とりあえずは意見が一致したというところですが、同様に自信はありません。Fuusenn 2009年7月8日 (水) 11:39 (UTC)[返信]

どうも。了解です。私はwは常に/v/だと思っていた(白水社『エクスプレス ポーランド語』他より)ので「ヴ」に疑問はないのですがこの件に際してen:Polish languageを見てみるとęの音価はどうも一意でないようなので「ネン」部分に疑念が生じまして。ええ、我々程度が自信なく一致しても仕方がありませんので(本来の用途とは少しずれますが)改名提案を出してみます。お手数かけました。後は雑務屋(私)と専門家に任せて下さって結構です。--Five-toed-sloth 2009年7月8日 (水) 11:54 (UTC)[返信]

記事名についてですが現在のものでいいと思いますよ。wはこの場合うしろに続くのがが有声子音nなので/v/です。ęについても、一部子音の前や語末に来た場合は単にeのように発音されることがありますが、この場合「エン」で大丈夫です。--Seegurke 2009年7月18日 (土) 12:54 (UTC)[返信]
ありがとうございます! 玄人の方がそう保証して下さるなら安心です。数日待って何も無ければテンプレ除去と改名提案ページへの報告をさせて頂こうと思います。--Five-toed-sloth 2009年7月18日 (土) 14:24 (UTC)[返信]