ノート:ムーンクレスタ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2007年5月18日 (金) 20:54編集分について[編集]

「コメントアウトをずらす」とのことですが、これによってどこが変わったのでしょうか。また、「←出典:雑誌「Beep!メガドライブ」連載「バイナリ・アナリシス」より」とのコメントは、これがどれの出典だとおっしゃっているのでしょうか。以上の点について、できましたらノートにてご説明いただけるとありがたく存じます。よろしくお願いいたします。--Nazox 2007年5月18日 (金) 14:43 (UTC)[返信]

  • アーケードゲームの時にもすれ違いがありましたね。その時はこちらが下がったのですが、はっきりせねばならないと感じたので、ここに書きます。
『「コメントアウトをずらす」とのことですが、これによってどこが変わったのでしょうか。』→読んでの通りで、前回の編集でコメントアウトされた部分では、このムーンクレスタの項目に対し、私が必要と考えていた部分が読めなくなってしまう為、考えた上で行ったものです。文面を読めば意味は判る筈ですが。
『「←出典:雑誌「Beep!メガドライブ」連載「バイナリ・アナリシス」より」とのコメントは、これがどれの出典だとおっしゃっているのでしょうか。』→書き方が少し曖昧だったので、先ほどもっと正確に修正しました。雑誌「Beep!メガドライブ」に連載されていた「バイナリ・アナリシス」の93年3月号掲載分、および書籍「それは『ポン』から始まった」225Pに「ムーンクレスタは、ギャラクシアンの基板を改造した」と書かれているという事です。またギャラクシアンの基板改造で多数のオリジナルゲームが作られたという事実は、この事は出典を記すまでも無く、この時代のアーケードゲームにある程度詳しい方ならよく知られている話です。従って主観でも検証不可能でもありません。
話を戻して、Nazox氏の修正内容やノートでのやりとりは「アーケードゲーム」の時も拝見したのですが、残念ながら少々張り詰め過ぎた印象で、まるで「自分が見た事や聞いた事がないものは消している」様に思えました。アーケードゲームもムーンクレスタも、Nazox氏の修正については「そこまで消す必要があるのか?」と思っています。
内容について自分の知らない事が書かれていた場合、要出典タグをはったりコメントアウトや消したりする事は確かにあるが(例えば控えめに見ても問題がある内容なら対処すべきです)だからと言って見た事や聞いた事がないもの、全てにそうする訳ではありませんよね(例えば私はNazox氏が登録された項目の内、ビンゴピンボールについては殆ど知りませんが、見た事や聞いた事がないと言って、要出展にしたりコメントアウトしたりはしません)。Wikipediaの内容についての考察は、法律や数式や詰め将棋の様に、全てを厳格に適用しなければいけないものではありませんし、そこまで厳格にやっていては、Wikipediaの殆ど項目を消さなければいけなくなります(この点は実際他の方からも「見た事や聞いた事がないものを、何でも消そうとするのはおかしい」と批判を聞いた事があります)
プロフィールの方に「ウィキペディアは始めたばかりで、解らないことだらけですが、お役に立てるよう努力いたしますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします」と書かれていますが、今後はもう少し、先に執筆されていた方の内容を汲み取った上で、柔軟な修正をお願いしたいと思います。とは言えそんな事を書いた私も万全ではない訳で、こちらにも何らかの手落ちはあったと思います。このノートがきっかけで、今後双方の編集内容により一考出来ればと思います。--こうやま 2007年5月21日 (月) 11:33 (UTC)[返信]
こうやまさん、落ち着いてください。私がコメントアウトをした部分は「決定打として」と「現在もゲームセンターのレゲーコーナーに置かれる確立はギャラクシアンより高く」の2点のみです。前者は主観、後者は検証が不可能と思われるからです。どうやらこうやまさんは「ムーンクレスタがギャラクシアンの基板を改造した」という部分をコメントアウトしたとおっしゃってるようですが、私この部分は全く手を触れていません
また、「(アーケードゲームの時にもあったすれちがいで)こちらが下がった」とのことですが、私は編集合戦にならないように、明らかな誤り以外は即座には修正せず、ノートにて議論を呼びかけ、1週間、ご意見をお待ちしていました。その間、こうやまさんは毎日のように他の項目については精力的に執筆されていたようですが、アーケードゲームには何も意見を表明なさらなかったので、納得されたものと解釈したのです。更に念のため、修正後も、ご意見があればお聞かせくださいとノートで呼びかけております。これが、責めを負うべき行動だとおっしゃるのでしょうか?
私としては、議論を放棄しておきながら、後になって苦情を言われているように感じます。今回のこうやまさんのクレームもそうですが、ご自分の執筆分に手を入れられたからと言って、どうか冷静さを失われませんようにお願いしたいと思います。また、私は議論はいつでも受け付けているつもりですが、ご回答を永久に待ち続けるわけでもありませんので、呼びかけがありましたらなるべくお早く反応していただけますよう、併せてお願いいたします。--Nazox 2007年5月21日 (月) 13:58 (UTC)[返信]

「ドッキング」項目の逆噴射について[編集]

「逆噴射」って言うのは通常のエンジン推力の逆側に推力を向けるまたは、専用装置によって推力と逆方向に別の推力で慣性を相殺させて減衰させるものと一般知識として認識していますが、このドッキングシーンっていうのは、「たぶん」地球の引力で引っ張られている機体に対して噴射しているわけで、いわゆる「逆」ではなく「正」の噴射なのではないでしょうか? 些末なことですがいかがでしょう。--114.187.35.82 2015年8月10日 (月) 15:57 (UTC)[返信]

おっしゃるところはごもっともだと思いますが、当時の筐体に掲示されていたインストラクションカードには、「ドッキングタイム表示が出ると下方から出現するロケットにコントロールレバーと発射ボタン(逆噴射)でコントロールしながらドッキングさせます。」との記述がありますので、あながち間違いとも言えない気もします。--Nazox会話2015年8月11日 (火) 14:03 (UTC)[返信]