ノート:マツ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

松根油の話、どなたか書ければお願いします。竹麦魚(ほうぼう) 2005年6月22日 (水) 14:25 (UTC)[返信]

ごめんなさい--153.173.7.140 2022年10月1日 (土) 04:18 (UTC)[返信]



アカマツの項目のノートにも同じような内容を書き込みました。 アカマツの項目は現在マツへのリダイレクトページになっていますが、マツの項目の内容がマツ属に関する物で、マツ属に関する記事なのかアカマツに関する記事なのかの区別が一部つかない状態になっている。またアカマツに関する記事があまり多くない状態なっている。といった現状から新たにアカマツの項目を設け、アカマツに関する内容はアカマツの項目の方を編集していったほうがわかりやすくなると思いますがどうでしょうか?--2006/8/21 pen555

アカマツに関する部分は削除してアカマツからマツへのリダイレクトをはずして記事を書いた方がいいと思います。基本的にこの記事はマツ属に関係する内容に絞った方がいいでしょう。分類に関しても日本に自生するマツ属にしか触れられていない部分は加筆すべきであると思います。--Qura 2006年8月27日 (日) 05:07 (UTC)[返信]
9月中ごろまで他の方からも意見を待って異論がないようなら少しずつでも再編集を始めます。編集内容としては、こちらからアカマツの記述を削ってアカマツの項目からのリダイレクトを外してアカマツの記事を書く。マツの項目はマツ属の項目に絞って再編集する。この項目の分類について海外のマツ属の植物についても加筆して充実させる。といったところでしょうか。--pen555 2006年8月28日 (月) 16:02 (UTC)[返信]


最近忙しいので遅くなりましたが少しずつ作業を始めたいと思います。まずはこの項目の内容を出来る限りアカマツに関する部分と分けてマツ属に絞って加筆して充実させたいと思います。--pen555 2006年10月11日 (水) 11:12 (UTC)[返信]

本文の方で<!--ノート参照-->との記述を次の行に挿入しているセクションは独断ですがアカマツなど他の記事に移したほうが望ましい記述があると思われます。1ヵ月ほど様子を見て特に何も意見がなければ本項目ではマツ属に絞って編集し、アカマツなど他項目にコピベした後辻褄が合わない部分など再編集したいと思うのでこの件に関して意見があればノートに書き込みお願いします。
すみません間違えて投稿してしまいました上記の文章は私が書き込みました。--pen555 2007年3月10日 (土) 02:28 (UTC)[返信]

石井(1968) について[編集]

論文 石井盛次 (1968) マツ属の基礎造林学的研究 特にその分類学的ならびに地理学的考察. 高知大学農学部紀要19号、 2023/12 時点で石井盛次のマツ属に関する論文を検索すると、

  • 石井盛次「マツ属植物の基礎造林学的研究 特にその分類学的ならびに地理学的考察」『高知大学農学部紀要』第19号、高知大学農学部、1968年5月、1-114頁、CRID 1520290885464953600ISSN 04506219 
    〈原論文〉石井盛次『マツ属植物の基礎造林学的研究』 京都大学〈農学博士 報告番号不明〉、1962年。 NAID 500000316892https://id.ndl.go.jp/bib/000007808266 

が見つかるがタイトルが異なっている。 タイトルを忠実に検索すると、1952年の文献が見つかる。

更にマツ属に関する論文としては、

の1952年の2編を元に石井盛次(1968-05)が執筆されたと考えられる。つまりもともとの論文タイトルは「マツ属植物の基礎造林学的研究」の誤記であったと考えられるので置き換えを行いました。--八面蜻蛉会話2023年12月6日 (水) 01:06 (UTC)[返信]