ノート:ブレーキ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

統合の提案[編集]

制動ブレーキの二つのページがあるので後からのリンクに困ります、なので統一してはいかがでしょうか?--2007年9月16日 (日) 08:55 IP:220.221.192.28会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois(履歴より署名添付)

制動という項目があることに今気づきました。見比べた範囲では、統合するまでもなく、制動をブレーキ宛のリダイレクトにするだけで十分なような気がします。一週間くらい様子を見て反対がないようだったらそれでいかがでしょうか。--Nekosuki600 2007年9月16日 (日) 09:07 (UTC)[返信]
この統合提案ページは、サブページにして、制動ブレーキの両項目のノートにテンプレート展開をしています。どちらのノートからも同じように閲覧・書き込みができますので、統合に関して意見がある方はこのページにお書き込みください。--Nekosuki600 2007年9月17日 (月) 07:43 (UTC)[返信]
一週間待ちましたが、特段反対もないようなので、制動ブレーキに向けたリダイレクトとしました。
厳密には制動は現象、ブレーキは機構をあらわす言葉ですが、リダイレクト化前の制動は現象を解説する項目とはなっていませんでした。現象を解説する項目として立て直す分にはかまわないと思います(が、いずれにせよ半可通が特攻してきてすぐに機構についての項目にされちゃいそうな気がしますけどね(=^_^;=))。
とりあえず一件落着ということで。--Nekosuki600 2007年9月23日 (日) 02:46 (UTC)[返信]

記述の順番として、歴史を先に個別案件を後にすることを提案する。そもそもブレーキが何ゆえに必要になったかという歴史的事実から踏まえるのが一番かと。0null0 2008年7月14日 (月) 17:38 (UTC)[返信]

機械要素であるブレーキの記事構成[編集]

電動機のブレーキに対し、電動機そのものをブレーキとして使用しない渦電流ブレーキが同一節に加筆されました。クレーンを用途とするモーターは両軸タイプの巻線形三相誘導電動機であり、単に反負荷側に渦電流ブレーキが同軸で結ばれているに過ぎません。こうしたモーターは汎用モーターとは言え特殊品であり、工場のラインで用いるモーターやエレベーター、エスカレーターなど昇降機、ロープウェイやゴンドラリフト、貨物索道のブレーキとも相容れません。記事構成について話し合いの場を作ることにしますのでコメントをお願いします。--Licsak会話2017年8月16日 (水) 16:50 (UTC)[返信]

半保護を申請しました[編集]

報告 直近の編集((1)(2)(3))でプロクシ経由で編集されたことが判明いたしましたので、記事の半保護を申請しました。--Licsak会話2017年10月6日 (金) 16:49 (UTC)[返信]