ノート:バヤン・モンケ・ボルフ晋王

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

「バヤン・モンケ・ボルフ晋王」を「バヤン・モンケ・ボルフ・ジノン」に改名することを提案します。また、この記事のみならず、

も同時に改名したいと思います。

理由としては、

  1. 同時代に上記の人物を「晋王」と表記する事例は一つも存在しないこと。「ジノン」という称号は確かに「晋王」に由来するものですが、北元時代には既に原義が忘れ去られて純然たるモンゴル語の称号として用いられており、同時代の漢文史料でも吉嚢/済農と表記されていました。実際に、「ジノン」の中国語記事名は「濟農」で、上記の人物の中国語記事名でも「晋王」に当たる箇所は全て「濟農」と表記されています。
  2. 「晋王」表記は主に岡田英弘の著作で見られるが、近年のモンゴル史研究者の著作では全て「ジノン」表記で「晋王」とするものは存在しないこと(吉田順一『アルタン・ハーン伝訳注』風間書房、1998年/井上治『ホトクタイ=セチェン=ホンタイジの研究』風間書房、2002年/前野利衣「ジノンの地位とその継承過程からみた17世紀ハルハ右翼の三核構造」『内陸アジア史研究』、2017年など)。

などとなります。「ジノン」というモンゴル語称号が「晋王」に由来すること自体は学会で認められた通説ですが、実際には「晋王」と表記されたことのないJinong号を敢えて「晋王」と表記する必然性は少ないと思われます(だからこそ、近年のモンゴル史研究者は単に「ジノン」と表記するのだと思います)。似たような例として、岡田英弘は「ホンタイジ」も「皇太子」がモンゴル語化した称号であるとして全て「皇太子」と漢字表記していますが、例えばバートル・ホンタイジを「バートル皇太子」と表記したりはしないでしょう。--カラ会話2020年10月24日 (土) 13:50 (UTC)[返信]

コメント 「晋王」表記の問題は、かねてから違和感を覚えていたので納得です。ですが、記事名にそもそも「ジノン」を付けなければならない理由はあるのでしょうか? 個別人物の事情はあるのでしょうが、名前だけで通用するなら称号は極力排するべきとも考えられます。あと、ハーンにまでなった人物に「ジノン」を付けるのにも違和感があります。--エンタシス会話2020年10月25日 (日) 05:16 (UTC)[返信]