ノート:ヌカボシクリハラン属

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちは!私は一介の大学生です。この素敵な記事を立ち上げて下さったS.Tanakaさんを始め、執筆してくださった皆様に感謝します。さて、今回私はミツデヘラシダを検索していたのですが、この記事へリダイレクトされておらず、GoogleでWikipedia内を検索してたどり着きました。そこでミツデヘラシダからミクロソリウムへのリダイレクトを追加しようと考えたのですが、ミクロソリウムにはMicrosorium pteropus以外も含まれているので迷っています。皆様のご意見を伺いたいのですが、いかがでしょうか?--222.231.91.28 2006年10月29日 (日) 02:54 (UTC)[返信]

いいんじゃないですか、あっても。少なくともそれを含む記事で、さほど範囲の広い内容ではないですから、飛ばされて困惑するほどの事はないでしょう。もし個々の種についての記事が書けるようならあとで独立させても良いんですし。--Ks 2006年10月29日 (日) 17:52 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。さっそくリダイレクトを追加してみます。--222.231.91.28 2006年10月31日 (火) 15:13 (UTC)[返信]

改名の提案[編集]

生物の項目名は標準和名を用いることが望ましいため、ヌカボシクリハラン属への改名を提案します。--Nipisiquit 2009年4月23日 (木) 15:29 (UTC)[返信]

改名しました。--Nipisiquit 2009年5月5日 (火) 23:48 (UTC)[返信]

分割の提案[編集]

ミツデヘラシダに関する記述の分量が多くバランスが悪いため、これを分割することを提案します。--Nipisiquit 2009年5月5日 (火) 23:48 (UTC)[返信]