ノート:ドイツ国防軍

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

各国語版では1918-1935をライヒスヴェア、1936-1945をヴェアマハトと定義していますが日本語版での記事にする場合どのようにしたらいいでしょうか、どなたか良い考えはありませんか。まさかドイツ国防軍でひとまとめにするわけにはいきませんし。それから、前述の定義で行くと現在の記事の内容は書き換える必要があると思います。61.123.100.89 2004年11月5日 (金) 09:50 (UTC)[返信]

ドイツ軍があるようですが・・・。220.211.78.105 2004年11月5日 (金) 09:58 (UTC)[返信]

そのドイツ軍の存在は分かります、というかIPは異なりますがその記事の現在の形式の内容にしたのは私です。そのときもライヒスヴェアとヴェアマハトの存在をどのようにしたらいいか迷ったもので山手線形式にしておいたのです。ドイツ軍のaimai回避からまたドイツ国防軍でaimai回避にするのもなんだかなあ、と思います。61.123.100.89 2004年11月5日 (金) 10:06 (UTC)[返信]

ドイツ軍がReichswherと呼ばれていたのは1918年から1935年、ヴァイマル共和政の時代は1919年から1933年とほぼ重複していることを重視してヴァイマル共和国軍の呼称を推薦します。ぜひ検討してみてください。--218.44.69.137 2007年11月28日 (水) 11:36 (UTC)[返信]

ドイツ帝国軍の呼称についての質問[編集]

国防軍は帝国軍の性格を受け継いでいるので、前史として少し復活させました。で、質問なのですが、ヴェルサイユ条約以前のドイツ帝国軍は、ドイツ語では何と呼ぶのでしょう?C Lion hiro 2004年11月12日 (金) 17:18 (UTC)[返信]

==名称==の部分のWehrとWiderstandの関係、machtとMilitaerの関係の説明は 何か勘違いされているようです。修正をお願いします。Hartmann 2006年3月12日(日)

国防軍とSSは別組織(だと武装親衛隊の項に記載されている)のにこっちではSSが国防軍に含まれるかの如き記述になっています。

  • 質問の意味があまり良くわかりませんが、国防軍(Wehrmacht)とはドイツの武力組織の総称です。つまり陸軍、海軍、空軍をまとめて表現する場合の用語です。1940年に親衛隊の軍事組織である武装親衛隊が四番目の武力組織に認められた。四種の武力組織はそれぞれ独立した組織です。国防軍として一体的に運用されている。例えば東部戦線では陸軍と武装親衛隊が肩を並べて戦闘した。
  • 武装親衛隊以外の親衛隊は、国防軍とは呼ばれず(含められずに)組織も運用も全く別物です。Hartmann 2006.05.23