ノート:トレーディングカードゲーム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

タイトル無しのノート書き込み[編集]

最近になってゲームセンターに登場した甲虫王者ムシキングとかアヴァロンの鍵のようにトレーディングカードをコンピュータゲームと組み合わせたタイプのゲームもこの項で説明している「トレーディングカードゲーム」に含まれるんでしょうか?--SINOBU 2005年9月29日 (木) 06:36 (UTC)[返信]

たぶん本項は「カードゲーム」を念頭において執筆されているので、「トレーディングカード読み込み式アーケードゲーム」は(少なくとも現在では)含まれていないと思います。--Corwin 2005年9月29日 (木) 06:39 (UTC)[返信]
セガの代表作一覧を整理してて、カード使うゲームをどのジャンルに分類してリンクすればいいのか困っちゃったんですよねえ。自分ではやらないジャンルだから書けないし、どうしたものやら。SINOBU 2005年9月29日 (木) 06:50 (UTC)[返信]
セガのニュースリリースなどではムシキングなどを「カード払い出しゲーム」と表記しているようです。--Corwin 2005年9月30日 (金) 04:05 (UTC)[返信]

TCG専門誌(GAMEぎゃざ)でもコーナーが設けられていますし、アヴァロンの鍵などはデッキの構成によってプレイスタイルが大きく変わります。その点から見てもTCGの派生とみて差し支えないものと思われます。

コンピューター型カードゲームについて、「トレーディングカードアーケードゲーム」として項目作成してみました。--アスタロト 2008年1月12日 (土) 14:37 (UTC)[返信]

トレーディングカードゲームのルールの種類[編集]

  1. MtG系のマナ消費対戦型
  2. 名探偵コナン等のイベント達成型
  3. 野球などのチーム構成型

とりあえず3種類はみつかると思います。これは共通点の少ない分類になると思います。できればどなたか加筆おねがいします。--by らあご 2006年7月25日 (火) 08:49 (UTC)[返信]

プロ野球ドラフトカードゲーム[編集]

これはTCGにははいらないのでしょうか…Mtgより昔からあったと思うのですが……by らあご 2006年8月4日 (金) 00:18 (UTC)[返信]

サーチ行為について[編集]

サーチ行為について少し加筆したいんですが、問題ないでしょうか。サーチの方法ではなく、サーチの問題点、特にアーケードゲームにおけるレア抜きなどについて少し書きたいんですが。--久遠寺 阿知花 寿来 2007年7月6日 (金) 09:30 (UTC)[返信]

分割提案・トレーディングカードゲームの用語一覧[編集]

以前内容をメンテした時に気づいたのですが

  • 一般的な可読性の限界である40~50kを越えている(これは人により主観の差があり、公式な基準は決められていませんが、私は経験から大体左記ぐらいだと考えています。もちろん33kオーバー即分割というのは間違いですが)
  • 内容の半分が用語集である
  • 近年の加筆も用語が多い
  • 独立した項目としてニーズが見込める

といった理由から、分割を提案したいと思います。一週間待って賛成が多ければ実行したいと思います。

P.S.なおこうした「○○の一覧」や「文献などで制定されていない単語」などについては、近年日本語版の一部で風当たりが強く、少しうるさ形の人が通りかかると独自研究・出典の要求・削除依頼などが出る事もありますが、存在する事および多くの人(ここではトレーディングカードゲーム愛好家)に使われている事は事実なので、そうした点を皆でコメントすれば、用語一覧自体が消される危険性は無いと考えます。--こうやま 2008年2月27日 (水) 12:07 (UTC)[返信]

分割に賛成致します。 当初、用語集は別枠で立てるべきであると考えていたのですが、こうやまさんご指摘の通りスラングが多い事から出典の要求を受ける可能性が高く見合わせていました。記事自体も肥大化していますので分割出来ればと思っています。--アスタロト 2008年2月28日 (木) 11:41 (UTC)[返信]

メーカー非純正品のカード[編集]

本項ですが、別途「オリジナルカード」の項目が作成されているようですが、内容的にはこちらの記事の方が詳細に解説されていると思います。多重に記事(記述)が存在するのは意味がありませんので、以下のどちらかを実施すればよいのではないかと考えます。

  • 本項の肥大化防止の観点:本項の内容を当該項目に移す。
  • 「オリジナルカード」の項目が不要という観点:「オリジナルカード」を削除し、補足内容を本項に繰り入れ「オリジナルカード」は本項へのリダイレクトとする。

ご意見をお願いいたします。--アスタロト 2009年5月28日 (木) 14:04 (UTC)[返信]

特にご意見がありませんでしたので、本項を「オリジナルカード」に転載することを提案します。--アスタロト 2009年6月5日 (金) 22:49 (UTC)[返信]

本パートを「オリジナルカード」に転載しました。--アスタロト 2009年6月18日 (木) 22:11 (UTC)[返信]

海外におけるTCGの現状[編集]

>日本で製作されているキャラクターTCGの人気は世界的にも高く、例えば、アメリカでは『ポケモンカードゲーム』と『遊戯王OCG』がアメリカで製作されている『マジック:ザ・ギャザリング』らを抑えて特に人気の高いTCGとなっている。また、多くの日本製キャラクターTCGが世界規模で販売されており、遊戯王OCGは世界で最も販売枚数の多いTCGとしてギネス・ワールド・レコーズより世界記録を認定された。 >一方、キャラクターTCGとは異なる存在として、思考力や技術を競うことを重視して作られたタイトル(競技系TCG)も存在していたが、これらは近年、衰退傾向にある。競技系TCGとして人気が高かった『マジック:ザ・ギャザリング』は2008年以降賞金制度を縮小した。国内でも近年、競技系TCGと考えられる新しいタイトルは発売されなくなり、競技系TCGとして有名だった『ディメンション・ゼロ』も2009年を最後に賞金制度を廃止した。競技系TCGはキャラクターTCGと比べ新しい顧客が獲得しづらいという特徴があり、それが衰退の一因と考えられている。

このあたりの記述は海外、特にアメリカにおけるTCGの売上高の現状を反映していない古いものとなってしまっています。 dante09.blog86.fc2.com/blog-entry-7964.html このように現在(というよりここ数年は)では『ポケモンカードゲーム』と『遊戯王OCG』は『マジック:ザ・ギャザリング』より売れているとは言い難いのです。 故に、このあたりの記述を削除することが妥当と思われますが、如何でしょうか?

上記意見のとおり、現状を反映していない記述となっていたため記述を修正しました。競技系TCGについてはプロリーグが設立されていることや、デジタルカードゲームとの関係性について加筆が必要ではないかと思います(未実施)。--Eklerni会話2020年5月31日 (日) 10:58 (UTC)[返信]

トレーディングカードゲームの定義[編集]

この項目で扱うトレーディングカードゲームの意味が、「一般的なトレーディングカードを使ったゲーム」なのか「マジックザギャザリングのフォーマットに準じたゲーム」なのか不明です。仮に前者が定義であれば、日本のめんこもTCGであり、マジックが最初のTCGでは無いと考えられます。一方後者の定義であれば、マジックはTCGを定義したという記述になると考えます。--2402:6B00:4B62:2600:FD6C:8A72:E2CF:7250 2019年1月11日 (金) 02:35 (UTC)[返信]

そういえば昭和期のメンコにもHPや攻撃力(?)みたいな数字が書かれているものがありましたよね。あの数字には特に決まった遊び方があったわけではなく使う子供に委ねられていたんじゃないかと思いますから、実際に現代のTCGのようなカードバトル的な遊び方をしていた子供もいたものと思われます。さらに近年は超爆裂異次元メンコバトル ギガントシューター つかさのようにメンコとTCGのコラボ企画もあったりと、さらにわけがわからなくなっています。ぜひ識者の意見を待ちたいところです。--Gwano会話2019年1月12日 (土) 07:43 (UTC)[返信]