コンテンツにスキップ

ノート:タマリアン人

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Tamarian を普通に翻訳すれば「タマリア人」となるのでしょうが、当該エピソードの邦題は「謎のタマリアン人」なのでそれに合わせた方がいいと思います。また、「ダーモク語」とは一部の記述が重複していること、彼らの言語をそう呼ぶ根拠が不明なことから統合を提案します。「いや、ダーモク語で間違いない」という出典があるのでしたら、逆に当記事の一部を転記してもいいかもしれません。West 2009年7月10日 (金) 20:14 (UTC)[返信]

  • 「タマリアン人」というのは典型的な誤訳です。「アメリカ人」とは言いますが「アメリカン人」とは言いませんよね、「アメリカン」の意味が「アメリカ人」なのですから。スタートレック・エンサイクロペディア(DAI-X出版)の日本語版でも「Tamarian」の訳は「タマリア人、タマリアン」とされていますし、わざわざ誤訳を基準にする必要は無いと思いますが、如何でしょうか。「ダーモク語」を「タマリア人」へ統合する事には賛成です。--219.116.177.95 2009年7月17日 (金) 00:33 (UTC)[返信]
    • 「ロミュラン人」とは言いますが「ロミュラ人」とは言わないし、「バルカン人」とは言いますが「バルカ人」とは言いませんよね。番組サブタイトルが「謎のタマリアン人」で、劇中の台詞も「タマリアン人」なのだから、それが公式な日本語訳だと考えるべきです。West 2009年7月18日 (土) 02:04 (UTC)[返信]
      • それは「ロミュラ”ン”」「バルカ”ン”」までが種族名だからです。劇中では「American」と同じ用法で「Tamarian」という語が使われていますので、彼らの種族名は「タマリア」です。明らかな誤訳を公式な日本語訳と看做してしまうと、「宇宙船」を「宇宙戦艦」と記述しなければならなくなりますし、また「ライカー中佐」を「ライカー司令官」と記述しなければならなくなります。ですのでページタイトル等はそのままで、「タマリア人(Tamarian、日本語吹き替えでは「タマリアン人」と誤訳。別名「ターマの子供たち (Children of Tama)」)は、アメリカのSFテレビドラマ『新スタートレック』に登場する異星人。」という記述を提案します。--219.116.179.166 2009年7月18日 (土) 08:51 (UTC)[返信]
        • 「Romulan」や「Vulcan」も「American」と同じ用法で使われていますが、どんな違いがあるのでしょうか。また、「starship」は「宇宙船」と訳されたり「宇宙戦艦」と訳されたりしましたし、「Commander Riker」は「ライカー中佐」と訳されたり「ライカー司令官」と訳されたりしましたが、「Tamarian」はすべて「タマリアン人」と訳されています。文章の意味が変わってしまうような誤訳は訂正されてしかるべきですが、固有名詞に関しては正確な音写が困難なこともありますし、この程度のぶれは許容範囲だと思います。West 2009年7月20日 (月) 18:06 (UTC)[返信]


まあいいんじゃないの?たしかに誤訳ではあろうともこれで放送されて広く通じているんだから。 ここでページのタイトルを「タマリア人」とかにしたってかえって判りにくくなるだけでしょ。