ノート:スズメ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


分割の提案[編集]

本項目の== 近縁種 ==という節を分割し、加筆してスズメ属とすることを提案します。生物の分類は階層構造を成しており、スズメ科スズメの間の階層にあたる「スズメ属」があった方が良いと考えます。--Nipisiquit 2007年7月23日 (月) 02:11 (UTC)[返信]

(賛成)ご意見に賛同いたします。-- 2007年7月24日 (火) 00:25 (UTC)[返信]

英語版en:Passerを翻訳してスズメ属を分割する準備をしていたら、「スズメ属」と== 近縁種 ==の重複する部分はほとんどないことに気づきました。そこで、「スズメ属」を新規作成し、== 近縁種 ==のうちニュウナイスズメについての記述をもとに本項目のリダイレクトになっているニュウナイスズメを作成したいのですが、よろしいでしょうか。--Nipisiquit 2007年7月29日 (日) 19:34 (UTC)[返信]

(コメント)私の理想は、当初のNipisiquit様の通り、スズメ属から種スズメイエスズメ及びニュウナイスズメ等の種の記事にリンクする形です。そして、各種のリストだけではなく簡単な概要を記述し、属の記事の中で種間の比較ができれば面白いと思います。手前味噌ですが、ツチトリモチ科のような感じです(ツチトリモチ科は一科一属です)。
スズメ属を新規につくるのであれば、本記事のスズメ属の部分をスズメ属に一部転記します(当初のお考えに近い形です)。そして、ニュウナイスズメの文章は概要としてそのまま残しておきます。
ニュウナイスズメの新規投稿についてです。現在のスズメ属にある内容であれば、他の図鑑や文献などでも調べれるのではないでしょうか?それらの資料をもとにして、新規投稿したほうがよいと思います。参考までに、Webでも結構調べれました。IUCNグーグル検索
かってな要望も含まれておりますが、ご検討宜しくお願いいたします。-- 2007年7月31日 (火) 03:02 (UTC)[返信]
鋭いご意見ありがとうございます。スズメ属の他の種の項目がいつ立つかわかりませんし、ツチトリモチ科のように種間の比較ができるのはたしかに有用ですね。種類が多いので時間がかかりそうですが、やってみます(とりあえず項目立てました)。--Nipisiquit 2007年7月31日 (火) 13:49 (UTC)[返信]
ご賛同いただきありがとうございます。項目の一部転記についてはもちろん賛成いたします。-- 2007年8月1日 (水) 04:53 (UTC)[返信]
転記しました。ニュウナイスズメも作成しました。--Nipisiquit 2007年8月8日 (水) 13:20 (UTC)[返信]

写真をアップロードしました[編集]

--あおもりくま 2008年3月17日 (月) 09:10 (UTC)[返信]

Sibley分類体系上の位置について[編集]

現在、本種の位置は、冒頭部に「スズメ目・ハタオリドリ科」とあり、Sibley分類表にスズメ小目 Passerida>ハタオリドリ上科 Passeroidea>ハタオリドリPasseridae >ハタオリドリ亜科 Passerinaeとなっていますが、ハタオリドリ亜科 (Sibley)の種リストには、本種が記載されていない上、別個にスズメ亜科 (Sibley)というものがあってこちらに本種が記載されています。これは正確な記述なのでしょうか?--ととりん 2008年4月20日 (日) 16:09 (UTC)[返信]

「個体数の変化」 について[編集]

見出し「個体数の変化」は、「日本における個体数の変化」とすべきと思いますが、いかがでしょうか。AtagoKohun会話2014年7月6日 (日) 12:47 (UTC)[返信]

特にご意見ありませんでしたが、変更しました。AtagoKohun会話2014年7月16日 (水) 14:15 (UTC)[返信]