ノアの法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ノアの7つの戒め、ノアの七戒(Hebrew: שבע מצוות בני נח Sheva mitzvot B'nei Noach)とは、タルムードの記載によれば、神がノアを通じて全人類に与えたものといわれる七つの戒めのことである。英語では、Noahide Lawとも表記する。

概要[編集]

タルムードを編纂したラビ達は、シナイ半島シナイ山での、モーセに対する啓示「モーセの十戒」以前に、神が、ノアを通じて、ノアの三人の息子であるセム・ハム・ヤペテとその子孫である、非ユダヤ人を含む人類全体をも拘束する法(戒)を与えたと、考え、創世記の記述を基に、以下の法(戒)を導き出した。それが「ノアの七戒」である。ゆえに、「モーセの十戒」を含む律法がユダヤ人を拘束するのに対し、「ノアの7戒」は、非ユダヤ人を含む人類全体を拘束する(適用される)ものである(と、ラビ達に考えられている)。しかし、ユダヤ教やキリスト教を信仰しない、非ユダヤ人・非キリスト教徒にすれば、「ノアの七戒」は、全世界・全人類共通の普遍律などではなく、ただの「余計なお世話」である。

彼らはアダムに次の六つの戒めが命じられたと宣言した。

  1. 偶像を拝んではならない。
  1. 神の名を冒涜しないこと。
  1. 司法裁判所を設置すること。
  1. 殺さないこと。
  1. 姦淫をしないこと。
  1. 奪わないこと。

大洪水の後、生きた動物の肉を食べてはならないという第七の戒めが加えられた(創世記9章4節)。

しかし、その罪が、ユダヤ人によって犯されたのか、非ユダヤ人によって犯されたのか、ユダヤ人が非ユダヤ人に対して犯したのか、非ユダヤ人がユダヤ人に対して犯したのか、によって、与えられる罰と罰の軽重に違いがある(つまり、二重規範(ダブル・スタンダード)である。もちろん、ユダヤ人の側が、非ユダヤ人に対して、優遇される)。七戒のいずれかに違反した場合に、非ユダヤ人に課せられる刑罰は斬首であり、被告人がユダヤ人である場合に不可欠な多くの手続きは、非ユダヤ人の場合には守られる必要はない。

七戒を守った非ユダヤ人は、定住外国人とみなされ、異邦人の敬虔な者の一人として、来るべき世の分け前を保証された。

参考[編集]