ヂアーナ級防護巡洋艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヂアーナ級防護巡洋艦

写真は「ヂアーナ」
艦級概観
艦種 防護巡洋艦
前級 スヴェトラーナ
次級 ヴァリャーグ
性能諸元
排水量 基準:6.764 - 7.008トン
全長 416 ft (126.8 m
全幅 55 ft (16.76 m)
吃水 21 ft (6.4 m)
機関 ベルヴィール式石炭専焼水管缶24基
直立型往復動蒸気機関3基3軸推進
最大出力 12,300hp
速力 19ノット
乗員 578 - 81名
兵装 152 mm単装速射砲 8門
75 mm単装速射砲 24門
37 mm単装速射砲 8門
381 mm魚雷発射管 3門
装甲 デッキ:51~76mm
ブリッジ:152mm

ヂアーナ級防護巡洋艦 (ヂアーナきゅうぼうごじゅんようかん、英文ではPallada-Class)は、ロシア帝国海軍防護巡洋艦の艦級。1890年代後半に本艦級の艦船が3隻建造された。その中の1隻であるアヴローラ(オーロラ号)は2021年現在、サンクトペテルブルクネヴァ川河畔に記念艦として係留・保存されている。

概要[編集]

ロシア帝国海軍は当時、巡洋艦を極東での通商破壊のために運用することを想定して建造を計画していた。そのため、イギリス海軍アポロ級及びアストリーア級を含む外国の防護巡洋艦の性能を検討した後に国内での設計を進めることを決定した。ヂアーナ級の装甲は当時としてはまだ軽装であったが、それ以前のロシアの巡洋艦の設計と比較すると大幅な改善となっていた。

艦歴[編集]

ヂアーナ級防護巡洋艦は、バルト海艦隊の強化を目的としてサンクトペテルブルクのアドミラルティ造船所にて建設された。ヂアーナとパルラーダの起工は1895年12月に、アヴローラの起工は1897年6月に行われた。

1901年の終わりに就役した直後、ヂアーナとパルラーダは太平洋戦隊で運用するために旅順(ポート・アーサー / ポルト=アルトゥール)に配備された。1904年から1905年の日露戦争では、ヂアーナ級防護巡洋艦3隻すべてが戦闘に参加したが大きな成果は挙げらず、パルラーダが日本に捕獲され津軽として大日本帝国海軍に就役した。

第一次世界大戦ではヂアーナとアヴローラはロシアのバルチック艦隊に所属した。アヴローラはその後、ロシアの十月革命開始を告げる砲撃を行ったことで名声を博した。

同型艦[編集]

脚注[編集]

出典[編集]

  • Robert Gardiner, ed (1979). Conway's All the World's Fighting Ships 1860–1905. Greenwich: Conway Maritime Press. ISBN 0-8317-0302-4. https://archive.org/details/conwaysallworlds0000unse_l2e2 
  • Gardiner, Robert & Gray, Randal, eds (1985). Conway's All the World's Fighting Ships: 1906–1921. Annapolis: Naval Institute Press. ISBN 0-85177-245-5 
  • McLaughlin, Stephen (2019). “In Avrora's Shadow: The Russian Cruisers of the Diana Class”. In Jordan, John. Warship 2019. Oxford, UK: Osprey Publishing. pp. 81–97. ISBN 978-1-4728-3595-6 
  • Skvorcov, Aleksiey V. (2015). Cruisers of the First Rank: Avrora, Diana, Pallada. Sandomierz, Poland: Stratus. ISBN 978-83-63678-56-2 
  • Watts, Anthony J. (1990). The Imperial Russian Navy. London: Arms and Armour. ISBN 0-85368-912-1 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

  • 日露戦争-軍艦~warship~ 主に日本海軍の艦艇について