オーセンティケーテッド・レシーブド・チェーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

オーセンティケーテッド・レシーブド・チェーン (Authenticated Received Chain、ARC) は電子メール認証システムである。中間メールサーバ (メーリングリストや転送サービスなど) で、電子メールの本来の認証結果に署名を付加することで認証を実現する。これにより、電子メールのSPFレコードやDKIMレコードが中間サーバ での処理によって無効になってしまうときも、受信側のサービスで電子メールを検証できる[1]

ARCは2019年6月に公開された「実験的」(experimental)な RFCであるRFC8617で定義されている[2]

概要[編集]

DMARCでは送信者ドメインごとに、そのドメインの電子メールがSPFDKIMで保護されていることを示すことができ、いずれの認証方式でも不合格の場合に受信側サービスでとるべき対応 (メッセージを拒否するなど) を指定できる。しかし、DMARC方針に厳格な指定をしていると、正当な電子メールであっても、メーリングリストや転送サービスを通過したものを阻止してしまうことがある。SPFでは、再送する送信者が認可外のものであれば検査が失敗してしまう。DKIMでは、メッセージが改変 (件名にタグが付加される、本文にフッタが追加されるなど) を受ければ署名が無効になってしまう。

ARCでは、中間サーバがメッセージの本来の認証結果に署名を付加できるようにすることで、SPFやDKIM署名が無効になってしまう問題を解決する。受信側のサービスは、SPFやDKIMによる検証が失敗してもARCによる検証結果を使うことができる。つまり、ARCによる検証に合格したということは、元のメッセージはSPFやDKIMの検査に合格しておりかつその後の改変を行ったのは受信側サービスの信頼する中間サービスのみであるということになるので、受信側のサービスではSPF、DKIM、DMARCが検証不合格でもその電子メールを受け付けてもかまわないと言えるのである。なお、どういった中間サービスを信頼するかについては、受信側サービスそれぞれの判断に委ねられる。

実装[編集]

ARCは、新たに三つのメールヘッダフィールドを定義している。

  • ARC-Authentication-Results (略号 AAR) - インスタンス番号 (i) と、SPF、DKIM、DMARCによる検証の結果。
  • ARC-Seal (略号 AS) - インスタンス番号 (i)、以前のARC-Sealヘッダフィールド (一般に複数) に対するDKIM類似の形式の署名 (「封緘」〔seal〕と呼ぶ)、直前のARCエントリの有効性。
  • ARC-Message-Signature (略号 AMS) - インスタンス番号 (i) と、メッセージ全体 (ARC-Sealフィールドは除く) に対するDKIM類似の形式の署名。

中間サーバは、次の手順を踏んで改変に署名を付加する。

  • Authentication-Resultsヘッダフィールドの内容 (改変前に行われたSPF、DKIM検証の結果) を、メッセージの最初にARC-Authentication-Resultsフィールド として追加 (初めてならインスタンス番号は1)。
  • メッセージ (AARを含む) の署名を計算し、メッセージの最初にARC-Message-Signatureフィールドとして追加。
  • 以前のArc-Sealヘッダフィールド (一般に複数) から封緘を計算し、メッセージの最初にARC-Sealフィールドとして追加。

受信側は、次の手順を踏んでARCの検証をする。

  • ARC-Sealヘッダフィールドの連鎖の検証 (抜けているものがなく、いずれのARC-Sealフィールドでも直前の記載内容が有効とされていることなど)。
  • 最新のARC-Message-Signatureヘッダフィールドの検証 (インスタンス番号に基づき最新のものを判別)。

参考文献[編集]

  1. ^ Authenticated Received Chain Overview”. 2017年6月15日閲覧。
  2. ^ The Authenticated Received Chain (ARC) Protocol”. 2021年8月23日閲覧。

関連項目[編集]