マングローブヘビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マングローブヘビ
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: 有鱗目 Squamata
: ナミヘビ科 Colubridae
: オオガシラ属
: マングローブヘビ
B.dendrophila
学名
Boiga dendrophila
和名
マングローブヘビ
英名
Mangrove Snake

マングローブヘビ (学名:Boiga dendrophila) は、ナミヘビ科オオガシラ属分類されるヘビ[1]

特定外来生物指定されている[2]

分布[編集]

インドネシアタイベトナムシンガポールマレーシアフィリピンなどの熱帯雨林マングローブ林に生息[3]

形態[編集]

全長2-2.5m[3]体色は黒地に黄色い横帯が多数入り、腹部も同じ黄色一色[3][1]。奥毒牙がある[3]

生態[編集]

爬虫類齧歯類などを食す[3]夜行性でほぼ樹上生活をしている[3][1]攻撃的で弱いを持っている[3]卵生で、メスは交尾後45日程度で8-12個のを産む[3]

亜種[編集]

出典:[3]

Boiga dendrophila dendrophila

亜種。インドネシアのジャワ島に生息。
  • B. d. annectens
インドネシアのボルネオ島に生息。
  • B. d. divergens
フィリピンのルソン島に生息。
  • B. d. gemmicincta
インドネシアのスラウェシ島に生息。
  • B. d. latifasciata
フィリピンのミンダナオ島に生息。
  • B. d. levitoni
フィリピンのバナイ島とその周辺に生息。
  • B. d. melanota
スマトラ島マレー半島、タイ、ベトナムなどに生息。
  • B. d. multicincta
フィリピンのパラワン島に生息。
  • B. d. occidentalis
インドネシアのスマトラ島西部とその周辺に生息。

脚注[編集]

  1. ^ a b c マングローブヘビとは”. 両爬工房マガジン (2022年6月4日). 2023年6月10日閲覧。
  2. ^ マングローブヘビ / 国立環境研究所 侵入生物DB”. www.nies.go.jp. 2023年6月10日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i マングローブスネーク”. [爬虫類・両生類] All About (2007年2月21日). 2023年6月10日閲覧。

参考文献[編集]

  • 『講談社の動く図鑑MOVE 危険生物 新訂版』、講談社、2021年、41頁。

関連項目[編集]