マタマタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マタマタ
マタマタ
マタマタ Chelus fimbriatus
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: カメ目 Testudines
: ヘビクビガメ科 Chelidae
: マタマタ属
Chelus Duméril, 1805[1]
: マタマタ C. fimbriatus
学名
Chelus fimbriatus
(Schneider, 1783)[1]
シノニム[1]

Testudo fimbriata Schneider, 1783
Testudo matamata Bruguière, 1792
Testudo bispinosa
Ruiz de Xelva in Daudin, 1801
Chelys boulengerii Baur, 1890

和名
マタマタ[2]
英名
Matamata[2]
Matamata turtle[1][2]

マタマタ (Chelus fimbriatus) は、爬虫綱カメ目ヘビクビガメ科マタマタ属に分類されるカメ。本種のみでマタマタ属を構成する(単型[2]

分布[編集]

エクアドルガイアナコロンビア東部、スリナムブラジル北部、仏領ギアナペルー東部、ボリビア北部[2]

形態[編集]

最大甲長44.9センチメートル[2]背甲は甲板ごとに筋状の盛り上がり(キール)が破線状に発達し、特に椎甲板肋甲板の孵化直後からある甲板(初生甲板)の周辺が顕著に隆起する[2]

頭部は非常に扁平で、幅広い[2]。吻端は突出する[2]。眼は小型[2]。頸部は長い[2]。名前は現地の言葉で、「もっと皮膚」の意[2]

生態[編集]

淡水に生きる夜行性であり、日中はよどんだ物陰に隠れている[3]。水底で獲物を待ち伏せ、獲物が接近すると口を大きく開けて水ごと獲物を吸い込んで捕食する[2]

人間との関係[編集]

ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されている。飼育下での繁殖例は非常に少なく、主に野生個体が流通する[2]

画像[編集]

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b c d Turtle Taxonomy Working Group [Rhodin, A.G.J., Iverson, J.B., Bour, R. Fritz, U., Georges, A., Shaffer, H.B., and van Dijk, P.P.]. 2017. Turtles of the World: Annotated Checklist and Atlas of Taxonomy, Synonymy, Distribution, and Conservation Status (8th Ed.). In: Rhodin, A.G.J., Iverson, J.B., van Dijk, P.P., Saumure, R.A., Buhlmann, K.A., Pritchard, P.C.H., and Mittermeier, R.A. (Eds.). Conservation Biology of Freshwater Turtles and Tortoises: A Compilation Project of the IUCN/SSC Tortoise and Freshwater Turtle Specialist Group. Chelonian Research Monographs 7: Pages 1-292. https://doi.org/10.3854/crm.7.checklist.atlas.v8.2017
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 安川雄一郎 「曲頸類総覧 (前編)」『クリーパー』第20号、クリーパー社、2003年、4 - 23頁。
  3. ^ "マタマタ". デジタル大辞泉、改訂新版 世界大百科事典、日本大百科全書、ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典、百科事典マイペディア. コトバンクより2024年3月7日閲覧

関連項目[編集]