コトヒキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コトヒキ
コトヒキ Terapon jarbua (コトヒキ属)。食用魚・観賞魚として広く利用され、は丸みを帯びる[1]
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
亜綱 : 新鰭亜綱 Neopterygii
上目 : 棘鰭上目 Acanthopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : スズキ亜目 Percoidei
: シマイサキ科 Terapontidae
: コトヒキ属 Terapon
: コトヒキ Terapon jarbua
学名
Terapon jarbua (Forsskål, 1775) [2]

コトヒキ(学名:Terapon jarbua)とはスズキ目シマイサキ科の魚。

概要[編集]

ヤガタイサキともいい、全長30㎝になる。体は長楕円形で、側扁する。背びれの棘条部と軟条部の境界に深く切れ込みがあり、名前の由来は後頭部と浮袋を結ぶ筋肉の働きにより、浮袋を振動させ音を出すことから、「琴弾」に相当する。沿岸、河口域に生息し、本州以南、インド洋太平洋など広く分布。食用で、刺身などにして食べる。

出典・脚注[編集]

  1. ^ 『日本の海水魚』 pp.420-421
  2. ^ コトヒキ 日本海洋データーセンター

参考文献[編集]

外部リンク[編集]