キタノメダカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
キタノメダカ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
上綱 : 顎口上綱 Gnathostomata
: 条鰭綱 Actinopterygii
亜綱 : 新鰭亜綱 Neopterygii
上目 : 棘鰭上目 Acanthopterygii
: ダツ目 Beloniformes
亜目 : メダカ亜目
Adrianichthyoidei
: メダカ科
Adrianichthyidae
亜科 : メダカ亜科 Oryziinae
: メダカ属 Oryzias
: キタノメダカ O. sakaizumii
学名
Oryzias sakaizumii
Asai, Senou et Hosoya, 2012
英名
Japanese rice fish
Japanese medaka
Japanese killifish
North medaka[1]

キタノメダカは、ダツ目 メダカ科(アドリアニクチス科)に属するである。体長 4 cm 程の淡水魚。かつてはミナミメダカと同種と考えられ、メダカとされていたが、2012年に別種となった[1]

分布[編集]

兵庫県以北の日本海側と、青森県の太平洋側に分布する[2]。模式産地は福井県敦賀市[1]

生物的特徴[編集]

従来は日本のメダカは1種であるとされていた。しかし、アロザイム解析による調査の結果、北日本集団と南日本集団に分けられることが分かった[3]

正式的隔離が無く、形状的な差が少ない事から亜種とする説もある[4]

形状[編集]

鱗の後方は黒く、網目状になる。雄に存在する背鰭の切れ込みはミナミメダカよりも深く、体躯後部には点状の黒斑模様が不規則にあり、銀色の鱗が10~23個程、パッチ状に並ぶ傾向にある[1][4]

保全状態[編集]

絶滅危惧II類 (VU)環境省レッドリスト

脚注[編集]

  1. ^ a b c d Asai, Toshinobu; Hiroshi, Senou; Kazumi, Hosoya (2012). Oryzias sakaizumii, a new ricefish from northern Japan(Teleostei: Adrianichthyidae)” (英語). Ichthyological Exploration of Freshwaters 24 (4): 389. https://www.researchgate.net/publication/267828717_Oryzias_sakaizumii_a_new_ricefish_from_northern_Japan_Teleostei_Adrianichthyidae. 
  2. ^ 詳細検討対象種ごとの生息環境保全等調査結果 - 環境省
  3. ^ 佑介, 竹花、忠生, 北川「メダカ:人為的な放流による遺伝的攪乱」『魚類学雑誌』第57巻第1号、2010年、76–79頁、doi:10.11369/jji.57.76 
  4. ^ a b 尾田正二「新種としてのキタノメダカへの異論」『環境毒性学会誌』第19巻第1号、環境毒性学会、2016年、9-17頁、doi:10.11403/jset.19.9