キタノアカヒレタビラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
タビラ > キタノアカヒレタビラ
キタノアカヒレタビラ
キタノアカヒレタビラ
保全状況評価
絶滅危惧IB類環境省レッドリスト
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
亜綱 : 新鰭亜綱 Neopterygii
上目 : 骨鰾上目 Ostariophysi
: コイ目 Cypriniformes
上科 : コイ上科 Cyprinoidea
: コイ科 Cyprinidae
亜科 : タナゴ亜科 Acheilognathinae
: タナゴ属 Acheilognathus
: A. tabira
亜種 : キタノアカヒレタビラ A. t. tohokuensis
学名
Acheilognathus tabira tohokuensis
R. Arai, Fujikawa & Nagata, 2007
和名
キタノアカヒレタビラ

キタノアカヒレタビラ (学名:Acheilognathus tabira tohokuensis) は、コイ目コイ科タナゴ亜科タナゴ属に属する淡水魚である。亜種名は東北を意味する[1]

形態[編集]

  • 全長は約10cm[2]
  • 背鰭の軟条は8-9分岐[2]
  • 体高は、日本に生息する18種のタナゴの中ではマタナゴに次いで低い[3]
  • 新潟県産の個体群は東北地方の個体群よりやや体高が高い[1]
  • 他のタビラと違い、体側縦線は背鰭起点付近まで伸びる[2]

繁殖期のオスは、体側の緑、鰓蓋後方、背鰭、臀鰭の赤が鮮やかになる。臀鰭の縁取りは成熟すると白くなる。[2]

よく似た亜種[編集]

よく似た亜種として、「アカヒレタビラ」、「ミナミアカヒレタビラ」がいる。

生態[編集]

流れの穏やかな河川ため池、泥底の水路に生息する[4]

繁殖期は3-6月で、イシガイドブガイなど流水性や止水性の淡水二枚貝に産卵する[2]

分布[編集]

秋田県山形県新潟県福島県[1]

本来の分布域ではない埼玉県では人為的に放流されたものと思われる個体が発見されている[5]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 佐土、松沢(2011), p. 22.
  2. ^ a b c d e 赤井ほか(2009), p. 46.
  3. ^ 赤井ほか(2009), p. 52.
  4. ^ 佐土、松沢(2011), p. 21.
  5. ^ 泉北斗、関根一希、小林建介. “Acheilognathus tabira tohokuensis の採捕記録” (PDF). 埼玉県立川の博物館(かわはく). 2020年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月30日閲覧。

参考文献[編集]

  • 赤井裕、秋山信彦、上野輝彌、葛島一美、鈴木信洋、増田修、藪本美孝『タナゴ大全』エムピージェー、2009年、pp. 42,46-47,52頁。ISBN 978-4-904837-08-5 
  • 佐土哲也、松沢陽士『タナゴハンドブック』文一総合出版、2011年、pp. 21-22頁。ISBN 978-4-8299-8100-9 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]