イチモンジブダイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イチモンジブダイ
イチモンジブダイ Scarus forsteni
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : ベラ亜目 Labroidei
: ブダイ科 Scaridae
: アオブダイ属 Scarus
: イチモンジブダイ S. forsteni
学名
Scarus forsteni
Bleeker, 1861
シノニム[2]
  • Pseudoscarus forsteni Bleeker, 1861
  • Callyodon forsteni (Bleeker, 1861)
  • Callyodon laxtoni Whitley, 1948
英名
whitespot parrotfish
Forsten's parrotfish

イチモンジブダイ (学名:Scarus forsteni)は、スズキ目ブダイ科に属する海水魚。インド洋と太平洋熱帯海域に分布する。

形態[編集]

体長は最大55 cm[2]。体型はやや側偏した楕円形。背鰭は9棘10軟条から、臀鰭は3棘9軟条から成る[2]。尾鰭は三日月形となる。

雄の体色は緑色または青色で、頭部は暗色となる。体側面中央部は桃色または橙色、鱗前縁は桃色。上唇は桃色で、眼の下を通る青いラインをもつ。背鰭下部および臀鰭上部、胸鰭下部、尾鰭前部は桃色。背鰭上部および臀鰭下部、胸鰭上部、尾鰭後部、尾鰭縁は青色[3]

雌の体色は灰色で、尾鰭後部、胸鰭前部は赤色。腹鰭、臀鰭、背鰭は薄い赤色。尾柄から尾鰭中央部にかけて白色。雌の体側面中心部には黄色く縁取られた青色の斑紋とその上部に暗色の斑紋をもち、一本の黒色縦縞が通る。ただし体色変化が著しく、暗色の斑紋は白色になり、体色も白色がかる場合がある[3]

幼魚の体色は橙色で、細く不明瞭な縦縞が入る。体側面には薄く白い斑紋が規則的に並ぶ[3]

生態[編集]

インド洋から太平洋にかけ広く分布するが、ハワイ諸島イースター島では記録されていない。日本では八丈島小笠原諸島硫黄島南硫黄島和歌山県串本高知県柏島屋久島琉球諸島南大東島尖閣諸島での記録がある[3]。幼魚は相模湾でも確認されている。岩礁礁湖、水深30m以下の浅いサンゴ礁に生息し、単独で生活する。岩やサンゴに付着した藻類を捕食する[2]。産卵は雌雄一対で行われる[2]

人間との関係[編集]

沖縄県では刺し網定置網刺突漁などで捕獲され、食用とされている[4]

脚注[編集]

  1. ^ Myers, R.; Choat, J.H.; Russell, B.; Clements, K.D.; Rocha, L.A.; Lazuardi, M.E.; Muljadi, A.; Pardede, S. et al. (2012). Scarus forsteni. IUCN Red List of Threatened Species 2012: e.T190747A66523750. doi:10.2305/IUCN.UK.2012.RLTS.T190747A66523750.en. https://www.iucnredlist.org/species/190747/66523750 2024年1月24日閲覧。. 
  2. ^ a b c d e Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2024). "Scarus forsteni" in FishBase. January 2024 version.
  3. ^ a b c d 加藤(2016).
  4. ^ ぼうずコンニャクの市場魚介類図鑑 イチモンジブダイ”. ぼうずコンニャク. 2022年10月29日閲覧。

参考文献[編集]

  • 加藤昌一『ネイチャーウォッチングガイドブック ベラ&ブダイ ひと目で特徴がわかる図解付き』誠文堂新光社、2016年、288頁。ISBN 978-4-416-51647-8 

関連項目[編集]