検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 醍醐(だいご)とは、五味の一つ。牛乳を加工した、濃厚な味わいとほのかな甘味を持った液汁とされ、最も美味しい味の代名詞として使われた。すでに製法は失われており、後述のような諸説(バターのようなもの、又は現代で言うカルピスや飲むヨーグルトのようなもの、または蘇を熟成させたものなど)入り乱れ実態は不明である。…
    7キロバイト (970 語) - 2024年3月22日 (金) 23:18
  • 醍醐寺のサムネイル
    オープンストリートマップに醍醐寺の地図があります。 醍醐寺(だいごじ)は、京都市伏見区醍醐東大路町にある真言宗醍醐派の総本山となる寺院。山号は醍醐山(深雪山とも)。本尊は薬師如来。上醍醐の准胝堂(じゅんていどう)は、西国三十三所第11番札所で本尊は准胝観世音菩薩。京都市街の南東に広がる醍醐
    41キロバイト (5,572 語) - 2024年3月1日 (金) 10:37
  • 真言宗醍醐派(しんごんしゅうだいごは)は、日本における真言系仏教宗派のひとつで、古義真言宗に属する。総本山は醍醐寺。修験道の一派、当山派の中心でもある。 宗祖 弘法大師(空海) 派祖 理源大師(聖宝) 中興 義演准后 三宝院流 洞泉相承と伝えられるが醍醐寺発行の血脈には洞泉房性善の名はなく実質的に定…
    10キロバイト (1,659 語) - 2024年2月10日 (土) 12:40
  • 後醍醐天皇のサムネイル
    醍醐天皇(ごだいごてんのう、1288年11月26日〈正応元年11月2日〉 - 1339年9月19日〈延元4年/暦応2年8月16日〉)は、日本の第96代天皇、および南朝初代天皇(在位:1318年3月29日〈文保2年2月26日〉 - 1339年9月18日〈延元4年/暦応2年8月15日〉、治天:1321年12月28日〈元亨元年12月9日〉…
    320キロバイト (50,786 語) - 2024年4月18日 (木) 10:29
  • 醍醐天皇のサムネイル
    醍醐天皇(だいごてんのう、885年2月6日〈元慶9年1月18日〉- 930年10月23日〈延長8年9月29日〉)は、日本の第60代天皇(在位:897年8月4日〈寛平9年7月3日〉- 930年10月16日〈延長8年9月22日〉)。諱は維城(これざね)、のちに敦仁(あつぎみ・あつひと)。…
    31キロバイト (2,152 語) - 2023年12月11日 (月) 04:47
  • 京都府道・滋賀県道782号醍醐大津線のサムネイル
    京都府道・滋賀県道782号醍醐大津線(きょうとふどう・しがけんどう782ごう だいごおおつせん)は、京都府京都市伏見区醍醐和泉交点を起点に滋賀県大津市粟津町交点に至る一般府県道(京都府道・滋賀県道)である。 京都市伏見区の醍醐山(醍醐寺 - 横峰峠付近)の区間は自動車・二輪車の通行が禁止となっている…
    3キロバイト (385 語) - 2024年3月20日 (水) 11:17
  • 醍醐家のサムネイル
    醍醐家(だいごけ)は、藤原北家一条家の支流にあたる公家・華族。公家としての家格は清華家。華族としての家格は侯爵家。家紋は下り藤。 醍醐家は関白一条昭良の二男冬基を祖とする。一条昭良は後陽成天皇の第9皇子であり、冬基は霊元天皇にとって従兄弟にあたるため、延宝6年(1678年)の霊元天皇の詔で「醍醐
    11キロバイト (1,265 語) - 2024年3月7日 (木) 11:12
  • 平鹿町醍醐のサムネイル
    日本 > 秋田県 > 横手市 > 平鹿町醍醐 平鹿町醍醐(ひらかまちだいご)は、秋田県横手市の大字。郵便番号は013-0102。本項では同地域にかつて存在した平鹿郡醍醐村(だいごむら)についても記す。 横手市中部に位置する。東で柳田・外目・大屋寺内・山内平野沢、西で十文字町腕越・十文字町梨木・十文字…
    7キロバイト (665 語) - 2024年5月17日 (金) 14:37
  • 醍醐駅 (京都府)のサムネイル
    醍醐駅(だいごえき)は、京都府京都市伏見区醍醐高畑町にある、京都市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT03。 本項では、駅と直結する施設内にある「醍醐バスターミナル」についても記述する。 1997年(平成9年)10月12日:京都市営地下鉄東西線が当駅から二条駅まで開業した際に、同線の起点駅として設置される。…
    13キロバイト (1,220 語) - 2024年4月2日 (火) 07:19
  • 醍醐 猛夫(だいご たけお、1938年11月15日 - 2019年12月11日)は、東京都北区出身のプロ野球選手(捕手)・コーチ・監督、解説者。 2001年から2002年までの登録名は醍醐 猛男(読みは同じ)。 5つ違いの弟・俊光も国鉄→サンケイに在籍した元プロ野球選手(投手)であった。息子・象器は…
    31キロバイト (3,904 語) - 2024年2月22日 (木) 13:21
  • 醍醐敏郎のサムネイル
    醍醐 敏郎(だいご としろう、1926年1月2日 - 2021年10月10日)は、日本の柔道家(講道館十段)。 戦後の柔道界を牽引した1人であり、同時期に活躍した松本安市、吉松義彦、石川隆彦、夏井昇吉らと繰り広げた数々の名勝負は、現在も柔道界の歴史に刻まれる。…
    60キロバイト (9,840 語) - 2023年12月24日 (日) 09:11
  • 醍醐忠順のサムネイル
    醍醐 忠順(だいご ただおさ)は、江戸時代末期の公卿、廷臣。後陽成天皇の男系七世子孫である。 仁孝天皇(120代)・孝明天皇(121代)・明治天皇(122代)の三帝にわたり仕え、官位は正二位権大納言まで昇った。明治時代には政治家となり、特に初代大阪府知事として知られる。父は内大臣醍醐
    11キロバイト (962 語) - 2024年1月17日 (水) 11:04
  • 醍醐 虎汰朗(だいご こたろう、2000年9月1日 - )は、日本の俳優。東京都江戸川区出身。エーライツ所属。 中学のサッカー部を引退した後、かねてより芸能界に憧れていたためエーライツに応募し俳優活動を開始する。 2017年、「舞台『弱虫ペダル』新インターハイ篇〜スタートライン〜」の一般公募オーディ…
    28キロバイト (3,629 語) - 2024年5月12日 (日) 08:30
  • 醍醐 冬熙(だいご ふゆひろ)は、江戸時代中期の公卿。従一位左大臣。初名は冬実(ふゆざね)・昭尹(あきただ)。一字名は召。号は後信性普明寺。後陽成天皇の男系三世子孫(曾孫)である。 主に東山天皇(113代)・中御門天皇(114代)・桜町天皇(115代)・桃園天皇(116代)の四帝にわたって仕え、官位は従一位左大臣まで昇った。…
    7キロバイト (446 語) - 2023年7月14日 (金) 09:08
  • 三宝院のサムネイル
    三宝院 (醍醐三宝院からのリダイレクト)
    三宝院(さんぼういん)は、京都府京都市伏見区醍醐にある真言宗醍醐派の大本山の寺院。 門跡寺院で、総本山醍醐寺の塔頭であり、本坊的な存在。本尊は弥勒菩薩。また、かつては真言宗系の修験道当山派を統括する本山であった(2023年(令和5年)現在は修験道当山派なる宗教法人はない)。 三宝院門跡は醍醐寺座主を兼ね、真言宗醍醐派管長の猊座にある。…
    13キロバイト (2,039 語) - 2023年11月14日 (火) 09:46
  • 醍醐 直幸(だいご なおゆき、1981年1月18日 - )は、日本の元陸上競技選手。男子走高跳元日本記録保持者(2m33)。身長182cm、体重67kg。東京都町田市出身。教諭。 町田市立真光寺中学校出身。東京都立野津田高等学校在学中に、フランスのアヌシーで開催された世界ジュニア陸上競技選手権大会で…
    9キロバイト (1,054 語) - 2022年8月17日 (水) 21:51
  • 醍醐忠重のサムネイル
    醍醐 忠重(だいご ただしげ、1891年〈明治24年〉10月15日 - 1947年〈昭和22年〉12月6日)は、日本の海軍軍人、貴族院議員。 海軍中将。爵位は侯爵。後陽成天皇の男系九世子孫である。 1891年10月15日に、東京市麹町区元園町で公卿華族(清華家)の醍醐
    20キロバイト (2,548 語) - 2024年4月13日 (土) 15:52
  • 醍醐安之助のサムネイル
    醍醐 安之助(だいご やすのすけ、1912年6月9日 - 1991年11月3日)は、日本の政治家。東京都議会議員(11期、自由民主党)、第18代東京都議会副議長、第24代東京都議会議長。 実弟の醍醐幸右衛門(勲六等瑞宝章受賞)とともに東京都馬主会を設立し、初代会長として大井競馬場の発展(国内、国際…
    10キロバイト (1,258 語) - 2023年12月3日 (日) 11:29
  • 醍醐源氏のサムネイル
    源氏二十一流 > 醍醐源氏 醍醐源氏(だいごげんじ)は、第60代天皇である醍醐天皇の皇子を祖とする源氏氏族で、賜姓皇族の一つ。姓は朝臣。 源氏には祖とする天皇別に二十一の流派(源氏二十一流)があり、醍醐源氏はそのうちの一つで醍醐天皇から分かれた氏族である。 一世賜姓では源高明、源兼明が左大臣に昇る…
    5キロバイト (149 語) - 2023年12月8日 (金) 12:38
  • 醍醐 経胤(だいご つねたね)は、江戸時代中期の公卿。従一位右大臣。初名は兼潔(かねきよ)。号は妙観寺。後陽成天皇の男系四世子孫(玄孫)である。 中御門天皇(114代)・桜町天皇(115代)・桃園天皇(116代)・後桜町天皇(117代)・後桃園天皇(118代)の五帝にもわたって仕え、官位は従一位右大…
    7キロバイト (425 語) - 2023年7月14日 (金) 09:08
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示