「Wikipedia:井戸端/subj/Template:仮リンクに関連する提案」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
77行目: 77行目:
* 提案のうち、nolinkについては{{反対}}。赤リンクであれば日本語版記事がないことが一目瞭然で、じゃ作成しようか、という気が起きることもある(少なくとも自分はそうです)が、平文にすると未作成なのか内部リンク未設定なのかが分からず、見た目は良くても利便性を損なうものと思います。赤リンクは忌避するものではなく、「作成すべき項目を示すための赤リンクは、ウィキペディアを助けます。([[WP:RED]])」とあるのですから。なおその他の提案には意見ありません。--[[利用者:Iso10970|Iso10970]]([[利用者‐会話:Iso10970|会話]]) 2021年2月19日 (金) 10:12 (UTC)
* 提案のうち、nolinkについては{{反対}}。赤リンクであれば日本語版記事がないことが一目瞭然で、じゃ作成しようか、という気が起きることもある(少なくとも自分はそうです)が、平文にすると未作成なのか内部リンク未設定なのかが分からず、見た目は良くても利便性を損なうものと思います。赤リンクは忌避するものではなく、「作成すべき項目を示すための赤リンクは、ウィキペディアを助けます。([[WP:RED]])」とあるのですから。なおその他の提案には意見ありません。--[[利用者:Iso10970|Iso10970]]([[利用者‐会話:Iso10970|会話]]) 2021年2月19日 (金) 10:12 (UTC)
*: {{返信|[[利用者:Iso10970|Iso10970]]さん}} 執筆のきっかけとしてのメリットは確かにありますが、すべての場合において見た目のデメリットを上回るわけではないのではないかと考えています。(Wikipedia:赤リンクは現状草案段階です。)「未作成なのか内部リンク未設定なのか」については、同じ問題が存在する他言語版リンクの単体での使用を見た目を変えることなく置き換え、後者をなくすことこそが導入の目的です。--[[利用者:YTRK|YTRK]]([[利用者‐会話:YTRK|会話]]) 2021年2月20日 (土) 00:42 (UTC)
*: {{返信|[[利用者:Iso10970|Iso10970]]さん}} 執筆のきっかけとしてのメリットは確かにありますが、すべての場合において見た目のデメリットを上回るわけではないのではないかと考えています。(Wikipedia:赤リンクは現状草案段階です。)「未作成なのか内部リンク未設定なのか」については、同じ問題が存在する他言語版リンクの単体での使用を見た目を変えることなく置き換え、後者をなくすことこそが導入の目的です。--[[利用者:YTRK|YTRK]]([[利用者‐会話:YTRK|会話]]) 2021年2月20日 (土) 00:42 (UTC)
*:{{コ}} [[利用者:Iso10970|Iso10970]]さんのご意見にも一理あるかと思いますが、現状として「赤リンクばっかりになるのが鬱陶しいから」という理由で他言語版リンク単体とされている場合(例: [[Wikipedia:秀逸な記事の選考/レゲエ_20101109]])もあることを考えると、いままでそういった理由から仮リンクの使用が忌避されてきたような場合に<code><nowiki>{{仮リンク|nolink=1}}</nowiki></code>という選択肢が増えるメリットのほうがメンテナンス上大きいのではないかなと思います。
*:{{コ}} あと個人的には、「記事を建てる場合にはどれが一般的な訳語かもうちょっと調査する必要があるけど、少なくともリダイレクトは作られる可能性が高いから、とりあえずこの表記で仮リンクしておこう。でもこの表記で安易に記事を作られるのは嫌だな」といった場合もあるので、そういった場合にも<code>nolink</code>引数があるとありがたいです。
*:{{コ}} ざっと目を通しただけです、ほかもとくに[[利用者:YTRK|YTRK]]さんのご提案に反対したい点は見当たりませんでした。--[[利用者:JuthaDDA|Jutha DDA]]([[利用者‐会話:JuthaDDA|会話]]) 2021年2月20日 (土) 02:38 (UTC)

2021年2月20日 (土) 02:38時点における版

Template:仮リンクに関連する提案

Template:仮リンクに関して、新たな引数の創設とボットによる整備手順の変更それぞれ2点ずつ、合計4点の提案があります。

引数追加
  • nolink(仮称)
    任意の値を入力することで、日本語版が未作成の場合に日本語版リンクを平文とする(赤リンクとしない)。
    {{仮リンク|日本語版記事名|en|英語版記事名|label=|nolink=1}} → 日本語版記事名英語版
    作成見込み・意義がそれほど高くない赤リンクを減らしつつ、日本語版が作成された際にはリンク先の変更が起きやすくなる効果が期待できる。
  • add(仮称)
    他言語版リンクが表示される括弧内に、追加で任意の文字列を挿入する。
    {{仮リンク|日本語版記事名|en|英語版記事名|label=|add=・あいう}} → 日本語版記事名英語版・あいう)
    昨年1月に片割れ靴下さんによってTemplate‐ノート:仮リンクで提案されたもの(当初提案では句点が自動的に挿入されることになっていたが変更)。
    日本語での補足説明を行ったり、より大きな概念についての日本語版記事へのリンクを設けることが可能になる。これにより、日本語で得られる情報量を増やすことができる。

これらはいずれもテンプレート側の柔軟性を高めることで、日本語版記事作成時の円滑な誘導先変更という仮リンクの利点を更に活用しようとするものです。

整備手順変更
  • 問題がある仮リンクについてFIXME引数を指定する。
    2016年のWikipedia:井戸端/subj/仮リンクの解消の作業手順についての結果、意義が薄いとして指定しないことになったが、その後2018年にこのように英語版[要リンク修正]右上にラベルが表示されるようテンプレートが変更され(参考)、追跡以外の効果が出るようになったため変更を提案。
    変更により、閲覧者に注意を促すとともに、よりすみやかな手動修正が期待できる。
  • 日本語版記事が指定された他言語版記事と関連付けられていない場合(利用者:Cewbot/修正が必要な仮リンクにおいて「他言語版項目リンク先からの日本語版項目が存在しないか、他言語版とリンクしていません。」と分類されるケース)、前述のFIXME引数に加えpreserve引数を指定する。
    こういった記事は内容が仮リンクにおいて意図されたものと全く異なることが多いため、他言語版リンクを表示し続けることで正しい記事にたどり着く助けとなる。

こちらに関してはボット運用者のKanashimiさんに問い合わせた結果技術的には可能であるとの回答を得ています(参考)。

以上よろしくお願いします。--YTRK会話) 2021年2月7日 (日) 02:16 (UTC) 例示修正(リンク関係)--YTRK会話) 2021年2月7日 (日) 07:54 (UTC) 一部撤回に伴い打ち消し--YTRK会話2021年2月14日 (日) 04:34 (UTC)[返信]


  • 引数追加について。どちらも 反対 寄りです。日本語版記事が作成される見込み/意義が低いのであれば、そもそも仮リンクではなく他言語版への直接のリンクでいいのではないでしょうか。文字列追加は仮リンクの役割とは思えず、Template‐ノート:仮リンク#括弧の中に簡単な説明を入れたいの「現状1」のような記述方法で十分だと思います。 --Kto2038会話2021年2月7日 (日) 10:51 (UTC)[返信]
    • 返信 (Kto2038さん宛) 作成の可能性を正確に予想することは極めて困難で、低いといってもゼロに限りなく近いとは限りません。例えば何か一覧があったときに、すべてが作成される可能性は低く赤リンクとすることが憚られても、1つや2つの記事が作成されることは十分あり得ます。こういった際に日本語版記事が作成されても無駄に英語版を経由してしまう、あるいは日本語版があることが気づかれないといったことを防ぐ意義は大きいのではないでしょうか。文字列挿入については仮リンクの積極利用自体にはつながりづらいですが、日本語版作成時には文言が消えること、そして括弧の連続が防げることがメリットになります。
    これらの機能が役に立つであろう例としてはTemplate:ノース・クライド線などがあるでしょうか。--YTRK会話2021年2月7日 (日) 12:46 (UTC)[返信]
    返信 引数追加について、私は二つとも賛成よりです。どちらも使う機会は少ない、特に、add 引数は使わない可能性の方が高いのですが、どちらもあってもいいと思います。nolink の存在意義はあると感じます。frwp には地方のリセや教会のページが大量にあるのですが、これらにリンクするページを翻訳する時に「赤字にするほどの特筆性はないがリンクを消すほどでもない」と感じたことは一再ならずありました。enlink つかったら別の方に仮リンクに変更されたうえ、赤字のまま放置されているページもあります。--ねをなふみそね会話2021年2月10日 (水) 10:11 (UTC)[返信]

FIXME引数の指定を整備手順に加えることに関して、ちょっと再考しないといけないかもしれません。

手動修正の作業をしていて気づいたのですが、日本語版がリダイレクトでredirect引数が指定されている仮リンクは他言語版記事との関連付けが行われていなくてもFIXME引数指定の対象としてはなりません。これは引数指定時にリダイレクト先の確認が行われていると思われるため、誤っている可能性が極めて低いからです。例えばen:Irish House of Commonsに相当する記事名はアイルランド庶民院ですが、これは現在庶民院と貴族院を合わせて扱ったアイルランド議会 (1297-1800)へのリダイレクトになっています。現状なら{{仮リンク|アイルランド庶民院|en|Irish House of Commons|label=|redirect=1}}は記事中ではアイルランド庶民院英語版と表示され、唯一発生する問題は修正の必要がないのに利用者:Cewbot/修正が必要な仮リンクに掲載されるというもの(=「裏側」で完結するため無視してよい)なのですが、FIXME引数指定を導入すると何の問題もないのに[要リンク修正]が記事中に表示され、しかもそれはいくら手動で除去しても復活してしまいます。

Kanashimiさん、日本語版がリダイレクトでなおかつredirect引数が指定されている場合に、他言語版記事との関連付けのチェックを行わないようにする、ということは可能でしょうか。--YTRK会話2021年2月11日 (木) 01:24 (UTC)[返信]

つまりこういう場合、問題ない仮リンクとみなされるですか? --Kanashimi会話2021年2月11日 (木) 01:59 (UTC)[返信]
はい。そういうことになります。--YTRK会話2021年2月11日 (木) 02:20 (UTC)[返信]
多分できると思いますが、テストが必要です。 --Kanashimi会話2021年2月11日 (木) 03:51 (UTC)[返信]
了解しました。結果次第でFIXMEは除外するということで。他にもエラーではないのにエラーになってしまうケースがないか確認を続けます。--YTRK会話2021年2月11日 (木) 04:52 (UTC)[返信]

度々の変更大変申し訳ありません。

FIXME引数指定が悪影響を及ぼしてしまうであろうケースとして、他言語版で他の記事の一部である記述を日本語版では独立記事とすることを計画しているため(推測ですが)に、直接は他言語版項目と対応しない記事名を指定しているもの(他言語版がセクションに転送するとしてエラー判定されているものを含む)が見つかりました。

また、preserve引数の指定についても、言語間リンクの設定によってエラー状態が解消された場合(言語間リンク設定忘れはそれなりに発生しています)にはcewbotによる解消の対象外となってしまうという重大な瑕疵がありました。

これらを踏まえ、整備手順に関する提案を一旦撤回し、対象を限定する形でのボットによるFIXME引数指定と、FIXME引数自体への機能追加を改めて提案します。なお、nolink・add両引数導入提案には変更はありません。


仮リンクでは指定された文字列の記事が日本語版に存在していると、他言語版リンクが非表示になります。このため、{{仮リンク|ライアン・ウィルソン<!--ラグビー選手の記事として存在-->|en|Ryan Wilson (athlete)<!--陸上選手-->}} のような誤リンクは、本来陸上選手の記事に誘導すべきところをラグビー選手の記事に誘導してしまい、英語版記事にたどり着くことさえできなくなってしまいます。以下の提案はこの状態を解消することを主眼としています。

整備手順変更
  • 日本語版が記事(リダイレクトではなく)として存在しているのにも関わらず指定された他言語版記事と関連付けられていない場合で、preserve引数が指定されていないケースに限りFIXME引数を指定する
    意図的なものについてはpreserve引数の有無(他言語版リンクを表示しない場合仮リンクを使用する意味がないため)によって除外する。
仮リンクの仕様変更
  • FIXME引数指定時に他言語版リンクを強制表示
    日本語版記事が存在する状況でFIXME引数を指定する場合には、その日本語版記事が役に立っているとは考えにくい上、もともと[要リンク修正]が表示されているところに加わる形なので問題はない。

FIXME引数の指定対象はもう少し広げても良い(例えば必須引数が欠落している場合・他言語版が存在しない場合・他言語版が曖昧さ回避ページの場合など)とは思うのですが、今回は外しておきます。新たに提案することを妨げる意図はありません。

コメント依頼に提出し、Template ‐ノート:仮リンクでの告知も更新しておきます。引き続き審議のほどよろしくお願いします。--YTRK会話2021年2月14日 (日) 04:34 (UTC)[返信]

返信 「整備手順変更」と「仮リンクの仕様変更」について、私は両方とも賛成です。Wikitext を見なくても何かしらの問題があることが閲覧者・編集者にわかるので、メリットがあると思います。--ねをなふみそね会話2021年2月18日 (木) 04:39 (UTC)[返信]
  • 提案のうち、nolinkについては 反対 。赤リンクであれば日本語版記事がないことが一目瞭然で、じゃ作成しようか、という気が起きることもある(少なくとも自分はそうです)が、平文にすると未作成なのか内部リンク未設定なのかが分からず、見た目は良くても利便性を損なうものと思います。赤リンクは忌避するものではなく、「作成すべき項目を示すための赤リンクは、ウィキペディアを助けます。(WP:RED)」とあるのですから。なおその他の提案には意見ありません。--Iso10970会話2021年2月19日 (金) 10:12 (UTC)[返信]
    返信 (Iso10970さん宛) 執筆のきっかけとしてのメリットは確かにありますが、すべての場合において見た目のデメリットを上回るわけではないのではないかと考えています。(Wikipedia:赤リンクは現状草案段階です。)「未作成なのか内部リンク未設定なのか」については、同じ問題が存在する他言語版リンクの単体での使用を見た目を変えることなく置き換え、後者をなくすことこそが導入の目的です。--YTRK会話2021年2月20日 (土) 00:42 (UTC)[返信]
    コメント Iso10970さんのご意見にも一理あるかと思いますが、現状として「赤リンクばっかりになるのが鬱陶しいから」という理由で他言語版リンク単体とされている場合(例: Wikipedia:秀逸な記事の選考/レゲエ_20101109)もあることを考えると、いままでそういった理由から仮リンクの使用が忌避されてきたような場合に{{仮リンク|nolink=1}}という選択肢が増えるメリットのほうがメンテナンス上大きいのではないかなと思います。
    コメント あと個人的には、「記事を建てる場合にはどれが一般的な訳語かもうちょっと調査する必要があるけど、少なくともリダイレクトは作られる可能性が高いから、とりあえずこの表記で仮リンクしておこう。でもこの表記で安易に記事を作られるのは嫌だな」といった場合もあるので、そういった場合にもnolink引数があるとありがたいです。
    コメント ざっと目を通しただけです、ほかもとくにYTRKさんのご提案に反対したい点は見当たりませんでした。--Jutha DDA会話2021年2月20日 (土) 02:38 (UTC)[返信]